岩手県県土整備部【SNS】令和7年5月
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を掲載します。
○ 令和7年5月投稿内容 ○
-
【令和7年5月2日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、雫石町の景観~雫石川園地から見る桜の景観[景観資源DBより] -
【令和7年5月2日掲載】一般国道397号の冬期通行止め区間(石淵トンネル~秋田県境)で除雪作業を進めています!
4月7日から除雪作業を開始し、4月24日時点で全体19.7kmのうち約6割に当たる12.3kmが完了。5月中旬開通予定です -
【令和7年5月2日掲載】大船渡市の綾里川ダム・鷹生ダムで貯水率が低い状態が続いていましたが、4月までの降雨により貯水率が回復傾向となりました!
今後の貯水率は、岩手県河川情報システムの「ダム諸量」でご確認いただけます -
【令和7年5月2日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、災害関連緊急砂防事業等により尾崎白浜の沢(11)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年5月2日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
令和4~6年度採用の若手職員にアンケートを行いました(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年5月2日掲載】二戸土木センターでは道路脇の草刈にご協力いただける団体を募集しています!
申込期限は5月30日までです。二戸土木センター以外でも、岩手県内各地で住民団体との協働による道路脇の草刈業務委託制度を推進しています -
【令和7年5月2日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!月刊いわて1968年12月号 昭和43年「1968年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年5月2日掲載】(仮称)佐比内トンネル貫通式を開催しました!
岩手県が一般国道282号の八幡平市赤平地区で建設を進めている(仮称)佐比内トンネル(延長210m)が、令和7年4月22日に無事に貫通しました -
【令和7年5月2日掲載】大船渡市で発生した林野火災からの復旧・復興に向け、岩手県県土整備部では、焼損した施設の早期復旧等を図ります!
砂防堰堤等の整備や大型土のう等の設置などのハード対策と併せ、地域住民へのリスク情報の提供などのソフト施策を実施していきます -
【令和7年5月2日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
土木工事:農村地域防災減災事業沢内北部地区第9号工事~株式会社田中建設(西和賀町) -
【令和7年5月2日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
河川激甚災害対策特別緊急事業区間、乙茂地区のふれあい橋下流(完成、令和7年3月撮影) -
【令和7年5月1日掲載】岩手県立御所湖広域公園で、岩手山を背景に菜の花を楽しめます(外部リンク)
町場地区園地は入園無料で、開園は午前9時から午後5時までです。バーベキューが楽しめる炊事棟や子どもたちに人気の遊具もあります -
【令和7年5月1日掲載】岩手県庁舎1階の県民室に、岩手県県土整備部 技術系職員募集案内ブースを設置しています!
5月16日(金曜)まで(土日祝日を除く)8時30分から17時15分まで -
【令和7年5月1日掲載】令和元年東日本台風で発生した土砂災害に対する発災から事業完了までの流れを取りまとめた記録誌を作成しました!
釜石市平田地内では、砂防激甚災害対策特別緊急事業により尾崎白浜の沢(9)砂防堰堤を整備しました -
【令和7年5月1日掲載】「やりたい」が見つかる、「やりがいにつながる」岩手県県土整備部では、岩手県の将来を担う技術系職員を募集しています!
県職員を支える充実のバックアップ体制や待遇等について紹介しています(岩手県県土整備部職員募集ガイドブック) -
【令和7年5月1日掲載】『美しい県土づくりNEWS』令和7年4月号を発行しました!
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けする"手づくり広報誌"第242号をご覧ください -
【令和7年5月1日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1967年12月号 昭和42年「1967年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年5月1日掲載】平成28年台風第10号豪雨災害に伴う岩泉町小本川の改良復旧工事の状況を、現地の写真でお知らせします!
災害復旧助成事業区間、袰綿地区の田中橋上流(完成、令和6年5月撮影) -
【令和7年5月1日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(紫波町 丸盛川) -
【令和7年5月1日掲載】令和6年度優良県営建設工事表彰を受賞した工事の工事概要や取組みを紹介します!
建築工事:早池峰国定公園早池峰山山頂避難小屋改修工事~株式会社菊地建設(宮古市) -
【令和7年5月1日掲載】岩手で広がる!選択が 可能性が 未来が!アピール試験型で新たなステージへ!~岩手県職員募集2025(YouTube動画)(外部リンク)
1種アピール試験型通常枠の受験申込を5月13日(火曜)まで受付中です。たくさんのお申込みをお待ちしております
岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。