岩手県県土整備部【SNS】令和7年8月
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を掲載します。
○ 令和7年8月投稿内容 ○
-
【令和7年8月13日掲載】浄化槽を設置して、水洗化しませんか?
下水道及び集落排水施設の区域外にお住まいの方は、身近な水辺やいわての豊かな自然を守るため、合併処理浄化槽を設置しましょう。岩手県内の市町村では、合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助しています -
【令和7年8月13日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1994年8月号 平成6年「田瀬湖釣り公園オープン 他」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月13日掲載】「いわて女性活躍認定企業」として認定されている県内建設企業を紹介します!~株式会社水清建設(盛岡市)(外部リンク)
岩手県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業等」として認定しています -
【令和7年8月13日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年8月13日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~電子商取引(EDI)による取引業務の効率化
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年9月26日(金曜)まで -
【令和7年8月13日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第30号「御所野縄文公園」(一戸町)(外部リンク)
世界遺産で縄文を感じながら一休み! -
【令和7年8月12日掲載】スカイフェスタ2025、花巻空港の管制塔や気象室の見学参加者を募集しています!
9月23日(火曜)13時30分~14時30分、管制塔・気象室各10分の見学です。9月1日(月曜)必着でご応募ください(30名程度。申込多数で抽選) -
【令和7年8月12日掲載】岩手県内の建設企業に従事する方に、けんせつ小町部会から役立つ情報をメール配信しています!
会社における女性が働きやすい職場環境整備への理解促進に向けて、情報発信を強化します -
【令和7年8月12日掲載】いわて花巻空港へのアクセスはこちらをご覧ください!(バス、お車、タクシー)
お盆期間中は大変混雑します。時間に十分な余裕をもってお越しいただくとともに、公共交通機関の利用等も御検討ください -
【令和7年8月12日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組について紹介します!
高規格道路を補完する道路等、緊急輸送道路の整備を進め、災害に強い道路ネットワークを構築していきます -
【令和7年8月12日掲載】「森と湖in綱取」2025!を開催しました!
当日は天候にも恵まれ、盛岡市内外から親子連れや夏休み中の子供たちなど、総勢約170名の方々にご参加いただきました -
【令和7年8月12日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1994年7月号 平成6年「1994年7月号トピックス」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月12日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道343号 猿沢トンネルの補修等(一関市)~1996年(平成8年)建設、29年経過 -
【令和7年8月12日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~施工管理アプリ導入による現場書類管理業務の効率化
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年7月9月26日(金曜)まで -
【令和7年8月12日掲載】岩手県立図書館で「岩手の流域治水パネル展2025~激甚化・頻発化する水災害にみんなで備える~」を開催中です!
8月28日(木曜)まで。関連する書籍「水災害を知って備える20冊」も連携展示します -
【令和7年8月12日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第29号「鳥コKid's-station」(一戸町)(外部リンク)
モンベルフレンドショップです! -
【令和7年8月8日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、盛岡市の景観~盛岡城跡公園ともりおか歴史文化館を結ぶ道路から見た盛岡城跡公園内の水辺空間の景観[景観資源DBより] -
【令和7年8月8日掲載】無理のない範囲で節水を心がけましょう!
北上市の入畑ダム、花巻市の早池峰ダム、久慈市の滝ダムで貯水率の低い状態が続いています。貯水状況は岩手県河川課HPで開庁日に毎日お知らせします -
【令和7年8月8日掲載】岩手県では、下水道・浄化槽の出前講座を実施しています!
「水の循環・水の大切さ」などについて学ぶことができます。環境問題へ関心をもつきっかけとして是非ご活用ください -
【令和7年8月8日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~宮古市 宮古港
破損していた防舷材を更新したことで、船舶が安全に係留できるようになりました -
【令和7年8月8日掲載】いわいずみ台風災害復興かわら版Vol.105を発行しました!
岩泉土木センターでは8月の道路愛護月間にあわせて、岩手県建設業協会岩泉支部と合同で、国道沿いの花壇の整備や道路美化活動に取り組んでいます -
【令和7年8月8日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1993年12月号 平成5年「1993年県政ビッグ・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月8日掲載】いわてサイクルステーション第91号として「日替わりシェフレストラン でんパラ」を登録しました!
旧中学校の教室を全面リノベーションしたレストランです! -
【令和7年8月8日掲載】アンコンシャス・バイアスを知ろう!気づこう!~ひとり一人の可能性が広がることをめざして~
けんせつ小町部会では女性活躍推進講座を開催します。令和7年9月8日(月曜)13時~16時、岩手県建設会館(盛岡市)、事前申込みが必要です -
【令和7年8月8日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~現場従業員管理システムによる情報伝達・共有の効率化
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年7月9月26日(金曜)まで -
【令和7年8月8日掲載】岩手県県土整備部では「津波防災出前講座」を実施しています!
管理する施設や実施する事業を通じた、『ふるさとのみらいを担う人づくり』お気軽にお申し込みください -
【令和7年8月7日掲載】投稿が 1,500件 に到達しました!岩手県県土整備部SNS~美しい県土づくりNEWS
これからも、岩手県県土整備部の旬の話題をタイムリーに幅広く発信していきます。引き続きよろしくお願いいたします -
【令和7年8月7日掲載】閉伊川水門工事現場で親子現場見学会を開催しました!
子供たちからは大人顔負けの鋭い質問をたくさんいただきました -
【令和7年8月7日掲載】令和7年度東北地方整備局管内業務発表会で最優秀賞を受賞「除雪支援システムについて」~除雪DXが拓く建設業の未来~
建設技術委振興課・岩手土木センター「美しい県土づくりNEWS」令和7年7月号(第243号)よ -
【令和7年8月7日掲載】無理のない範囲で節水を心がけましょう!
北上市の入畑ダム、花巻市の早池峰ダム、久慈市の滝ダムで貯水率の低い状態が続いています。貯水状況は岩手県河川課HPで開庁日に毎日お知らせします -
【令和7年8月7日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~洪水浸水想定区域図の公表
岩手県が管理している河川のうち、沿川に住宅等のある河川について、令和7年度末までに、洪水浸水想定区域図の公表を計画的に進めます -
【令和7年8月7日掲載】岩手県内の建設企業も取り組む温暖化防止行動「できることからECOアクション!」
令和7年度、脱炭素経営大賞を受賞した株式会社総合土木コンサルタンツ(一関市)の取組を紹介します -
【令和7年8月7日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1993年9月号 平成5年「1993年9月号トピックス」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月7日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道釜石遠野線 明星沢橋の補修等(釜石市)~1965年(昭和40年)建設、60年経過 -
【令和7年8月7日掲載】岩手県内の建設企業等でDXの取組が進められています!
岩手道路開発株式会社の事例を紹介します~ROAD VIEWER(道路区画線診断システム)の導入等 -
【令和7年8月7日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~勤怠管理システムの導入+既存の給与システムとの連携
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年7月9月26日(金曜)まで -
【令和7年8月7日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第28号「産直サラダボウル・こずや」(一戸町)(外部リンク)
新鮮な果物や手作りお菓子で栄養補給! -
【令和7年8月6日掲載】いわて花巻空港では、第4臨時駐車場を126区画から289区画に拡大しました!
繁忙期等に限り開放します。今年の夏期は混雑が見込まれる8月9日(土曜)~17日(日曜)に開放します -
【令和7年8月6日掲載】無理のない範囲で節水を心がけましょう!
北上市の入畑ダム、花巻市の早池峰ダム、久慈市の滝ダムで貯水率の低い状態が続いています。貯水状況は岩手県河川課HPで開庁日に毎日お知らせします -
【令和7年8月6日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年8月6日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~大槌町 吉里吉里の沢(3)
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家などを保全しました -
【令和7年8月6日掲載】「優秀建設施工者岩手県知事表彰式」を開催しました!
建設技術振興課「美しい県土づくりNEWS」令和7年7月号(第243号)より -
【令和7年8月6日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1992年12月号 平成4年「1992年県政ビッグ・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月6日掲載】希望郷いわて景観フォトコンテスト2025を開催しています!
岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集します。岩手の魅力が詰まったあなたのお気に入りの写真をぜひご応募ください。募集期間:令和7年10月31日(金曜)まで -
【令和7年8月6日掲載】お盆期間中、いわて花巻空港の駐車場は大変混雑します!
第2~第3駐車場及び第4臨時駐車場もあわせてご利用いただくとともに、公共交通機関等の利用もご検討ください -
【令和7年8月6日掲載】千厩土木センターで道の日イベント清掃活動実施しました!
一関市及び岩手県建設業協会千厩支部青年部とともに、道の駅かわさきや道の駅だいとう周辺の清掃を行いました -
【令和7年8月6日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第27号「奥中山高原温泉朝朱の湯」(一戸町)(外部リンク)
ヒルクライムトレーニングにどうぞ! -
【令和7年8月5日掲載】岩手県立御所湖広域公園の町場地区園地には、岩手山を背景に岩手ゆかりの花が楽しめる花畑がひろがっています!(外部リンク)
成長の畑、キバナコスモス -
【令和7年8月5日掲載】建設業の女性活躍推進に役立つ情報をメール配信します!
建設技術委振興課「美しい県土づくりNEWS」令和7年7月号(第243号)より -
【令和7年8月5日掲載】森と湖に親しむ旬間「遠野第二ダムの集い・2025」開催しました!
令和5年度(令和6年度は雨天中止)の4割増となる約50名の方々に参加いただきました -
【令和7年8月5日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~北上市 立花跨線橋・西和賀町 大荒沢スノーシェッド
将来のインフラメンテナンス等を担う土木技術者の確保・育成を目的に、早い段階から興味・関心を持ってもらうため、高校1・2年生を対象とした工事体験学習会を開催しました -
【令和7年8月5日掲載】無理のない範囲で節水を心がけましょう!
北上市の入畑ダム、花巻市の早池峰ダム、久慈市の滝ダムで貯水率の低い状態が続いています。貯水状況は岩手県河川課HPで開庁日に毎日お知らせします -
【令和7年8月5日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1991年12月号 平成3年「1991年県政ビッグ・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月5日掲載】岩手県では、都道府県等職務経験者を対象とした選考採用を随時実施しています!
総合土木職、建築職も募集します。令和7年度募集から、国家公務員の正規職員経験者も応募可能となりました -
【令和7年8月5日掲載】いわて建設業みらいフォーラム2025を開催します!
令和7年10月30日(木曜)アイーナにて。県民の安全で安心な暮らしを支える建設業の役割やその魅力を積極的に発信します -
【令和7年8月5日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道343号 笹の田大橋の補修等(陸前高田市)~1988年(昭和63年)建設、37年経過 -
【令和7年8月5日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第26号「結カフェ」(一戸町)(外部リンク)
水や氷を無償提供しています -
【令和7年8月4日掲載】国道107号 岩手県北上市~西和賀町(道の駅錦秋湖~耳取交差点)で、8月16日(月曜)~9月6日(土曜)に夜間通行止めを行います(8月30日(土曜)を除く)(外部リンク)
規制情報を集約したサイトでご確認ください -
【令和7年8月4日掲載】令和7年度全国道路・街路交通情勢調査を実施します!
道路建設課「美しい県土づくりNEWS」令和7年7月号(第243号)より -
【令和7年8月4日掲載】陸前高田市と岩手県が取り組む「かわまちづくり計画」が国土交通省に新規登録されました!(外部リンク)
親水護岸や管理用通路等の整備により、水辺空間を活用した魅力ある周遊ルート等を提供していきます -
【令和7年8月4日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~盛岡市 大沢川・紫波町 彦部川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにすることで、洪水被害が発生するリスクを低減していきます -
【令和7年8月4日掲載】無理のない範囲で節水を心がけましょう!
特に、北上市の入畑ダム、花巻市の早池峰ダムで、貯水率の低い状態が続いています。貯水状況は、当面の間、岩手県河川課のホームページで開庁日に毎日お知らせします -
【令和7年8月4日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1991年7月号 平成3年「1991年7月号トピックス」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月4日掲載】本日8月4日は「橋の日」です!老朽化が進む橋梁等の維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
国道396号 達曽部橋の補修等(遠野市)~1979年(昭和54年)建設、46年経過 -
【令和7年8月4日掲載】いわての『自然豊かな川』や『美しい海岸』を一緒に守っていきませんか?
岩手県では、県管理の河川や海岸で「ごみ拾い」や「草刈り」などの活動をボランティアで行ってくださる方々を支援しています! -
【令和7年8月4日掲載】岩手県で事業募集中のバックオフィスDXの導入事例を紹介します!~クラウドサービスを活用したデータ共有
令和7年度は、最大100万円(当該経費の2分の1以内の額)を補助。募集は令和7年7月9月26日(金曜)まで -
【令和7年8月4日掲載】いわてサイクルステーションの登録施設をご紹介!第25号「骨寺村荘園交流館若神子亭」(一関市)(外部リンク)
美しい農村景観で四季を感じてください! -
【令和7年8月1日掲載】岩手県職員採用試験 3種試験の申込は、8月3日(日曜)までです!
高等学校卒業程度、4月1日時点で17歳以上21歳未満。第1次試験は9月28日(日曜)、滝沢・金ケ崎・釜石・久慈で受験できます -
【令和7年8月1日掲載】岩手県広域サイクリングルート サイクリスト向けポケットマップを公表しました!
道路環境課「美しい県土づくりNEWS」令和7年7月号(第243号)より -
【令和7年8月1日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、一関市の景観~県道49号から本寺川を望む景観[景観資源DBより] -
【令和7年8月1日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~岩泉町 小本川
平成28年台風第10号での洪水被害を受けて実施している河川改修事業で、築堤や河道の掘削を実施した結果、大雨による水位の上昇を低減させ、浸水被害を防ぐことができました -
【令和7年8月1日掲載】北上市の入畑ダムでは、6月ころからの高温少雨の影響により貯水位の低下が進んでいます
このまま雨が降らないと市民生活にも影響が出てくる懸念があります。無理のない範囲での節水を心がけましょう -
【令和7年8月1日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!いわてグラフ1990年12月号 平成2年「1990年県政ビッグ・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年8月1日掲載】老朽化が進むインフラの維持管理について、岩手県の取組を紹介します!
県道相川平泉線 高館橋の補修等(平泉町)~2001年(平成13年)建設、24年経過 -
【令和7年8月1日掲載】いわて花巻空港では、令和7年8月から第1駐車場北側にレンタカー専用区画を設定しています!
レンタカー専用区画に一般利用者は駐車できませんのでご留意ください -
【令和7年8月1日掲載】クルーズで行くいわての旅 CRUISE to IWATE ~Port of Ofunato~
「黄金の國、いわて。」にクルーズでいらしてください~大船渡港の魅力をご紹介します -
【令和7年8月1日掲載】岩手県立図書館で「岩手の流域治水パネル展2025~激甚化・頻発化する水災害にみんなで備える~」を開催します!
8月28日(木曜)まで。関連する書籍「水災害を知って備える20冊」も連携展示します
岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
- 道路(現場情報)
- 道路(岩手県の取組)
- 道路メンテナンス
- サイクリング
- 通行規制情報
- 河川(事業等)
- 河川(岩手県の取組)
- 海岸
- ダム
- 砂防
- 災害
- 平成28年台風災害
- 令和元年台風災害
- 都市・公園
- いわての景観
- 下水道
- 住まい・建築
- 岩手型住宅
- 港湾
- 空港
- 5か年加速化対策
- 建設業(岩手県の取組)
- 建設業(事業等)
- いわての建設企業
- 建設業の女性活躍
- イベント・広報等
- 職員募集
- デジタルアーカイブ
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。