岩手県県土整備部【SNS】令和7年10月
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)

岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を掲載します。
○ 令和7年10月投稿内容 ○
-
【令和7年10月28日掲載】いわて建設業みらいフォーラム2025を開催します!10月30日(木曜)アイーナ
建設企業20社が自社の魅力をPRします。株式会社近藤設備、オヤマダエンジニアリング株式会社、いわて女性の活躍促進連携会議けんせつ小町部会、ほか -
【令和7年10月28日掲載】10月29日(水曜)は宮古港へ!「にっぽん丸」寄港!
秋の旅行や思い出としてクルーズ船寄港の際はぜひ港へお越しください -
【令和7年10月28日掲載】建設企業向けアンコンシャス・バイアスをテーマとした研修会を開催しました!
「アンコンシャス・バイアスを知ろう!気づこう!~ひとり一人の可能性が広がることを目指して~」 -
【令和7年10月28日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~花巻市 上口川(北上川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月28日掲載】岩手県立御所湖広域公園の乗り物広場、今年は11月9日(日曜)までの営業です!(外部リンク)
スワンサイクルやサイクル列車、変わり種自転車など楽しい乗り物がいっぱい -
【令和7年10月28日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員採用試験について紹介しています -
【令和7年10月28日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道342号 上中田橋の補修等(一関市)~1941年(昭和16年)建設、84年経過 -
【令和7年10月28日掲載】岩手県北上市 入畑ダムが令和7年渇水で効果を発揮しました!
ダム管理開始以降最少雨量を記録したため、合計約1,194万m3の水量(岩手県庁141棟相当)を補給し、各種用水への影響を低減し、夏油川の河川環境を維持しました -
【令和7年10月28日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月28日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第74号「ごしょこものしり館・防災センター」(盛岡市)(外部リンク)
御所湖周辺施設の情報やオススメのフォトスポットを紹介しております是非お立ち寄りください! -
【令和7年10月27日掲載】県内28市町村参加!岩手県内市町村職員合同就職セミナーを開催します!
市町村職員の魅力や具体的な仕事内容などについて、職員から説明を受けたり直接聞いたりすることができます。11月3日(月曜・祝)11時00分~15時20分 -
【令和7年10月27日掲載】杜の大橋へ、市道太田橋中川町2号線から左折時はご注意を!
令和7年11月上旬から当面の間の規制となります。現場の案内看板に従い通行してください -
【令和7年10月27日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第3号 令和7年10月)
新川1号橋の下部工が完成しました -
【令和7年10月27日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~洋野町 高家川(高家川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月27日掲載】好評オープン中!花巻広域公園 岩手県民ゴルフ場でリフレッシュしましょう!
9ホールの丘陵地コース、初心者も経験者も楽しめる、県立施設ならではの料金設定 -
【令和7年10月27日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員採用試験について紹介しています -
【令和7年10月27日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道397号 大荒沢橋の補修等(奥州市)~1959年(昭和34年)建設、66年経過 -
【令和7年10月27日掲載】岩手県では、道路や河川など、みなさんの安全・安心を支える社会基盤を維持管理しています!
道路や河川の護岸、堤防に異常がないかをチェックするため、日々パトロールをしています -
【令和7年10月27日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月27日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第73号「橋野鉄鉱山インフォメーションセンター」(釜石市)(外部リンク)
世界遺産『橋野鉄鉱山』の見学前に、ぜひお立ち寄りください! - 【令和7年10月24日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
-
【令和7年10月24日掲載】10月25日(土曜)は宮古港へ!「ウエステルダム」寄港!
秋の旅行や思い出としてクルーズ船寄港の際はぜひ港へお越しください -
【令和7年10月24日掲載】主要地方道水沢米里線(県道8号)の奥州市館山地区600m間の時間帯通行止め規制は、期間を12月29日(月曜)まで延長します
土日祝日を除く8時30分~17時00分。今回の工事完了後は当面の間、終日片側交互通行となります -
【令和7年10月24日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~西和賀町 和賀川(北上川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月24日掲載】岩手県陸前高田市横田町の気仙川で、土砂の撤去希望者を募集します!
採取期間は令和8年2月27日まで、採取料は免除されます。令和7年11月7日(金曜)までに大船渡土木センターにお申し込みください -
【令和7年10月24日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員採用試験について紹介しています -
【令和7年10月24日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道106号 袰岩トンネルの補修等(宮古市)~1972年(昭和47年)建設、53年経過 -
【令和7年10月24日掲載】岩手県では、岩手型住宅の理念に賛同する事業者又は事業グループを募集し、その取組を周知することにより、岩手型住宅の建設を促進しています!
住宅建設事業者の皆様からの積極的な応募をお待ちしております -
【令和7年10月24日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月24日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第72号「釜石観光総合案内所」(釜石市)(外部リンク)
世界遺産『橋野鉄鉱山』を訪れる皆様にレンタサイクルの案内を致します! -
【令和7年10月23日掲載】いわて建設業みらいフォーラム2025を開催します!10月30日(木曜)アイーナ
建設企業20社が自社の魅力をPRします。南部電気工事株式会社、岩手電工株式会社、株式会社金澤電気工業所、富士水工業株式会社、ほか -
【令和7年10月23日掲載】国道107号の奥州市江刺梁川四ツならい地区で通行規制をしています
路面に変状が発生したため9月から通行規制をしています。普通車は片側交互通行、幅2.5m以上の大型車は全面通行止めです -
【令和7年10月23日掲載】岩手県と岩手県建設業協会では、企業経営や生産性の向上等をテーマとする講習会を開催します!
経営革新講座、女性活躍推進講座、建設業経営講習会:各講座の募集案内については、岩手県ホームページに順次掲載します -
【令和7年10月23日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~釜石市 鵜住居川(鵜住居川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月23日掲載】「いわて女性活躍認定企業」として認定されている県内建設企業を紹介します!~東野建設工業株式会社(盛岡市)(外部リンク)
岩手県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業等」として認定しています -
【令和7年10月23日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員の様々な声をホームページで紹介しています -
【令和7年10月23日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道107号 立花跨線橋の補修等(北上市)~1967年(昭和42年)建設、58年経過 -
【令和7年10月23日掲載】投稿 2,000件 達成!岩手県県土整備部SNS~美しい県土づくりNEWS
今後も幅広い情報をタイムリーに発信していきます!引き続きのご愛読、よろしくお願いします -
【令和7年10月23日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月23日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第71号「南部片富士湖ものしり館・防災センター」(盛岡市)(外部リンク)
県内5つのダムの広報施設となっており、隣接する四十四田ダムもぜひご覧下さい!! -
【令和7年10月22日掲載】県内28市町村参加!岩手県内市町村職員合同就職セミナーを開催します!
市町村職員の魅力や具体的な仕事内容などについて、職員から説明を受けたり直接聞いたりすることができます。11月3日(月曜・祝)11時00分~15時20分 -
【令和7年10月22日掲載】いわて暮らしアンバサダー 漫画家 そのだつくしさんに、岩手県県土整備部が管理している滝ダム(久慈市)の魅力を紹介いただいています!(外部リンク)
「ずったり岩手」(漫画街)~第677話 滝ダムの巻~ -
【令和7年10月22日掲載】四十四田ダムであそぼう オーダムまつり2025!
10月26日(日曜)10時00分~15時00分、お申込み・お問い合わせは、国土交通省北上川ダム統合管理事務所まで -
【令和7年10月22日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~花巻市 稗貫川(北上川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月22日掲載】岩手県内の建設企業等で脱炭素経営の取組が進められています!
株式会社伊藤組(花巻市)の事例「再生可能エネルギーの導入促進による脱炭素経営」を紹介します。~岩手県脱炭素経営事例集より -
【令和7年10月22日掲載】【令和7年3月31日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2024年(令和6年)10月「Change建設業~暮らしを守る、建設業の誇り・魅力・やりがい~」(外部リンク)
若者や女性が働きやすい環境づくりのための取り組みが進んでいる建設業の今を紹介します -
【令和7年10月22日掲載】希望郷いわて景観フォトコンテスト2025にご応募ください!
岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集しています。あなたのお気に入りの写真をぜひご応募ください。令和7年10月31日(金曜)まで -
【令和7年10月22日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年10月22日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月22日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第70号「里の駅おぐに」(宮古市)(外部リンク)
小国産の『そば粉シフォンケーキ』や『手打ちそば』がおすすめです! -
【令和7年10月21日掲載】10月23日(木曜)は宮古港へ!「飛鳥III」寄港!
秋の旅行や思い出としてクルーズ船寄港の際はぜひ港へお越しください -
【令和7年10月21日掲載】岩手県立御所湖広域公園のさくら園の遊歩道沿いの展望台から、御所湖を一望できます!(外部リンク)
遊歩道で散策を楽しめます -
【令和7年10月21日掲載】岩手県が整備を進めている一般国道340号和井内~押角工区にて「国道340号宮古岩泉間整備促進住民総決起大会」が開催されました!
地域の皆様の声を真摯に受け止め、関係機関と連携しながら、今後の整備に向けて取り組んでまいります -
【令和7年10月21日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~一関市 曽慶川(北上川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月21日掲載】「いわて子育てにやさしい企業等」として、県内の建設企業が多数認証されています!~県北広域振興局保健福祉環境部管内
岩手県では、仕事と子育ての両立支援など男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組む企業等を認証しています -
【令和7年10月21日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員の公舎や初任給などについて紹介しています -
【令和7年10月21日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道紫波江繋線 上の橋の補修等(花巻市)~1968年(昭和43年)建設、57年経過 -
【令和7年10月21日掲載】県南広域振興局土木部と岩手県建設業協会奥州支部青年部会で合同研修会を開催しました!
機械遺産に認定されている高圧スライドゲートや最新のダム管理用制御処理設備(ダムコン)の見学などを行いました -
【令和7年10月21日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月21日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第69号「国土交通省北上川ダム統合管理事務所胆沢ダム管理支所」(奥州市)(外部リンク)
"日本最大級"のロックフィルダムを体感してください!! -
【令和7年10月20日掲載】いわて建設業みらいフォーラム2025を開催します!10月30日(木曜)アイーナ
建設企業20社が自社の魅力をPRします。東北エンジニアリング株式会社、株式会社アースデザインコンサルタント、株式会社エヌティーコンサルタント、ほか -
【令和7年10月20日掲載】岩手県内の建設企業等でDXの取組が進められています!
大和造園土木株式会社の事例を紹介します~農業・観光業におけるデジタル技術活用の取り組みについて 陸前高田市『だいわフルーツパーク気仙』(いわてDX大賞2022優秀賞) -
【令和7年10月20日掲載】岩手県では道路防災対策を計画的に推進しています!
山間部や川筋を通る道路で落石や冠水等の危険な箇所があるため、災害に強い道路空間の確保と道路施設の適切な保全を図っています -
【令和7年10月20日掲載】岩手県内の河道掘削(河川の土砂撤去・浚渫)の事例を紹介します!~葛巻町 山形川(馬淵川水系)
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月20日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~電子商取引(EDI)による取引業務の効率化
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月20日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2024年(令和6年)8月「岩手県広域サイクリングルート~魅力的な4ルートが県内33市町村をつなぐ~」(外部リンク)
岩手の自然、歴史、文化、町並みなどを堪能できる岩手県広域サイクリングルートを紹介します -
【令和7年10月20日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道282号 舘市橋の補修等(八幡平市)~1977年(昭和52年)建設、48年経過 -
【令和7年10月20日掲載】陸前高田市立矢作小学校5~6年生7名を対象に景観学習を実施しました!
「景観学習」は、身近な「景観」を切り口として景観に関心を持ち、良好な地域づくりに関わる意識を持った"ひとづくり"を目的としています -
【令和7年10月20日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月20日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第68号「矢巾町歴史民俗資料館」(矢巾町)(外部リンク)
公園散策しながら、風光明媚な四季を堪能できます! -
【令和7年10月17日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、雫石町の景観~御所湖広域公園町場地区園地から見るキバナコスモスと岩手山の景観[景観資源DBより] -
【令和7年10月17日掲載】10月19日(日曜)は宮古港へ!「セブンシーズ・エクスプローラー」寄港!
秋の旅行や思い出としてクルーズ船寄港の際はぜひ港へお越しください -
【令和7年10月17日掲載】葛巻町及び一戸町等を流下する馬淵川上流を、岩手県内で初となる「特定都市河川」に指定しました!
今後、浸水被害対策を流域一体で計画的に進めていきます -
【令和7年10月17日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~岩泉町 小本川 赤鹿橋 渡り初め式
5か年加速化対策事業の河川改修工事で架け替えた赤鹿橋の開通を、地域のみなさまとともにお祝いしました -
【令和7年10月17日掲載】いわて暮らしアンバサダー 漫画家 そのだつくしさんに、岩手県県土整備部が管理している綱取ダム(盛岡市)の魅力を紹介いただいています!(外部リンク)
「ずったり岩手」(漫画街)~第675話 綱取ダムの巻~ -
【令和7年10月17日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員の研修制度などについて紹介しています -
【令和7年10月17日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道佐比内彦部線 機織橋の補修等(紫波町)~1989年(平成元年)建設、36年経過 -
【令和7年10月17日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~施工管理アプリ導入による現場書類管理業務の効率化
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月17日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月17日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第67号「くろちゃんラーメン」(北上市)(外部リンク)
大人気のラーメンを是非ご賞味ください!! -
【令和7年10月16日掲載】岩手県立御所湖広域公園の町場地区園地には、岩手県産木材の木のブロックなどで遊べる休憩室「木のひろば」があります!(外部リンク)
みんなで仲良く譲り合ってご利用ください -
【令和7年10月16日掲載】北の道クリーンキャンペーン(道路の環境美化活動)が開催されました!
岩手県建設業協会二戸支部青年部会で毎年開催している道の日イベントが、猛暑を避けるため9月に開催されました。協会、国、自治体から約100人が参加しました -
【令和7年10月16日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~現場従業員管理システムによる情報伝達・共有の効率化
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月16日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~西和賀町 杉名畑第2トンネル(国道107号)・宮古市 下平第二トンネル(国道106号)
トンネルの老朽化対策を実施していきます。 -
【令和7年10月16日掲載】浄化槽を設置して、水洗化しませんか?
下水道及び集落排水施設の区域外にお住まいの方は、身近な水辺やいわての豊かな自然を守るため、合併処理浄化槽を設置しましょう。岩手県内の市町村では、合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助しています -
【令和7年10月16日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2024年(令和6年)7月「快適で健康的な暮らしを実現する「岩手型住宅」~普及促進に向けた取り組みについて~」(外部リンク)
断熱性等の省エネ性能や、県産木材等の岩手らしさを備えた岩手型住宅を紹介します -
【令和7年10月16日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道395号 猿越橋の補修等(軽米町)~1972年(昭和47年)建設、53年経過 -
【令和7年10月16日掲載】クルーズで行くいわての旅 CRUISE to IWATE ~Port of Kamaishi~
「黄金の國、いわて。」にクルーズでいらしてください~釜石港の魅力をご紹介します -
【令和7年10月16日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月16日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第66号「産直ひろばふれあいパーク山田」(山田町)(外部リンク)
山田周辺の新鮮な海の幸、山の幸。県内のお土産まで取扱っております! -
【令和7年10月15日掲載】希望郷いわて景観フォトコンテスト2025にご応募ください!
岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集しています。あなたのお気に入りの写真をぜひご応募ください。令和7年10月31日(金曜)まで -
【令和7年10月15日掲載】「もしもから、いつもを守る」国土強靱化「8つのアクション」力を合わせて取り組もう!(外部リンク)
自然災害から命やくらしを守り、いざという時には早急な回復を可能にする取組を「国土強靱化」といいます。岩手県でも県土の強靱化を進めています -
【令和7年10月15日掲載】岩手県では、OB・OG職員への訪問を受け付けています!
岩手県職員への採用を希望する学生の皆様に、OB・OG職員(同じ大学等を卒業又は修了した県職員)が面会を通じて業務内容、職場内の雰囲気、仕事のやりがいなどをお伝えします -
【令和7年10月15日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~釜石市 平田の沢(4)
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家などを保全しました -
【令和7年10月15日掲載】県北広域振興局土木部二戸土木センターの主要事業概要を更新しました!
主な事業内容、工事に着手するまでの流れ、進捗状況についてお知らせしています -
【令和7年10月15日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員が取得できる休暇などについて紹介しています -
【令和7年10月15日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年10月15日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~勤怠管理システムの導入+既存の給与システムとの連携
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月15日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月15日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第65号「和風洋風レストランキッチンKen」(奥州市)(外部リンク)
日替りランチで体力回復!洋食から和食までお楽しみいただけます! -
【令和7年10月14日掲載】いわて建設業みらいフォーラム2025を開催します!10月30日(木曜)アイーナ
建設企業20社が自社の魅力をPRします。昭栄建設株式会社、陸中建設株式会社、髙惣建設株式会社、日本キャタピラー合同会社、株式会社土木技研、ほか -
【令和7年10月14日掲載】入畑ダムのネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、入畑ダム(北上市)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和10年度(3年)、契約希望金額:年額30万円以上(税別) -
【令和7年10月14日掲載】陸前高田市立米崎小学校3年生25名を対象に景観学習を実施しました!
「景観学習」は、身近な「景観」を切り口として景観に関心を持ち、良好な地域づくりに関わる意識を持った"ひとづくり"を目的としています -
【令和7年10月14日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~八幡平市 佐比内地区(国道282号)
通行危険箇所や、幅員が狭く、車両のすれ違いが困難な箇所を解消するためトンネルを整備します -
【令和7年10月14日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~クラウドサービスを活用したデータ共有
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月14日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2024年(令和6年)5月「おかげさまで開港60周年~楽しさの出発点「いわて花巻空港」~」(外部リンク)
4月1日に開催された開港60周年記念イベントの様子や空港の新たな魅力を紹介します -
【令和7年10月14日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道久慈岩泉線 赤防スノーシェッドの補修等(久慈市)~1991年(平成3年)建設、33年経過 -
【令和7年10月14日掲載】サイクリングツアー2025を開催します!参加費無料、各コース先着10名限定!
11月15日(土曜)盛駅(大船渡市)集合、11月16日(日曜)平泉スマートIC駐車場集合、それぞれ現地解散です -
【令和7年10月14日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月14日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第63号「奥州市南股地区センター」(奥州市)(外部リンク)
"ストリートピアノ"で休憩とともに自由に演奏を~! -
【令和7年10月10日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、遠野市の景観~荒川高原牧場を通る道路から見る景観[景観資源DBより] -
【令和7年10月10日掲載】早池峰ダムのネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、早池峰ダム(花巻市)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和10年度(3年)、契約希望金額:年額30万円以上(税別) -
【令和7年10月10日掲載】盛岡市立渋民中学校で建設業体験学習会を実施しました!
2年生53名に建設機械操作と測量を体験していただきました。岩手県盛岡広域振興局土木部では、建設業の若者・女性入職促進事業として、管内の中学校を対象に体験学習会及び出前授業を実施しています -
【令和7年10月10日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~久慈市 沢川
令和元年東日本台風での被害を受けて、内水対策として、強制排水ポンプが付いた逆流防止のためのゲートを設置しました -
【令和7年10月10日掲載】バックオフィス業務のDX推進経費の一部を補助します!
岩手県「建設バックオフィスDX推進事業」~最大50万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月10日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。岩手県職員の勤務時間や休日、超過勤務などについて紹介しています -
【令和7年10月10日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道340号 横道トンネルの補修等(岩泉町)~1998年(平成10年)建設、27年経過 -
【令和7年10月10日掲載】建設キャリアアップシステム普及促進に係る説明会を開催します!
参加費無料、11月4日(火曜)・5日(水曜)13時30分~16時30分、岩手県建設会館にて。申込みは10月17日(金曜)まで -
【令和7年10月10日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月10日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第62号「寺の駅月江庵」(奥州市)(外部リンク)
”日本一の茅葺屋根”の正法寺を観て、月江庵で休憩を! -
【令和7年10月9日掲載】砂防ボランティア岩手県協会のみなさまに、災害時の緊急点検など御協力をいただいています!
砂防ボランティアは、県職員OBを含む砂防に理解や知識のある方々で組織され、危険箇所点検パトロールや砂防意識向上の講演など様々な活動を行っています -
【令和7年10月9日掲載】御所湖広域公園 町場地区園地のネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、岩手県立御所湖広域公園 町場地区園地(雫石町)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和9年度(2年)、契約希望金額:年額30万円以上(税別) -
【令和7年10月9日掲載】八幡平樹海ラインの通行止め箇所において、公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法による災害査定が行われました!
岩手県として一日も早い復旧に向けて全力で取り組みます -
【令和7年10月9日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~一関市 中里橋
将来のインフラメンテナンス等を担う土木技術者の確保・育成を目的に、早い段階から興味・関心を持ってもらうため、高校1・2年生を対象とした工事体験学習会を開催しました -
【令和7年10月9日掲載】建設企業のICT機器等導入経費の一部を補助します!
岩手県「生産性向上事業」~現場の生産性向上に向けてICT機器を導入する企業に対し、必要な経費の一部を補助。募集は令和7年9月11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月9日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2024年(令和6年)3月「県営住宅を活用した住宅支援~移住・定住促進のための取り組み~」(外部リンク)
住宅の確保に困っている方や県外からの移住定住希望者への県営住宅を活用した住宅支援の取組を紹介します -
【令和7年10月9日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道340号 新川井橋の補修等(宮古市)~1986年(昭和61年)建設、39年経過 -
【令和7年10月9日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月9日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第61号「どっこベース」(紫波町)(外部リンク)
コーヒーのチャリダー割引あります! -
【令和7年10月9日掲載】10月9日(木曜)は宮古港へ!「シーボーン・クエスト」寄港!
秋の旅行や思い出としてクルーズ船寄港の際はぜひ港へお越しください -
【令和7年10月8日掲載】希望郷いわて景観フォトコンテスト2025にご応募ください!
岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集しています。あなたのお気に入りの写真をぜひご応募ください。令和7年10月31日(金曜)まで -
【令和7年10月8日掲載】滝ダムのネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、滝ダム(久慈市)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和10年度(3年)、契約希望金額:年額30万円以上(税別) -
【令和7年10月8日掲載】令和7年度の岩手県優良県営建設工事が決定!おめでとうございます!
【管設備工事】株式会社トライス(盛岡市):産業技術短期大学校本校本館棟空調設備更新(第2期その1)工事 -
【令和7年10月8日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~遠野市 笛吹峠地区(県道釜石遠野線)
大型車同士のすれ違いが困難であったため、道路を拡幅しました -
【令和7年10月8日掲載】建設業界のデジタル技術活用人材育成経費の一部を補助します!
岩手県「建設DX人材育成支援事業」~ICT建機等の操作研修会やデジタル技術の習得に係る講習会等の開催に要する経費に最大50万円を補助。募集は令和7年11月14日(金曜)12時00分まで -
【令和7年10月8日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。総合土木職の給与や諸手当について紹介しています -
【令和7年10月8日掲載】「いわて女性活躍認定企業」として認定されている県内建設企業を紹介します!~株式会社東北ネット工業(奥州市)(外部リンク)
岩手県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業等」として認定しています -
【令和7年10月8日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年10月8日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月8日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第60号「道の駅『釜石仙人峠』」(釜石市)(外部リンク)
『アユ躍る清流と甲子柿の里』のキャッチフレーズで開駅した県内31番目の道の駅です! -
【令和7年10月7日掲載】いわて建設業みらいフォーラム2025を開催します!
令和7年10月30日(木曜)アイーナにて。県民の安全で安心な暮らしを支える建設業の役割やその魅力を積極的に発信します -
【令和7年10月7日掲載】網取ダムのネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、網取ダム(盛岡市)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和10年度(3年)、契約希望金額:年額30万円以上(税別) -
【令和7年10月7日掲載】令和7年度の岩手県優良県営建設工事が決定!おめでとうございます!
【電気設備工事】岩舘電気株式会社(盛岡市):一般国道281号城山トンネル照明設備更新工事 -
【令和7年10月7日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~大船渡市 細野第二堰堤
老朽化した砂防堰堤を改築し、現行の基準に適合するようにしていきます -
【令和7年10月7日掲載】岩手県では運転技士を募集しています!
盛岡広域振興局土木部(盛岡市)に勤務し、車両の運転、整備、管理等の業務に従事する岩手県職員を募集しています。受付期間は令和7年11月4日(火曜日)まで -
【令和7年10月7日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2023年(令和5年)11月「暮らしを守る建設業の誇り・魅力・やりがい ~いわて建設業みらいフォーラム2023~」(外部リンク)
県民の安全・安心な暮らしを支える地域の建設業の役割や魅力を発信しています -
【令和7年10月7日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道283号 中出トンネルの補修等(釜石市)~1959年(昭和34年)建設、66年経過 -
【令和7年10月7日掲載】令和7年度の県営建設工事の発注見通し(令和7年10月現在)を公表しました!
情報は公表時点のものであり、実際に発注する際は変更となる場合があります。 -
【令和7年10月7日掲載】令和7年度(第3四半期以降)の建設関連業務の条件付一般競争入札の発注見込みを公表しました!
公表内容は、今後の業務の進捗等により変更が生じる場合があります -
【令和7年10月7日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月7日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第59号「奥州市まちなか交流館」(奥州市)(外部リンク)
館内でのんびりとお過ごしください! -
【令和7年10月6日掲載】県内28市町村参加!岩手県内市町村職員合同就職セミナーを開催します!
市町村職員の魅力や具体的な仕事内容などについて、職員から説明を受けたり直接聞いたりすることができます。11月3日(月曜・祝)11時00分~15時20分 -
【令和7年10月6日掲載】花巻広域公園のネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、岩手県立花巻広域公園(花巻市)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和9年度(2年)、契約希望金額:年額80万円以上(税別) -
【令和7年10月6日掲載】令和7年度の岩手県優良県営建設工事が決定!おめでとうございます!
【建築工事】樋下建設株式会社(盛岡市):岩手県立不来方高等学校柔剣道場新築(建築)工事 -
【令和7年10月6日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~西和賀町 小倉山の2地区 開通式
5か年加速化対策事業を活用したトンネル等の開通を、地域のみなさまとともにお祝いしました -
【令和7年10月6日掲載】河川の急な増水にご注意ください!
川遊びやレジャーで河川に行く機会には、河川の急な増水や水辺の事故に十分気を付けてください -
【令和7年10月6日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。総合土木職の異動の例を紹介しています -
【令和7年10月6日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道下宮守田瀬線 下赤沢川橋の補修等(遠野市)~1964年(昭和39年)建設、61年経過 -
【令和7年10月6日掲載】盛岡市内丸付近へご用事の際は、岩手県営内丸駐車場をご利用ください!
24時間営業しています。中央通りに直接面していないため、落ち着いて入出庫することができます -
【令和7年10月6日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月6日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第58号「バイク・リブリス」(北上市)(外部リンク)
トラブル、修理お気軽にご相談ください! -
【令和7年10月3日掲載】10月4日は「都市景観の日」!ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、盛岡市の景観~盛岡城跡公園本丸から見る紅葉の景観[景観資源DBより] -
【令和7年10月3日掲載】簗川ダムのネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、簗川ダム(盛岡市)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。契約期間:令和8年度から令和10年度(3年)、契約希望金額:年額30万円以上(税別) -
【令和7年10月3日掲載】令和7年度の岩手県優良県営建設工事が決定!おめでとうございます!
【ボーリング工事】株式会社平野組(一関市):槻木平地区地すべり防止(ゼロ国債)工事 -
【令和7年10月3日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~岩泉町 乙茂工区(国道455号)
平成28年台風第10号での被害を受けて、洪水の際の道路の冠水対策として、道路の嵩上げなどを行いました -
【令和7年10月3日掲載】SABOカードを配布します!
岩手県沿岸広域振興局土木部では、土砂災害に対する正しい知識を身につけ避難行動につなげてもらうことを目的に、土砂災害に対する講義を開催し、受講した人にたSABOカードを配布します -
【令和7年10月3日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2023年(令和5年)7月「防災意識をもって早めの避難~土砂災害の危険性と防災対策~」(外部リンク)
6月は土砂災害防止月間。災害から生命や財産を守るための施設整備や地域の方々等と連携した取組を紹介します -
【令和7年10月3日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年10月3日掲載】10月5日と9日は宮古港へ!~いわて秋のクルーズ第1弾~
10月上旬はクルーズ船が宮古港に2隻寄港します。5日(日曜)「リビエラ」、9日(木曜)「シーボーンクエスト」ぜひ宮古港へお越しください! -
【令和7年10月3日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「釜石大槌圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すとともに、流域における各施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、流域が一体となり浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月3日掲載】10月4日は「都市景観の日」!希望郷いわて景観フォトコンテスト2025にご応募ください!
岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集しています。あなたのお気に入りの写真をぜひご応募ください。令和7年10月31日(金曜)まで -
【令和7年10月2日掲載】「スカイフェスタ2025」へのご来場ありがとうございました!
当日は天候にも恵まれ、4,675人のご来場をいただき、防災ヘリコプターの救助デモンストレーションなどたくさんの方々にお楽しみいただきました -
【令和7年10月2日掲載】岩手県では令和6年8月の大雨被害からの復旧工事を進めています!
盛岡市の米内川と沿川の県道上米内湯沢線で被災した箇所の災害復旧工事を進めています -
【令和7年10月2日掲載】令和7年度の岩手県優良県営建設工事が決定!おめでとうございます!
【グラウト工事】刈屋建設株式会社(宮古市):一般国道106号三ツ石トンネル補修工事 -
【令和7年10月2日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~軽米町 尾田橋(国道340号)・洋野町 川尻橋(県道角ノ浜玉川線)
損傷のある部材を補修して、橋りょうの長寿命化を図ります -
【令和7年10月2日掲載】ネーミングライツスポンサー募集中!
岩手県では、岩手県立花巻広域公園(花巻市)・岩手県立御所湖広域公園 町場地区園地(雫石町)の施設命名権スポンサー企業を募集しています。令和7年12月22日(月曜)午後4時まで -
【令和7年10月2日掲載】岩手県職員業務紹介動画「岩手県業務紹介-岩手県職員を目指す人へ-」をご覧ください!(YouTube動画)(外部リンク)
岩手県職員に興味・関心がある人向けに作成しました。採用後の配属と異動について紹介しています -
【令和7年10月2日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道343号 鳶ヶ森トンネルの補修等(一関市)~1994年(平成6年)建設、31年経過 -
【令和7年10月2日掲載】上鵜飼の沢砂防堰堤の完成見学会を開催しました!
岩手県が北上川水系支川諸葛川の滝沢市上鵜飼地内で進めていた上鵜飼の沢砂防事業において、地域住民を対象とした完成見学会を開催しました -
【令和7年10月2日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「北上川水系流域治水プロジェクト」(外部リンク)
東北一広大な流域と上下流の特徴的な地形特性を踏まえ、河川整備と森林や農地等を活用した治水対策を推進し、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月2日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第57号「ミッシェル北上店」(北上市)(外部リンク)
休憩においしいパンをどうぞ! -
【令和7年10月1日掲載】小本川・清水川の改良復旧工事が間もなく完成します~いわいずみ台風災害復興かわら版Vol.107を発行しました!
小本川・清水川の改良復旧工事は河川内の護岸工事が終了しており、今月末(令和7年10月末)に全ての工事が完成する見込みです -
【令和7年10月1日掲載】岩手県二戸市 主要地方道二戸五日市線の柿ノ木平地区で道路整備事業を進めています!
掘削作業が進み、道路脇の斜面の掘削を開始することから、令和7年10月上旬から終日片側交互通行による規制を行います。御理解と御協力をお願いします -
【令和7年10月1日掲載】令和7年度の岩手県優良県営建設工事が決定!おめでとうございます!
【塗装工事】株式会社瀧田屋(花巻市):主要地方道盛岡和賀線乱場橋橋梁補修工事 -
【令和7年10月1日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~山田町 織笠川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年10月1日掲載】10月1日は「浄化槽の日」!
下水道及び集落排水施設の区域外にお住まいの方は、身近な水辺やいわての豊かな自然を守るため、合併処理浄化槽を設置しましょう。岩手県内の市町村では、合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助しています -
【令和7年10月1日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2022年(令和4年)11月「暮らしを守る、建設業の誇り・魅力・やりがい~いわて建設業みらいフォーラム~」(外部リンク)
-
【令和7年10月1日掲載】10月から12月は建設業取引適正化推進期間!令和7年度建設業法令遵守等講習会を開催します!
11月13日(木曜)13時15分~16時20分、北上市文化交流センター「さくらホール」(東北地方整備局と共催) -
【令和7年10月1日掲載】岩手県内の建設企業に従事する方に、けんせつ小町部会から役立つ情報をメール配信しています!
会社における女性が働きやすい職場環境整備への理解促進に向けて、情報発信を強化します -
【令和7年10月1日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「北上川水系流域治水プロジェクト」(外部リンク)
東北一広大な流域と上下流の特徴的な地形特性を踏まえ、河川整備と森林や農地等を活用した治水対策を推進し、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年10月1日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第56号「CotaCafe」(北上市)(外部リンク)
ブルーベリーを使ったメニューがおすすめ!


岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
- 道路(現場情報)
- 道路(岩手県の取組)
- 道路メンテナンス
- サイクリング
- 通行規制情報
- 河川(事業等)
- 河川(岩手県の取組)
- いわての流域治水
- 海岸
- ダム
- 砂防
- 災害
- 平成28年台風災害
- 令和元年台風災害
- 都市・公園
- いわての景観
- 下水道
- 住まい・建築
- 岩手型住宅
- 港湾
- 空港
- 5か年加速化対策
- 建設業(岩手県の取組)
- 建設業(事業等)
- いわての建設企業
- 建設業の女性活躍
- イベント・広報等
- 職員募集
- デジタルアーカイブ
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

