労働委員会事務局
労働委員会「お役立ち情報」
お知らせ
令和2年2月25日(火曜日)に、岩手県労働委員会の事務所が移転しました。
新しい住所は次のとおりです。
なお、電話番号及びファクス番号に変更はありません。
〒020-0021
岩手県盛岡市中央通1-7-25
朝日生命盛岡中央通ビル 3階
(北日本銀行本店の向かい)
車でお越しの場合は、県庁の駐車場を御利用ください。
令和3年度「無料労働相談会」の開催日程
「出前講座」実施団体等の募集
公表資料
職場のトラブルで悩んでいませんか
ひとりで悩まずまずはお電話ください。

経験豊富な労働委員会の委員が、きめ細やかな支援により、労働トラブル解決のお手伝いをします。
- 労働委員会は、中立・公正な立場で、労使間の紛争解決を図るため、地方自治法及び労働組合法に基づいて県に設置された行政機関です。
- 最大の特色は、委員が、公益委員、労働者委員、使用者委員の三者で構成されていることです。
- 労使紛争の解決に当たって、より、当事者双方の立場を踏まえた中立・公正な対応ができます。また、秘密厳守で、費用も無料です。
不当労働行為の審査
使用者が、労働組合の正当な行為に対して不利益な取扱い等を行ったとみられる場合、労働組合や労働者からの申立を受けて、調査や審問等の審査を行い、不当労働行為があったと認められた場合には、是正のための救済措置を命じる制度です。和解により解決が図られる場合もあります。
労働争議の調整
労働組合と使用者との間で、労働条件やその他労働関係に係る交渉が進まず、自主的に問題が解決されない場合、労働委員会が仲介役となって当事者の意見、主張を確認し、争点を整理した上で、双方の歩み寄りや譲歩を促し、円満な紛争解決と併せて、その後の労使関係の安定化を図る制度です。
個別労働関係紛争のあっせん
個々の労働者と使用者との間で、労働条件やその他の労働関係を巡って、双方の主張が一致せずに生じた紛争を、労働委員会が仲介役となって当事者双方の主張を確認した上で、助言やあっせん案の提示等を行い、歩み寄りによる紛争の解決を支援する制度です。
労働相談
労使双方から、電話、面接、委員による無料労働相談会や関係機関合同労働相談会により、労働条件や労働関係に関する相談を受け付け、解決に向けた助言や適切な機関の紹介等を実施しています。
新着情報
- 【新着】 令和3年4月1日 岩手県労働委員会年報(令和2年版)
- 【更新】 令和2年11月1日 第48期岩手県労働委員会委員名簿(令和2年11月1日現在)
- 【更新】 令和2年11月1日 岩手県労働委員会あっせん員候補者名簿(令和2年11月1日現在)
- 【新着】 令和2年6月2日 岩手県労働委員会における労働相談実績(令和元年度)について
- 【新着】 令和2年4月1日 令和2年度「出前無料労働相談会」開催日程
- 【新着】 令和2年4月1日 令和2年度「出前無料労働相談会」開催日程
- 【新着】 令和2年4月1日 「労働相談なんでもダイヤル」のご案内(0120-610-797、平日8時30分~17時15分)
- 【新着】 令和元年10月30日 令和元年度上半期における岩手県労働委員会の労働相談実績について
- 【新着】 令和元年5月22日 岩手県労働委員会年報(平成30年版)
- 【新着】 令和元年5月8日 平成30年度における岩手県労働委員会の労働相談実績について
- 【新着】 平成29年9月27日 「個別労働関係紛争処理制度周知月間」における県労働委員会の活動について
- 更新履歴
このページに関するお問い合わせ
岩手県労働委員会事務局 審査調整課 総務担当
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1-7-25
朝日生命盛岡中央通ビル3階
電話番号:019-629-6271(内線番号:6271) ファクス番号:019-629-6274
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。