土砂災害に関する講義開催(SABOカードの配布)

ページ番号1090320  更新日 令和7年9月29日

印刷大きな文字で印刷

令和元年東日本台風をうけて整備したハード整備(砂防堰堤)については、発災から5年にあたる令和6年7月に事業が完了したところです。

沿岸広域振興局土木部において、土砂災害に対する正しい知識を身につけ、避難行動につなげてもらうことを目的に土砂災害に対する講義を開催し、受講した人には釜石管内で整備した砂防堰堤を掲載したSABOカードを配布します。

SABOカード

カードの解説
SABOカード説明書
カード画像その1
SABOカード化した砂防堰堤の位置図

カードの種類・枚数

・ 全14種類(令和元年東日本台風に係る釜石管内の砂防工事で完成した13箇所(14基))

・ 各1,000枚限定(なくなり次第終了)

配布場所・配布時間

1 場所

釜石地区合同庁舎3階土木部

2 時間

講義期間中の毎週火曜の(1)10時00分~と(2)14時00分~

配布方法(試行)

土砂災害に対する講義を受講した人へカードを配布します。

講義は全3回で、3回すべて講義を受講することで全種類を入手することができます(2~6枚/回)。

配布期間(講義期間)

以下の講義期間中の毎週火曜の(1)10時00分~と(2)14時00分~

【第1回】(座学)10月1日~10月31日

 令和元年東日本台風における砂防事業対応記録

【第2回】(座学)11月4日~11月30日

 土砂災害の基本知識

【第3回】(実技)12月1日~12月26日

 防災マップを使用した避難経路確認等

注 各回20分程度を想定

注 12月以降の開催は配布状況を見ながら、令和8年度以降に配布再開予定です。

講義受講申し込み方法

希望する回に対応する以下のURLより事前申し込みをお願いします。

【第1回】(10月~)令和元年東日本台風における砂防事業対応記録

【第2回】(11月~)土砂災害の基本知識

【第3回】(12月~)【第3回】(実技)12月1日~12月26日

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局土木部 調整課
〒026-0043 岩手県釜石市新町6-50
電話番号:0193-27-5018(内線番号:270) ファクス番号:0193-21-1106
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。