岩手県新型コロナウイルス感染症関連情報
お問い合わせの多い内容(お電話いただく前に御確認ください)
Q 自己検査で陽性になったが、医療機関を受診する必要があるのか。
A 軽度の発熱や倦怠感など、症状が軽い場合であれば医療機関の受診は必須でありません。まずは市販薬を服用いただくなどして療養されるようにお願いします。高熱などの症状が続く場合や症状が悪化した場合などは、いわて健康フォローアップセンターにご相談の上、医療機関の受診をご検討ください。
Q 医療機関での検査や検査キットの自己検査で陽性になった場合に届出の必要があるか。
A 医療機関や行政機関への届出の必要はありません。
Q PCR検査を受けたいがどこで検査を受けられるか。
A 新型コロナの確定診断については抗原検査キットでの診断で可能となっています。医師の判断でPCR検査をするかどうかを判断しますが、医療機関においても抗原検査キットでの検査が一般的となっています。
Q 自己検査で陽性になった場合の療養などの期間は。
A 発症日(無症状の場合は検査日)を0日とし、5日間は外出を控えていただくことが推奨されています。なお、5日間経過しても発熱などの症状が続く場合は、症状軽快から24時間経過後までは外出を控え様子を見ることが推奨されています。
また、発症日から10日間程度は感染性のウイルスを排出している可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者施設等のハイリスク者との接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮をお願いします。
Q 陽性になった場合の療養は義務ではないのか。
A 令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は法律に基づく外出自粛などの行動制限は求められません。療養期間については、職場や学校などでの取り扱いについて、ご確認ください。
Q 検査キットには、研究用と医療用があるがどちらで検査してもいいのか。
A 研究用キットは国の承認を受けておらず、性能等が確認されていないものです。医療用キット(「体外診療用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されているもの)をご使用いただくようお願いします。
Q 療養期間の終了後の職場・学校などの復帰時に検査は必要か。
A 5日間の療養を行ったあと、症状軽快してから24時間経過している場合は検査の必要はありません。
Q 発熱などの症状が出た後の検査のタイミングは。
A 発症してから24時間以内は検査キットのでの反応が出ない場合があるので、発症後24時間経過後に検査を行ってください。
Q 同居家族が陽性になった場合は家族での外出制限等はあるのか。
A 令和5年5月8日以降、一般に保健所から「濃厚接触者」と特定されることはなく、法律に基づく外出自粛は求められません。同居家族などで症状のない場合は、感染対策を行ったうえで普段と同様の行動(外出や出勤・登校など)を行って構いません。ただし、接触から7日目までは発症する可能性がありますので、その間は感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者施設等のハイリスク者との接触を控える等の配慮をお願いします。
Q 感染後に後遺症と思われる症状が続いているがどの医療機関を受診すればよいか。
A かかりつけ医または最寄りの医療機関にご相談ください。かかりつけ医がない場合は、県ホームページに掲載されております後遺症の初期診療等に対応している医療機関のリスト「コロナ後遺症初期診療可能医療機関の一覧」をご参考ください。
- 新型コロナウィルス感染症の罹患後症状(いわゆる「後遺症」)について
- 県民の皆様へ~新型コロナウイルスの5類への移行と令和5年10月以降の対応について~
- 新型コロナウイルス感染症に感染した場合の療養について
- いわて医療ネット(発熱や咳などの症状以外で、休日当番医などの受診を希望する際にご活用ください。)(外部リンク)
- 宿泊療養施設について
ページ目次
本ページで紹介している内容へのリンクです。
- 県内の感染状況
- 相談体制(外来対応医療機関やいわて健康フォローアップセンターなど)
- 新型コロナワクチン
- 感染対策・事業者支援 (内閣官房 支援情報ナビへのリンク)
- SNS等による情報発信
- 新型コロナウイルス感染症対策本部・岩手県感染症対策委員会
- 新型コロナウイルス感染症対策への寄付
- 関連リンク
更新履歴
- 令和5年5月8日 新型コロナウイルス感染症 知事メッセージ(令和5年5月8日)を掲載しました。
- 令和5年5月8日 新型コロナウイルス感染症対策本部 第70回本部員会議(令和5年5月8日)を開催しました。
- 令和5年5月8日 新型コロナウイルス感染症の感染状況を更新しました。
- 令和5年4月27日 新型コロナウイルス感染症対策本部 第69回本部員会議(令和5年4月26日)を開催しました。
- 令和5年4月26日 新型コロナウイルス感染症 知事メッセージ(令和5年4月26日)を掲載しました。
- 令和5年3月25日 新型コロナウイルス感染症 知事メッセージ(令和5年3月24日)を掲載しました。
- 令和5年3月24日 新型コロナウイルス感染症対策本部 第68回本部員会議(令和5年3月24日)を開催しました。
- 令和4年9月20日 新型コロナウイルス感染症対策(令和4年度)を更新しました。
- 令和4年4月22日 いわて未来づくり機構「基本的な感染対策の徹底でオミクロン株の感染拡大を抑え県民の社会経済活動を守るための緊急メッセージ」を掲載しました。
- 令和4年4月14日 診療・検査医療機関(新型コロナウイルス感染症)を更新しました。
- 令和4年2月28日 新型コロナウィルス感染症の罹患後症状(いわゆる「後遺症」)についてを掲載しました。
県内の感染状況
新型コロナウイルス感染症は5類へ移行したことに伴い、制度上、全数把握が終了しました。
今後は、定点報告医療機関から報告のあった患者数を毎週水曜日16時を目途に「岩手県感染症情報センター」のホームページで公表します。(年末・年始等は除く)
また、クラスターの発生状況についても、定点の週次報告に合わせ、「岩手県感染症情報センター」のホームページで公表します。
患者に関する情報(~令和5年5月7日発表分)
相談体制
相談・受診までの流れ
1. 発熱等の症状が生じた場合は、まずは、「かかりつけ医」に電話で相談する。
2. 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「外来対応医療機関一覧」を確認して受診可能な「外来対応医療機関」を受診予約するか、「いわて健康フォローアップセンター」に相談する。
3. 「かかりつけ医」、「外来対応医療機関」または「いわて健康フォローアップセンター」の紹介・案内に従い、「外来対応医療機関」を受診する。
(注意)いわて健康フォローアップセンターにご相談いただいた場合であっても、外来対応医療機関によっては検査を実施していないことがありますので、予めご了承ください。
新型コロナワクチン
感染対策・事業者支援
- 県民の皆様、来県される皆さまへのお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策)
- 事業者の皆様へのお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策)
- 医療機関向け感染対策ガイド等
- Information on the Coronavirus (COVID-19) – Iwate Prefecture
- 外国人県民(がいこくじんけんみん)のみなさんへ For foreign residents(やさしい日本語(にほんご))
SNS等による情報発信
LINE公式アカウント「岩手県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
令和2年4月30日、LINE公式アカウント「岩手県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を開設しました。
新聞を活用した情報発信
県の感染対策や各種支援制度などについて、県内紙でお知らせしています。