そばかっけ(洋野町大野)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014909  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

料理の紹介

かっけは岩手県北地域で南部藩の時代から伝承されてきた郷土料理。
かっけの由来はいくつかあって、そば打ちの際に出る「かけら」のことであるとか、「角形」からきているとか、この地方の方言で「さぁ食べてください」と言う意味の「かぁ、けぇ」からだと伝えられている。

作り方

材料(4人分)

  • そば粉 400グラム
  • 豆腐 1丁
  • 大根 200グラム
  • しいたけ 小12枚
  • 出汁昆布 1本(15センチ)
  • 塩 少々
  • 味噌 100グラム
  • にんにく 適量

作り方

  1. そば粉350グラムに熱湯100ccと水50ccを加えてこねる。
  2. 切りそばより柔らかめにこね、残りのそば粉を打ち粉にして薄めに伸ばす(1ミリから2ミリ)。
  3. 伸ばした生地を麺棒に巻いた状態で包丁を入れる。
  4. 生地を広げると長方形にカットされるので、これを長い方向に半分に切り、重ねて三角形に切る。
  5. 大根はいちょう切りにし、下茹でする。
  6. 豆腐は横半分に切って三等分にし、更に三角形に切る。
  7. しいたけの中心に飾り包丁を入れる。
  8. 鍋に出汁昆布、しいたけ、たっぷりの水を入れ火にかける。沸騰したら下茹でした大根を入れる。
  9. そばかっけがくっつかないように1枚ずつ鍋に入れたら、豆腐を入れ、塩を少々加える。そばかっけが浮いてきたら火を止める。
  10. にんにく味噌を付けて食べる。

料理のポイント

  • あまり煮すぎないこと。
  • 味噌に加えるにんいくは好みで加減する。
  • 卓上コンロなどで鍋を火にかけながら、かっけを茹でて食べてもよい。
  • 小麦粉で練った生地をねかせたものを薄く伸ばし切り出したものは「むぎかっけ」と呼はれ、同様にしてにんにく味噌で食べる。

そばかっけの調理例の鍋の写真

このページに関するお問い合わせ

久慈農業改良普及センター
〒028-0064 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4989 ファクス番号:0194-53-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。