河川(事業等)【岩手県県土整備部SNS】
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載します。(前月分まで)
○ 河川(事業等)関係 投稿内容 ○
-
【令和7年7月17日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第2号 令和7年7月)
新川3号橋下部工ほか工事が契約、丘陵部の掘削を進めます -
【令和7年7月16日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第2号 令和7年7月)
小屋畑橋の迂回路が供用になりました -
【令和7年7月9日掲載】岩手県では、多自然川づくりを進めています!~人と自然が共生し、みんなでささえ育む雪谷川
雪谷川(軽米町、九戸村)では、平成11年10月の豪雨による浸水被害を受け、まちづくりと一体となった復旧、復興がなされました -
【令和7年7月9日掲載】令和6年の台風第10号で被災した県道上米内湯沢線と米内川の災害復旧工事を進めています!
6月末時点で計8箇所(道路2、河川6)のうち、6箇所(道路2、河川4)で工事に着手し、道路の1箇所で現場が完成しています -
【令和7年6月18日掲載】岩手県では、多自然川づくりを進めています!~人々の記憶に残る「川らしい川」へ 復興かわづくり
川原川(陸前高田市)は、平成23年の東日本大震災において川原川を含む中心市街地に津波が来襲し甚大な被害を受けたことから、復興かわづくり事業を実施しました -
【令和7年6月16日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(岩手町 江刈内川) -
【令和7年6月13日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(奥州市 上門岡川) -
【令和7年6月11日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(山田町 秀禅川) -
【令和7年6月11日掲載】岩手県では、多自然川づくりを進めています!~ふるさとの川づくり 人と自然の調和をめざして
元町川(葛巻町)の河川改修は、平成18年10月豪雨の甚大な被害を受け同年から着手し、3年間という短期間で大規模に行われました -
【令和7年6月9日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(一関市 山口川) -
【令和7年6月6日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(雫石町 黒沢川) -
【令和7年6月4日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(田野畑村 島の沢川) -
【令和7年6月4日掲載】岩手県では、多自然川づくりを進めています!~宮守川本来の自然溢れる姿を保全・再生する川づくり
宮守川(遠野市)の河川改修は、ほ場整備と一体となり、平成10年をピークに平成4年から平成13年の短期間で改修が行われました -
【令和7年6月2日掲載】岩手県では、水辺の多種多様な動植物と触れ合える河川空間を目指し、多自然川づくりを進めています!
河川全体の自然の営みを視野に入れ、地域の暮らしや歴史・文化との調和に配慮し、生物の生息・生育・繁殖環境及び多様な河川景観を保全・創出します -
【令和7年6月2日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(花巻市 新田川) -
【令和7年5月30日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(岩泉町 辺城子沢川) -
【令和7年5月30日掲載】県北広域振興局土木部で進めていた久慈市長内川の河道掘削工事(河川内の堆積土の撤去)が完了しました!
河川内の土砂は定期的に堆積しますので、今後も河道掘削工事を行っていきます -
【令和7年5月28日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(滝沢市 市兵衛川) -
【令和7年5月26日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(西和賀町 小栗沢川) -
【令和7年5月22日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(紫波町 平沢川) -
【令和7年5月19日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(平泉町 笹谷川) -
【令和7年5月16日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(岩手町 太田川) -
【令和7年5月15日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(盛岡市 沢口川) -
【令和7年5月13日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(宮古市 後川) -
【令和7年5月12日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(大槌町 生井沢川) -
【令和7年5月8日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(金ケ崎町 石持沢川) -
【令和7年5月7日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(雫石町 道成川) -
【令和7年5月1日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(紫波町 丸盛川) -
【令和7年4月30日掲載】一戸町の馬淵川で河川改修事業を進めています!
本町地区の河道掘削と堤防整備の工事が完了しました。令和7年度は、向町地区の万代橋上流左岸の堤防整備、関屋地区の河道掘削工事に着手します -
【令和7年4月24日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(久慈市 下滝ノ沢川) -
【令和7年4月22日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(八幡平市 染田川) -
【令和7年4月17日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(陸前高田市 相川沢川) -
【令和7年4月15日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(二戸市 おばし川) -
【令和7年4月10日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(盛岡市 濁川) -
【令和7年4月8日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(山田町 長内川) -
【令和7年4月3日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(北上市 飯豊川) -
【令和7年4月1日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(岩手町 江刈内川) -
【令和7年3月27日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(大船渡市 野々前1号) -
【令和7年3月25日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(奥州市 川子野川) -
【令和7年3月21日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(宮古市 小堀内川) -
【令和7年3月19日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(一関市 笠松川) -
【令和7年2月21日掲載】二戸土木センターの令和6年度河川堆積土砂撤去が完了しました!
令和6年度は、二ツ石川の一戸町中里地区、馬淵川の一戸町諏訪野地区、瀬月内川の九戸村江刺家地区及び軽米町山内地区で、合計約4,100m3の土砂を撤去しました -
【令和7年2月6日掲載】一戸町の馬淵川で河川改修事業を進めています!
関屋地区では、詳細な設計が完了し、説明会を開催しました。また、向町、本町、北舘地区では、河道掘削や堤防整備などの河川改修工事に着手しました -
【令和7年1月10日掲載】二戸土木センターで河川の堆積土砂の撤去を進めています!
令和6年度は4地区の実施を予定しており、瀬月内川の九戸村江刺家地区では約800m3の土砂撤去が完了しています。引き続き、実施予定箇所の堆積土砂の撤去を進めていきます -
【令和6年11月28日掲載】河川に堆積した土砂の撤去を進めています!
岩手県では、洪水被害の発生リスク低減のため、河川に堆積した土砂撤去を進めています。二戸土木センター管内の実施状況をご紹介します -
【令和6年10月7日掲載】大槌川の災害対策緊急事業推進費による河道掘削や堤防等の治水対策が、台風第5号で効果を発揮しました!
平成28年台風第10号の同程度の日雨量であったものの、治水対策の進捗により河川氾濫による家屋等の浸水被害を解消しました -
【令和6年10月4日掲載】長沢川の災害対策緊急事業推進費による堤防等の治水対策が、台風第5号で効果を発揮しました!
平成28年台風第10号の同程度の雨量であったものの、治水対策の進捗により河川氾濫による家屋等の浸水被害を解消しました -
【令和6年10月2日掲載】令和6年6月から運用を開始した沢川のポンプゲートが、台風第5号で効果を発揮しました!
令和元年10月の台風第19号では大規模な浸水被害が発生しましたが、令和6年台風第5号では、ポンプゲート(逆流防止ゲートに排水ポンプが設置されたもの)が稼働したことにより、浸水被害は発生しませんでした -
【令和6年10月1日掲載】長内川の河道掘削等の治水対策が、台風第5号で効果を発揮しました!
水位を18cm低減させ、滝ダムの事前放流等と併せて河川氾濫による家屋等の浸水被害を解消しました -
【令和6年8月29日掲載】台風第5号で安家川の河道掘削や築堤等の治水対策が効果を発揮しました!
水位を157cm低減させ、河川氾濫による家屋等の浸水被害を解消しました -
【令和6年8月28日掲載】台風第5号で小本川の河道掘削や築堤等の治水対策が効果を発揮しました!
水位を25cm低減させ、河川氾濫による家屋等の浸水被害を解消しました -
【令和6年8月16日掲載】吸川放水路をPR!地元小学校による施設見学会を開催しました!
「美しい県土づくりNEWS」令和6年7月号(第238号)より
岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
- 道路(現場情報)
- 道路(岩手県の取組)
- 道路メンテナンス
- サイクリング
- 通行規制情報
- 河川(事業等)
- 河川(岩手県の取組)
- 海岸
- ダム
- 砂防
- 災害
- 平成28年台風災害
- 令和元年台風災害
- 都市・公園
- いわての景観
- 下水道
- 住まい・建築
- 岩手型住宅
- 港湾
- 空港
- 5か年加速化対策
- 建設業(岩手県の取組)
- 建設業(事業等)
- いわての建設企業
- 建設業の女性活躍
- イベント・広報等
- 職員募集
- デジタルアーカイブ
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。