岩手県県土整備部【SNS】令和7年9月
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を掲載します。
○ 令和7年9月投稿内容 ○
-
【令和7年9月2日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月2日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第40号「高田松原津波復興祈念公園」(陸前高田市)(外部リンク)
震災復興・伝承ライドの拠点に! -
【令和7年9月1日掲載】高善寺街路整備だよりNo.2(令和7年度からの道路改良工事について)を発行しました!
岩手県二戸土木センターでは、一戸駅や公共施設等へのアクセス向上を図るため、街路の整備を進めています -
【令和7年9月1日掲載】下水の終着点を一緒にのぞいてみませんか?都南浄化センターで「下水道探検ツアー」を開催します!(外部リンク)
9月6日(土曜)10時00分~15時00分。来場者全員にマンホールカードをプレゼントします -
【令和7年9月1日掲載】滝沢市立鵜飼小学校で砂防出前講座を開催しました!
実際の被災写真や土石流の模型実験装置などで、土砂災害の仕組みや前兆現象について理解を深めてもらい、現場見学では、砂防堰堤の大きさを体感していただきました -
【令和7年9月1日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組について紹介します!
河川の整備率は、全国平均に比べて低い水準にあるため、被災した河川の改修を重点的に推進するなど、河川整備計画に基づき毎年着実に整備を進めていきます -
【令和7年9月1日掲載】9月1日は防災の日。岩手県県土整備部では、管理する施設や実施する事業を通じて、防災教育等に力を入れています!
出前講座などを実施していますので、みなさまお気軽にお申し込みください -
【令和7年9月1日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2021年(令和3年)1月「復興道路が続々と開通!~希望郷いわてを支える道づくり~」(外部リンク)
かつてないスピードで整備が進められている復興道路。2021年12月には宮古盛岡横断道路の区界道路が開通しました -
【令和7年9月1日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道一関大東線 生出橋の補修等(一関市)~1963年(昭和38年)建設、62年経過 -
【令和7年9月1日掲載】県営住宅の一部団地において、常時募集(応募期間の定めのない募集)を行っています!
県営住宅は、住宅に困っている方に安い家賃で入居していただくことができる賃貸アパートです -
【令和7年9月1日掲載】いわてサイクルステーション第92号として「サンQふる郷市場」を登録しました!
馬肉を使った名物料理と、新鮮な野菜をお楽しみください! -
【令和7年9月1日掲載】屋外広告物適正化旬間が始まります!(9月1日~10日)
サビがついたり、傾いていたりする看板はありませんか?看板のメンテナンスは屋外広告業者に依頼しましょう
岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
- 道路(現場情報)
- 道路(岩手県の取組)
- 道路メンテナンス
- サイクリング
- 通行規制情報
- 河川(事業等)
- 河川(岩手県の取組)
- 海岸
- ダム
- 砂防
- 災害
- 平成28年台風災害
- 令和元年台風災害
- 都市・公園
- いわての景観
- 下水道
- 住まい・建築
- 岩手型住宅
- 港湾
- 空港
- 5か年加速化対策
- 建設業(岩手県の取組)
- 建設業(事業等)
- いわての建設企業
- 建設業の女性活躍
- イベント・広報等
- 職員募集
- デジタルアーカイブ
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。