岩手県県土整備部【SNS】令和7年4月
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を掲載します。
○ 令和7年4月投稿内容 ○
-
【令和7年4月30日掲載】岩手県立御所湖広域公園のさくら園の遊歩道沿いの展望台から、御所湖を一望できます!(外部リンク)
さくら園にはたくさんの桜の木があり、例年4月下旬ころが見頃となります -
【令和7年4月30日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、砂防激甚災害対策特別緊急事業により尾崎白浜の沢(8)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月30日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年4月30日掲載】土砂災害防止法の基礎調査を進めています!
岩手県では、急傾斜地や土石流などの土砂災害警戒区域設定に必要な基礎的な事項の調査を進めています。調査に当たり敷地内への立入りが必要となる場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします -
【令和7年4月30日掲載】映像で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!県政映画 昭和42年(1967年)「いわての道路」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの映像をご覧いただけます -
【令和7年4月30日掲載】一戸町の馬淵川で河川改修事業を進めています!
本町地区の河道掘削と堤防整備の工事が完了しました。令和7年度は、向町地区の万代橋上流左岸の堤防整備、関屋地区の河道掘削工事に着手します -
【令和7年4月30日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
土木工事:農地中間管理機構関連農地整備事業原・蟹沢地区第1号工事~株式会社横沢工業所(奥州市) -
【令和7年4月30日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、中島地区の起点側から終点側を臨む(完成、令和6年9月撮影) -
【令和7年4月30日掲載】いわて花巻空港の運行状況をお知らせしています!
遅延や欠航状況など、本日の定期便の運行状況はこちらから -
【令和7年4月28日掲載】岩手県立御所湖広域公園のさくら園の遊歩道沿いの展望台から、御所湖を一望できます!(外部リンク)
さくら園にはたくさんの桜の木があり、例年4月下旬ころが見頃となります -
【令和7年4月28日掲載】4月29日(火曜)、宮古港にシーボーン・クエスト(バハマ船籍)が初寄港します!
飲食(キッチンカー)や物産コーナー、入港歓迎セレモニー等の各種イベントが盛りだくさんとなっています。ぜひ、宮古港へお越しください -
【令和7年4月28日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、災害関連緊急砂防事業等により尾崎白浜の沢(6)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月28日掲載】県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」で盛土規制法について紹介します!(YouTube動画)(外部リンク)
全国一律の基準で規制する「宅地造成および特定盛土等規制法」の施行に基づき岩手県が運用する「いわて盛土情報システム」で、盛土に関する通報などができます -
【令和7年4月28日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1966年12月号 昭和41年「1966年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月28日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
災害復旧助成事業区間、門地区の一般国道340号月山橋付近(完成、令和6年9月撮影) -
【令和7年4月28日掲載】いわて花巻空港へのアクセスはこちらをご覧ください!(バス、お車、タクシー)
ゴールデンウィーク期間中は大変混雑します。時間に十分な余裕をもってお越しいただくとともに、公共交通機関の利用等も御検討ください -
【令和7年4月28日掲載】いわてサイクルステーション第82号として道の駅「もりおか渋民」を登録しました!
岩手山・姫神山の眺望と盛岡の食をご堪能ください -
【令和7年4月28日掲載】4月28日(月曜)、宮古港にセブンシーズ・エクスプローラー(マーシャル諸島船籍)が寄港します!(令和6年4月以来2回目)
飲食(キッチンカー)や物産コーナー、入港歓迎セレモニー等の各種イベントが盛りだくさんとなっています。ぜひ、宮古港へお越しください -
【令和7年4月25日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、滝沢市の景観~滝沢第二中学校付近の県道16号から見る岩手山と一本桜の景観[景観資源DBより] -
【令和7年4月25日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、市街地地区の岩泉橋下流(工事中、令和7年3月撮影) -
【令和7年4月25日掲載】いわてサイクルステーション第81号として道の駅「青の国ふだい」を登録しました!
美しい自然景観の三陸復興国立公園黒崎園地や普代浜園地キラウミ、普代水門、鵜鳥神社など村内観光の中心拠点です -
【令和7年4月25日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、砂防激甚災害対策特別緊急事業により尾崎白浜の沢(4)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月25日掲載】岩手県立御所湖広域公園に春を感じに出かけませんか。(外部リンク)
御所湖畔の雫石川園地にはソメイヨシノやオオヤマザクラ、ヤエザクラなど約2,000本の桜があり、新しいお花見のスポットです -
【令和7年4月25日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1965年12月号 昭和40年「1965年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月25日掲載】運送事業者と岩手県・盛岡市は「盛土等の不適正事案の情報提供等に関する協定」を締結しました!
配送ルートにおいて不法・危険盛土等を発見した際に、行政に情報提供いただきます(佐川急便株式会社様、ヤマト運輸株式会社様、日本郵便株式会社様) -
【令和7年4月25日掲載】いわて花巻空港の駐車場の利用状況をリアルタイムで配信しています!
ゴールデンウィーク期間中、空港駐車場(1,150台駐車可能)は大変混雑します。時間に十分な余裕をもってお越しいただくとともに、公共交通機関の利用等も御検討ください -
【令和7年4月25日掲載】好評オープン中!花巻広域公園 岩手県民ゴルフ場でリフレッシュしましょう!
9ホールの丘陵地コース、初心者も経験者も楽しめる、県立施設ならではの料金設定 -
【令和7年4月25日掲載】4月25日(金曜)、宮古港にノールダム(オランダ船籍)が初寄港します!
飲食(キッチンカー)や物産コーナー、入港歓迎セレモニー等の各種イベントが盛りだくさんとなっています。ぜひ、宮古港へお越しください -
【令和7年4月24日掲載】岩手県立御所湖広域公園のさくら園の遊歩道沿いの展望台から、御所湖を一望できます!(外部リンク)
さくら園にはたくさんの桜の木があり、例年4月下旬ころが見頃となります -
【令和7年4月24日掲載】岩手県の道路事業の実施状況について公開しています!
災害に強い道路ネットワークの構築のため、緊急輸送道路等の整備を推進しています -
【令和7年4月24日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、大規模特定砂防等事業により尾崎白浜の沢(3)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月24日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(久慈市 下滝ノ沢川) -
【令和7年4月24日掲載】県営住宅の一部団地において、常時募集(応募期間の定めのない募集)を行っています!
県営住宅は、住宅に困っている方に安い家賃で入居していただくことができる賃貸アパートです -
【令和7年4月24日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1965年11月号 昭和40年「1965年11月号 カメラ・アラカルト」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月24日掲載】いわて花巻空港の運行状況をお知らせしています!
遅延や欠航状況など、本日の定期便の運行状況はこちらから -
【令和7年4月24日掲載】4月26日(土曜)、「三井オーシャンフジ」が大船渡港の2025年最初のクルーズ船として寄港します!
飲食や物産コーナー等の各種イベントが盛りだくさんです。みなさま、ぜひ大船渡港へお越しください -
【令和7年4月24日掲載】県北広域振興局土木部二戸土木センターの主要事業概要を紹介します!
安比川(二戸市)・馬淵川(一戸町)の改修、県道二戸軽米線(軽米町)・国道340号(九戸村)の整備など -
【令和7年4月24日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、中里地区の中里橋から下流を臨む(完成、令和7年3月撮影) -
【令和7年4月23日掲載】「いわて女性活躍認定企業」として認定されている県内建設企業を紹介します!~株式会社アースデザインコンサルタンツ(大船渡市)(外部リンク)
岩手県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業等(ステップ1、2)」として認定しています -
【令和7年4月23日掲載】岩手県立御所湖広域公園に春を感じに出かけませんか。(外部リンク)
御所湖畔の雫石川園地にはソメイヨシノやオオヤマザクラ、ヤエザクラなど約2,000本の桜があり、新しいお花見のスポットです -
【令和7年4月23日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、大規模特定砂防等事業により尾崎白浜の沢(2)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月23日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年4月23日掲載】浄化槽を設置して、水洗化しませんか?
下水道及び集落排水施設の区域外にお住まいの方は、身近な水辺やいわての豊かな自然を守るため、合併処理浄化槽を設置しましょう。岩手県内の市町村では、合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助しています -
【令和7年4月23日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1964年12月号 昭和39年「1964年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月23日掲載】いわて花巻空港の駐車場の利用状況をリアルタイムで配信しています!
ゴールデンウィーク期間中、空港駐車場(1,150台駐車可能)は大変混雑します。時間に十分な余裕をもってお越しいただくとともに、公共交通機関の利用等も御検討ください -
【令和7年4月23日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
土木工事:農村地域防災減災事業後藤・横川目地区第8号工事~株式会社小原建設(北上市) -
【令和7年4月23日掲載】いわてサイクルステーション第80号として宮古港フェリーターミナルを登録しました!
海を見ながら抜群のローケーションでご利用できます -
【令和7年4月23日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
災害復旧助成事業区間、穴沢地区の谷内向橋上流側(完成、令和6年5月撮影) -
【令和7年4月22日掲載】岩手県立御所湖広域公園に春を感じに出かけませんか。ファミリーランドの桜もおすすめです(外部リンク)
園内には噴水があり、ジャブジャブ池やレクリェーション広場があり、子どもから子供からご年配の方まで家族そろって楽しむことができます -
【令和7年4月22日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市箱崎町地内では、災害関連緊急砂防事業等により桑ノ浜沢(5)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月22日掲載】4月28日(月曜)から令和7年度の第1回県営住宅定期募集を行います!令和7年度の第1回県営住宅定期募集を行います!
募集案内は、指定管理者の一般財団法人岩手県建築住宅センター(アイーナ2階)で配布します。郵送での配布も可能ですので、同センターにお申し出ください -
【令和7年4月22日掲載】盛土規制法の運用についての説明会を開催しました!
令和7年5月23日からの「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」の運用開始に向けた説明会を開催し、247名の方に御参加いただきました -
【令和7年4月22日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(八幡平市 染田川) -
【令和7年4月22日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1964年12月号 昭和39年「完成した湯田ダム」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月22日掲載】けんせつ小町部会が、秋田県東成瀬村の「成瀬ダム工事現場」の見学会を開催します!
誰もが働きやすい建設業界を目指し、工事現場における生産性向上や労働環境の改善などに取り組む先進事例を学びます -
【令和7年4月22日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、袰野地区の宮本工区赤鹿橋下流(完成、令和7年3月撮影) -
【令和7年4月22日掲載】岩手で広がる!選択が 可能性が 未来が!アピール試験型で新たなステージへ!~岩手県職員募集2025(YouTube動画)(外部リンク)
1種アピール試験型通常枠の受験申込を5月13日(火曜)まで受付中です。たくさんのお申込みをお待ちしております -
【令和7年4月21日掲載】「いわての企業でいきいき働こう」~いわてで働くなら、県内建設企業も多数認定されている「いわて女性活躍認定企業」へ!(外部リンク)
企業等の取組や職場の雰囲気について動画で紹介しています(YouTube動画) -
【令和7年4月21日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
よくいただく質問を一挙公開!あなたの疑問にお答えします(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年4月21日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市箱崎町地内では、災害関連緊急砂防事業等により桑ノ浜沢(3)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月21日掲載】岩手県立御所湖広域公園に春を感じに出かけませんか。(外部リンク)
御所湖畔の雫石川園地にはソメイヨシノやオオヤマザクラ、ヤエザクラなど約2,000本の桜があり、新しいお花見のスポットです -
【令和7年4月21日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
災害復旧助成事業区間、袰綿地区の一ツ苗代橋下流(完成、令和6年5月撮影) -
【令和7年4月21日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1964年8月号 昭和39年「開通した一級国道46号線」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月21日掲載】盛岡広域振興局土木部の主要事業概要を紹介します!
杜の大橋の建設(盛岡市)、木賊川改修(滝沢市ほか)など -
【令和7年4月21日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
法面処理工事:主要地方道水沢米里線館山地区道路災害防除(ブロック7・その4)工事~進栄建設株式会社(奥州市) -
【令和7年4月21日掲載】地域連携道路整備事業 国道281号 久慈市山形町 案内~戸呂町口工区かわら版Vol.3 発行しました!
法面工事が完了したため、4月21日(月曜)から元の国道の通行を再開します -
【令和7年4月21日掲載】岩手県職員採用試験 1種専門試験型、1種アピール試験型通常枠の申込受付が開始されました!
アピール試験型には、総合土木職とあわせて、今回から建築職も追加になっています。たくさんのお申込みをお待ちしております -
【令和7年4月18日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、紫波町の景観~城山公園内の桜の景観[景観資源DBより] -
【令和7年4月18日掲載】道の駅もりおか渋民(愛称:たみっと)が4月26日(土曜)12時にオープンします!(外部リンク)
盛岡市渋民の国道4号沿い、駐車場108台、トイレ、ベビーコーナー、岩手山と姫神山の眺望を楽しめる展望台などを備えます -
【令和7年4月18日掲載】岩手で広がる!選択が 可能性が 未来が!アピール試験型で新たなステージへ!~岩手県職員募集2025(YouTube動画)(外部リンク)
1種アピール試験型通常枠の受験申込を5月13日(火曜)まで受付中です。たくさんのお申込みをお待ちしております -
【令和7年4月18日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市箱崎町地内では、災害関連緊急砂防事業等により仮宿東の沢(2)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月18日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1964年4月号 昭和39年「開港した花巻空港」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月18日掲載】風土と調和した健やかな暮らし「岩手型住宅パンフレット」をご覧ください!
「岩手型住宅」とは、さらなる省エネ性能を持ち、県産木材の活用などの岩手らしさを考慮した住宅です -
【令和7年4月18日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
土木工事:一般県道野田長内線大尻3号ロックシェッド補修工事~有限会社根井建設(久慈市) -
【令和7年4月18日掲載】「道の駅だいとう」がグランドオープンしました!
一関市と岩手県が「一体型」の道の駅として、大東町渋民の国道343号沿いに整備したものです -
【令和7年4月18日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、小本地区の小本川水門から上流を臨む(完成、令和6年12月撮影) -
【令和7年4月17日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、砂防激甚災害対策特別緊急事業により佐須の沢(3)1号砂防堰堤を整備しました -
【令和7年4月17日掲載】岩手県の道路事業の実施状況について公開しています!
災害に強い道路ネットワークの構築のため、県土の縦軸・横軸となる幹線道路の整備を推進しています -
【令和7年4月17日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(陸前高田市 相川沢川) -
【令和7年4月17日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!月刊いわて1963年9月号 昭和38年「9月号 県政トピックス」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月17日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
災害復旧助成事業区間、門地区の町道山殿脇橋付近(完成、令和6年9月撮影) -
【令和7年4月17日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
働き方改革の推進、研修制度、福利厚生についてご紹介しています(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年4月17日掲載】4月19日(土曜)、宮古港にバイキング・エデン(中国船籍)が初寄港します!
飲食(キッチンカー)や物産コーナー、入港歓迎セレモニー等の各種イベントが盛りだくさんとなっています。ぜひ、宮古港へお越しください -
【令和7年4月16日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
沿岸広域振興局土木部管内では、大槌町と釜石市の計13箇所で事業を実施しました -
【令和7年4月16日掲載】岩手で広がる!選択が 可能性が 未来が!アピール試験型で新たなステージへ!~岩手県職員募集2025(YouTube動画)(外部リンク)
1種アピール試験型通常枠の受験申込を5月13日(火曜)まで受付中です。たくさんのお申込みをお待ちしております -
【令和7年4月16日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年4月16日掲載】「道の駅だいとう」が令和7年4月17日(木曜)12時にオープンします!
一関市と岩手県が「一体型」の道の駅として、大東町渋民の国道343号沿いに整備したものです -
【令和7年4月16日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1963年6月号 昭和38年「1963年6月号県政トピックス」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月16日掲載】大船渡市の綾里川ダム・鷹生ダムで、貯水率が低い状態が続いています
今冬は少雪に加え、少雨傾向が続いているためです。貯水状況は、今後、当面の間、岩手県河川課のホームページで毎週お知らせします -
【令和7年4月16日掲載】八幡平アスピーテラインの開通式が開催されました!
開通式当日は降雪のため、残念ながら山頂までの通行はできませんでしたが、迫力のある雪の壁が広がっています。通行が可能になりましたら目の前に広がる感動をご堪能ください -
【令和7年4月16日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
通信設備工事:かんがい排水事業水管理システム胆沢平野地区第1号工事~北日本通信株式会社(盛岡市) -
【令和7年4月16日掲載】浄化槽を知っていますか?
下水道及び集落排水施設の区域外にお住まいの方は、身近な水辺やいわての豊かな自然を守るため、合併処理浄化槽を設置しましょう。岩手県内の市町村では、合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助しています -
【令和7年4月15日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
岩手県では、計17箇所で事業を実施しました -
【令和7年4月15日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(二戸市 おばし川) -
【令和7年4月15日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
岩手県立盛岡工業高等学校土木科の2年生を対象に、『魅力ある建設業に向けて』をテーマとした意見交換を行いました -
【令和7年4月15日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて 1962年12月号 昭和37年「1962年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月15日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
岩手県職員について、数字に表して紹介しています(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年4月14日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
砂防ボランティア岩手県協会に御協力いただき、土砂災害危険箇所の緊急点検を実施しました -
【令和7年4月14日掲載】アピール試験型がより受験しやすく!募集職種に「建築B」追加!~令和7年度岩手県職員採用1種試験(外部リンク)
SPI3のテストセンター方式への変更や、論文試験・専門試験を見直します。新たに「建築B」も追加になります -
【令和7年4月14日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1962年3月号 昭和37年「整備される交通網」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月14日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
土木工事:一般県道石鳥谷大迫線大正橋橋梁補修工事~株式会社大久保建設(花巻市) -
【令和7年4月14日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、市街地地区の泉橋付近(工事中、令和7年3月撮影) -
【令和7年4月11日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、北上市の景観~展勝地の桜の景観[景観資源DBより] -
【令和7年4月11日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
発災直後の田野畑村明戸の沢での応急対応について紹介しています -
【令和7年4月11日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
試験の種類ごとに、試験の内容・配点をまとめています(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年4月11日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
岩手県立盛岡工業高等学校土木科の2年生を対象に、DX体験学習会を開催しました -
【令和7年4月11日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1960年7月号 昭和35年「チリ地震津波」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月11日掲載】岩手県では、県管理の河川や海岸で「ごみ拾い」や「草刈り」などの活動をボランティアで行ってくださる方々を支援しています!
いわての『自然豊かな川』や『美しい海岸』を一緒に守っていきませんか? -
【令和7年4月11日掲載】クルーズで行くいわての旅 CRUISE to IWATE ~Port of Miyako~
「黄金の國、いわて。」にクルーズでいらしてください~宮古港の魅力をご紹介します -
【令和7年4月10日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
発災直後の山田町田の浜地区での応急対応について紹介しています -
【令和7年4月10日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(盛岡市 濁川) -
【令和7年4月10日掲載】岩手県では道路防災対策を計画的に推進しています!
山間部や川筋を通る道路で落石や冠水等の危険な箇所があるため、災害に強い道路空間の確保と道路施設の適切な保全を図っています -
【令和7年4月10日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて 1960年12月号 昭和35年「1960年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月10日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
法面処理工事:龍泉洞地区予防治山工事~県北緑化株式会社(岩泉町) -
【令和7年4月10日掲載】令和6年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」岩手県内の小中学生の作品を紹介します!
絵画(中学生)の部 ~それ 大げさだと 思わないで -
【令和7年4月9日掲載】八幡平アスピーテラインの除雪を進めています!開通後にぜひお越しください!
4月15日(火曜)10時の開通を予定しています。近年に比べ降雪量が多かったため、迫力のある雪の壁となっています -
【令和7年4月9日掲載】岩手県の道路事業の実施状況について公開しています!
快適で豊かな暮らしを支える道路の整備として、都市内道路の整備や市街地の無電柱化を推進しています -
【令和7年4月9日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
宮古市津軽石地区では、本町の沢1号砂防堰堤が整備されており、土砂や流木を捕捉しました -
【令和7年4月9日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
県職員の仕事を先輩職員に聞いてみました(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年4月9日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
いわて建設業みらいフォーラムで展示ブースを設置し、部会の取組や女性技術者の活躍状況を紹介するとともに、生徒からの建設業に関する様々な相談等に対応しました -
【令和7年4月9日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて 1959年12月号 昭和34年「1959年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月9日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年4月9日掲載】宮古港フェリーターミナル ぜひ、ご利用ください!
会議やイベントに、自宅・宿を離れてリモートワークに、海を眺めに、ちょっと休憩に。大型車67台、普通車154台の広大な無料駐車場を配置。開館時間:月曜~金曜 8時30分~17時(祝日・年末年始を除く) -
【令和7年4月8日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
宮古市赤前地区では、堀内の沢砂防堰堤が整備されており、土砂や流木を捕捉しました -
【令和7年4月8日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(山田町 長内川) -
【令和7年4月8日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
土木工事:森林基幹道安孫・平糠線改築工事~株式会社阿部土建エンタープライズ(葛巻町) -
【令和7年4月8日掲載】「いわての道路」パンフレット 令和7年度版を作成しました!
安全・安心を支え、産業や観光振興の基盤となる道路の事業や取組などを紹介しています。なお、ポケット版も配布しています -
【令和7年4月8日掲載】令和7年度も多くのクルーズ船がいわての港湾に寄港予定です!
寄港日には、大きな客船を間近で御覧いただけるほか、飲食や物産ブースもお楽しみいただけます。ぜひ、各港に足をお運びください -
【令和7年4月8日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1959年9月号 昭和34年「仙人トンネル 開通」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月8日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う小本川の改良復旧工事の令和6年度末の進捗率は、工事全体で97%です!
市街地の「小本川と清水川の合流点付近」と「清水川の上流部」で残りの工事等を進めており、令和7年秋頃の工事完了を目指しています -
【令和7年4月8日掲載】岩手県では、建築職員がさまざまな施設を建築しています!
写真は、第73回全国植樹祭お野立所新築(建築)工事(令和5年5月完成)~「岩手県営繕年報 第34巻 令和6年度版」より -
【令和7年4月8日掲載】大船渡市の綾里川ダム・鷹生ダムで、貯水率が低い状態が続いています
今冬は少雪に加え、少雨傾向が続いているためです。貯水状況は、今後、当面の間、岩手県河川課のホームページで毎週お知らせします -
【令和7年4月8日掲載】令和6年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」岩手県内の小中学生の作品を紹介します!
絵画(中学生)の部 ~急いで 逃げろ 日頃の備えを… -
【令和7年4月7日掲載】岩泉町の松橋川堰堤で捕捉した流木・土砂の撤去作業が完了しました!
松橋川堰堤では、令和6年8月の台風第5号時に発生した崩壊土砂や流木等を捕捉し、下流にある人家や県道・町道等への被害を未然に防止しました -
【令和7年4月7日掲載】盛岡市内丸付近へご用事の際は、岩手県営内丸駐車場をご利用ください!
24時間営業しています。中央通りに直接面していないため、落ち着いて入出庫することができます -
【令和7年4月7日掲載】岩手県では県内に存する一戸建て住宅の省エネ性能を向上させる取組を支援しています!
住宅の省エネ診断、省エネ化のための計画の策定、省エネ改修が補助の対象です。実施している各市町村に補助金申請書を提出してください -
【令和7年4月7日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
試験の概要、スケジュール、採用予定人員(これまでの実施状況含む)を試験の種類ごとにまとめています(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年4月7日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
「あおもり建設業女性技術者ネットワーク会議」と、「経営者の意識改革」や「建設業のイメージアップ」をテーマに意見交換を行いました -
【令和7年4月7日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて 1958年12月号 昭和33年「1958年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月7日掲載】岩手県では、道路や河川など、みなさんの安全・安心を支える社会基盤を維持管理しています!
道路や河川の護岸、堤防に異常がないかをチェックするため、日々パトロールをしています -
【令和7年4月7日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
原則、すべての建築物で省エネ基準適合が義務化されました -
【令和7年4月7日掲載】御所湖広域公園の乗り物広場が、4月8日(火曜)から今年の営業を開始します!
11月9日(日曜)まで。有料遊具は毎週火曜・水曜がお休みです -
【令和7年4月4日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、雫石町の景観~小岩井の一本桜駐車場から見る一本桜と岩手山の景観[景観資源DBより] -
【令和7年4月4日掲載】5月上旬受付開始!ZEH+住宅(断熱等性能等級6or7等)の建設を補助します!
「いわて省エネルギー住宅建設推進事業費補助金」として、岩手県内において省エネ性能の高い住宅を建設するための取組を支援し、新築住宅の省エネ化を推進します -
【令和7年4月4日掲載】大船渡市の綾里川ダム・鷹生ダムで、貯水率が低い状態が続いています
今冬は少雪に加え、少雨傾向が続いているためです。貯水状況は、今後、当面の間、岩手県河川課のホームページで毎週お知らせします -
【令和7年4月4日掲載】平成28年の台風第10号災害を契機として建設を進めていた岩泉町の本陣沢砂防堰堤が完成しました!
土石流による被害を軽減します。引き続き、周辺の護岸や管理用道路の工事を進めます -
【令和7年4月4日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて 1957年12月号 昭和32年「1957年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月4日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
改正法施行日(令和7年4月1日)前後の建築確認・検査の取扱いが変更されました -
【令和7年4月4日掲載】花巻広域公園の岩手県民ゴルフ場、今シーズンは4月1日からオープンしています!
県立施設ならではの料金設定も魅力のひとつ。また、県民ゴルフ場のある花巻広域公園は子どもたちの格好の遊び場で、お子様連れの方でも一日いっぱい楽しめます -
【令和7年4月4日掲載】令和6年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」岩手県内の小中学生の作品を紹介します!
絵画(小学生)の部 ~土砂災害 おこるサインを 見のがすな! -
【令和7年4月3日掲載】岩手県内の建設企業等でDXの取組が進められています!
信幸プロテック株式会社の事例を紹介します~現場が自ら変革できる仕組をつくる、信幸プロテックの取組~ノーコードツールを用いた全業務のシステム化~(いわてDX大賞2024優秀賞) -
【令和7年4月3日掲載】岩手県雨量統計解析を更新しました!(令和5年までの雨量データによる解析を行った令和7年4月版)
解析結果は『岩手県雨量統計解析報告書』及び『岩手県確率日雨量解析報告書』として整理しています -
【令和7年4月3日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(北上市 飯豊川) -
【令和7年4月3日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!県政いわて 1956年12月号 昭和31年「1956年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月3日掲載】岩手県県土整備部【建築職】職員募集ガイドブックを更新しました!
令和7年度採用試験(令和8年4月採用予定)1種試験専門試験型、1種試験アピール試験型通常枠、3種の採用試験情報を掲載しました -
【令和7年4月3日掲載】岩手県県土整備部【総合土木職】職員募集ガイドブックを更新しました!
令和7年度採用試験(令和8年4月採用予定)1種試験専門試験型、1種試験アピール試験型通常枠、3種の採用試験情報を掲載しました -
【令和7年4月3日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
「あおもり建設業女性技術者ネットワーク会議」との交流を深め、今後の取組につなげるため、杜の大橋橋面工工事の現場見学を実施しました -
【令和7年4月3日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第1号 令和7年3月)
小屋畑川の上流側でも工事を進めています -
【令和7年4月3日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
旧4号建築物のうち新2号建築物に該当するものは、建築確認・検査の手続き対象が変わりました -
【令和7年4月2日掲載】多くの県内建設企業が、令和7年度いわて健康経営認定事業所に認定されています!
岩手県では、健康経営に積極的に取り組む事業所を「いわて健康経営認定事業所」として認定しています -
【令和7年4月2日掲載】岩手県の道路事業の実施状況について公開しています!
岩手県では、限られた財源の中で道路整備等を着実に進めていくため、道路整備の基本方針、事業箇所等を示した「岩手県道路事業実施計画」を策定しています -
【令和7年4月2日掲載】岩手県では、建築職員がさまざまな施設を建築しています!
写真は、久慈警察署等庁舎新築工事(令和4年3月完成)~「岩手県営繕年報 第32巻 令和4年度版」より -
【令和7年4月2日掲載】開発許可・建築許可等手数料を改定します!
開発許可(都市計画法第29条)、変更許可(同法第35条の2)、市街化調整区域内での建築物の建築許可(同法第43条)をはじめとした手数料(開発許可手数料額は4月1日と5月23日と2段階の改定) -
【令和7年4月2日掲載】「いわて幸福白書2025」で、県民の幸福度の向上に向けた県の取組や成果を紹介しています!
県土整備部の事業に関係する「居住環境・コミュニティ」分野の政策評価結果を掲載しています -
【令和7年4月2日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!月刊いわて 1956年7月号 昭和31年「造ろうみんなで住みよい国土」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月2日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
旧4号建築物が新2号建築物と新3号建築物に区分されました -
【令和7年4月2日掲載】令和7年度も多くのクルーズ船がいわての港湾に寄港予定です!
寄港日には、大きな客船を間近で御覧いただけるほか、飲食や物産ブースもお楽しみいただけます。ぜひ、各港に足をお運びください -
【令和7年4月2日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年4月2日掲載】令和6年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」岩手県内の小中学生の作品を紹介します!
絵画(小学生)の部 ~巻き込まれる前に すぐ避難 -
【令和7年4月1日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
建設業界で働く女性のスキルアップを目的に、女性活躍推進講座・県内建設企業の働き方改革や女性活躍の取組に係る事例発表会を開催しました -
【令和7年4月1日掲載】令和7年度の県営住宅定期募集日程についてお知らせします!
4月の第1回を皮切りに、令和8年1月の第5回にかけて募集します -
【令和7年4月1日掲載】令和7年4月1日から建築確認申請手数料等が変わります!
岩手県では、法改正への対応等に伴い建築確認申請手数料等を改正しました。また、建築士事務所の登録手数料についても、登録事務に要する実費を考慮した見直しを行いました -
【令和7年4月1日掲載】令和7年度の県営建設工事の発注見通しを公表しました!
令和7年4月現在の予定であり、実際の発注はこの発注見込みから変更となる場合があります -
【令和7年4月1日掲載】令和7年度の建設関連業務の条件付一般競争入札の発注見込みを公表しました!
公表内容は、今後の業務の進捗等により変更が生じる場合があります -
【令和7年4月1日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(岩手町 江刈内川) -
【令和7年4月1日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1955年1月号 昭和30年「1955年 県政の希望」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月1日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第1号 令和7年3月)
新小屋畑川の下流側で工事が進んでいます -
【令和7年4月1日掲載】世界でいちばん幸せな県を一緒に造っていきませんか。
いわての建設業 魅力紹介パンフレットを更新しました -
【令和7年4月1日掲載】Change!建設業 3Kから新4Kへ!給与が良い、休暇がとれる、希望がもてる、かっこいい
いわての建設業 魅力紹介パンフレットを更新しました
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。