いわてサイクルステーション登録施設
岩手県内のサイクリング拠点として、(1)トイレ、(2)ベンチ等の休憩所、(3)サイクルラック、(4)自転車修理用工具、(5)空気入れポンプを無償で利用できる「いわてサイクルステーション」の登録施設を御紹介します。

~いわてサイクルステーション情報提供システム~
岩手県内のサイクリング拠点である「いわてサイクルステーション」の登録施設情報を、以下のシステムから確認ができるようになりました!
是非、サイクリングの際に御活用ください!!
~「いわてサイクルステーション」登録施設~
- 
いわてサイクルステーションマップ (PDF 525.9KB)
 いわてサイクルステーションマップ(令和7年9月19日時点)
- 
【第95号】滝沢市IPU第2イノベーションセンター (PDF 4.9MB)
 施設から一言:企業や学生が集う滝沢市の施設です!休憩スペース・自販機など完備しているので休憩にぜひご利用ください!
 
- 
【第94号】滝沢市北部コミュニティーセンター (PDF 2.2MB)
 施設から一言:休憩スペース、自販機など完備しています!岩手山麓でのサイクリングを楽しみませんか。
- 
【第93号】滝沢ふるさと交流館 (PDF 4.0MB)
 施設から一言:お近くにお越しの際は、ちょっと一息つきにお越しください!
- 
【第92号】サンQふる郷市場 (PDF 678.7KB)
 施設から一言:馬肉を使った名物料理と、新鮮な野菜をお楽しみください!
- 
【第91号】日替わりシェフレストラン でんパラ (PDF 329.0KB)
 施設から一言:旧中学校の教室を全面リノベーションしたレストランです!
- 
【第90号】WOOD STOCK (PDF 650.7KB)
 施設から一言:ぜひ、お立ち寄りください!!
- 
【第89号】the campus ~トロイカの森~ (PDF 1012.6KB)
 施設から一言:湯田ミルク100%ソフトクリームもあります!!
- 
【第88号】綱取ダム管理事務所 (PDF 419.1KB)
 施設から一言:是非、綱取ダムにお越しください!!
- 
【第87号】ビジネスホテル西根 (PDF 531.5KB)
 施設から一言:岩手の自然と風を感じた後は、西根でゆったりおくつろぎください。
- 
【第86号】ふれあい宿舎グリーンテージ (PDF 3.7MB)
 施設から一言:食事、日帰り入浴、宿泊もできます!
 
- 
【第85号】葛巻町複合庁舎「くずま~る」 (PDF 2.3MB)
 施設から一言:葛巻町の広大な自然をお楽しみください!
- 
【第84号】森のこだま館 (PDF 875.3KB)
 施設から一言:旬の食材を活かした料理をご堪能あれ!
- 
【第83号】くずまき交流館プラトー (PDF 1.4MB)
 施設から一言:牧場の景色を眺めながら疲れを癒してください!
- 
【第82号】道の駅「もりおか渋民」 (PDF 2.7MB)
 施設から一言:岩手山・姫神山の眺望と盛岡の食をご堪能ください!
- 
【第81号】道の駅「青の国ふだい」 (PDF 374.7KB)
 施設から一言:美しい自然景観の三陸復興国立公園黒崎園地や普代浜園地キラウミ、普代水門、鵜鳥神社など村内観光の中心拠点です!
- 
【第80号】宮古港フェリーターミナル (PDF 404.7KB)
 施設から一言:うみを見ながら抜群のロケーションでご利用できます!!
- 
【第79号】岩泉線レールバイク待合所 (PDF 496.4KB)
 施設から一言:サイクリングの合間に往復6kmの線路をレールバイクで走り抜け、四季折々の自然を満喫して下さい!!
 
- 
【第78号】すずらんの森CAFE (PDF 445.8KB)
 施設から一言:店内席の他に、屋外テラス席でゆっくり休んでください!!
 
- 
【第77号】道の駅石鳥谷「酒匠館」 (PDF 443.1KB)
 施設から一言:日本三大杜氏、南部杜氏の里で日本酒をぜひ!!
- 
【第76号】橋野どんぐり広場産直組合 (PDF 460.2KB)
 施設から一言:新鮮野菜や漬物、菓子類の取り揃えはNo.1です。皆さま、ぜひお立ち寄り下さい!
- 
【第75号】うのすまいともす (PDF 477.6KB)
 施設から一言:東日本大震災の記憶や教訓を将来に伝える施設です。皆さま、ぜひお立ち寄り下さい!
- 
【第74号】ごしょこものしり館・防災センター (PDF 500.5KB)
 施設から一言:御所湖周辺施設の情報やオススメのフォトスポットを紹介しております。是非お立ち寄りください!
- 
【第73号】橋野鉄鉱山インフォメーションセンター (PDF 385.5KB)
 施設から一言:世界遺産「橋野鉄鉱山」の見学前に、ぜひお立ち寄りください!
- 
【第72号】釜石観光総合案内所 (PDF 471.5KB)
 施設から一言:世界遺産「橋野鉄鉱山」を訪れる皆様にレンタサイクルの案内を致します!
- 
【第71号】南部片富士湖ものしり館・防災センター (PDF 402.5KB)
 施設から一言:県内5つのダムの広報施設となっており、隣接する四十四田ダムもぜひご覧下さい!!
- 
【第70号】里の駅 おぐに (PDF 395.9KB)
 施設から一言:小国産の「そば粉シフォンケーキ」や「手打ちそば」がおすすめです!
- 
【第69号】国土交通省北上川ダム統合管理事務所 胆沢ダム管理支所(奥州市) (PDF 371.9KB)
 施設から一言:"日本最大級"のロックフィルダムを体感してください!!
- 
【第68号】矢巾町歴史民俗資料館(矢巾町) (PDF 486.4KB)
 施設から一言:公園散策しながら、風光明媚な四季を堪能できます!
- 
【第67号】くろちゃんラーメン(北上市) (PDF 1.2MB)
 施設から一言:大人気のラーメンを是非ご賞味ください!!
- 
【第66号】産直ひろばふれあいパーク山田(山田町) (PDF 531.6KB)
 施設から一言:山田周辺の新鮮な海の幸、山の幸。県内のお土産まで取扱っております!
 
- 
【第65号】和風洋風レストラン キッチン Ken(奥州市) (PDF 1.2MB)
 施設から一言:日替りランチで体力回復!洋食から和食までお楽しみいただけます!
 
- 
【第63号】奥州市南股地区センター(奥州市) (PDF 396.5KB)
 施設から一言:"ストリートピアノ"で休憩とともに自由に演奏を~!
 
- 
【第62号】寺の駅 月江庵(奥州市) (PDF 802.8KB)
 施設から一言:”日本一の茅葺屋根”の正法寺を観て、月江庵で休憩を!
- 
【第61号】どっこベース(紫波町) (PDF 713.5KB)
 施設から一言:コーヒーのチャリダー割引あります!
注 第64号は施設閉鎖のため削除しました。
- 
【第60号】道の駅「釜石仙人峠」(釜石市) (PDF 783.0KB)
 施設から一言:「アユ躍る清流と甲子柿の里」のキャッチフレーズで開駅した県内31番目の道の駅です!
- 
【第59号】奥州市まちなか交流館(奥州市) (PDF 941.0KB)
 施設から一言:館内でのんびりとお過ごしください!
- 
【第58号】バイク・リブリス(北上市) (PDF 1.1MB)
 施設から一言:トラブル、修理お気軽にご相談ください!
- 
【第57号】ミッシェル北上店(北上市) (PDF 1.2MB)
 施設から一言:休憩においしいパンをどうぞ!
- 
【第56号】Cota Cafe(北上市) (PDF 1.2MB)
 施設から一言:ブルーベリーを使ったメニューがおすすめ!
- 
【第55号】鬼の館(北上市) (PDF 727.5KB)
 施設から一言:全国でも珍しい「鬼の博物館」です!
- 
【第54号】サンシャインスタイルビレッジ(北上市) (PDF 770.6KB)
 施設から一言:ひまわりソフトクリームが絶品です!
- 
【第53号】ふるさと体験館「北上」(北上市) (PDF 745.2KB)
 施設から一言:宿泊、日帰り入浴、食堂ご利用ください!
- 
【第52号】北上市役所 和賀庁舎(北上市) (PDF 783.2KB)
 施設から一言:巨木めぐりサイクリングコースはココから!
- 
【第51号】さらきの里 ふれあいセンター(北上市) (PDF 932.4KB)
 施設から一言:更木の桑茶、くわソフトクリームがおススメ!
- 
【第50号】くろいわ 産地直売所(北上市) (PDF 1021.8KB)
 施設から一言:採れたて野菜の産直やお滝さんに寄ってって!
- 
【第49号】展勝地 レストハウス(北上市) (PDF 1.1MB)
 施設から一言:手搗きの展勝地もちをご賞味ください!
- 
【第48号】おでんせプラザ ぐろーぶ(北上市) (PDF 1.2MB)
 施設から一言:きたかみ新城ロード100のスタート地点です!
- 
【第47号】湯ったり館(宮古市) (PDF 753.8KB)
 施設から一言:お風呂とサウナがおすすめです!
- 
【第46号】道の駅 「たろう」(宮古市) (PDF 712.4KB)
 施設から一言:休憩・食事・おやつ・道路情報と便利です!
- 
【第45号】浄土ヶ浜 レストハウス(宮古市) (PDF 742.5KB)
 施設から一言:目の前に広がる浄土ヶ浜をお楽しみください!
- 
【第44号】道の駅 「みやこ」(宮古市) (PDF 462.3KB)
 施設から一言:観光拠点「出崎ふ頭」は楽しみ盛り沢山!
- 
【第43号】宮古駅 (一般社団法人宮古観光文化交流協会)(宮古市) (PDF 672.9KB)
 施設から一言:宮古市の中心拠点!市街地へのアクセスに!
- 
【第42号】道の駅 「錦秋湖」(西和賀町) (PDF 792.0KB)
 施設から一言:季節で変わる「湯田ダムカレー」で一息!
- 
【第41号】道の駅 「高田松原」(陸前高田市) (PDF 609.9KB)
 施設から一言:復興祈念公園の散策もおすすめです
- 
【第40号】高田松原津波復興祈念公園(陸前高田市) (PDF 588.6KB)
 施設から一言:震災復興・伝承ライドの拠点に!
- 
【第39号】花巻 広域公園(花巻市) (PDF 900.2KB)
 施設から一言:自然に親しみゴルフ・テニスを楽しめます
- 
【第38号】御所湖 広域公園(町場地区園地)(雫石町) (PDF 686.6KB)
 施設から一言:花と御所湖と岩手山と一緒にひと休み
- 
【第37号】チャリカフェ(大槌町) (PDF 978.3KB)
 施設から一言:チャリカフェはチャリダーの羅針盤!
- 
【第36号】道の駅 「平泉」(平泉町) (PDF 918.8KB)
 施設から一言:世界遺産、浄土の世界を体感してください!
- 
【第35号】道の駅 「遠野風の丘」(遠野市) (PDF 784.4KB)
 施設から一言:展望デッキから眺める風景がおすすめ!
- 
【第34号】カダルテラス 金田一(二戸市)  (PDF 990.2KB)
 施設から一言:金田一温泉でゆっくりと癒されて下さい!
- 
【第33号】いわて花巻空港(花巻市)  (PDF 518.9KB)
 施設から一言:いわての空の玄関口!売店・レストランも充実!
- 
【第32号】北山崎ビジターセンター(田野畑村)  (PDF 471.7KB)
 施設から一言:サッパ船や観光船も楽しんでケロ!
- 
【第31号】道の駅「雫石あねっこ」(雫石町)  (PDF 539.3KB)
 施設から一言:温泉やキャンプ場もある道の駅です!
- 
【第30号】御所野縄文公園(一戸町) (PDF 536.5KB)
 施設から一言:世界遺産で縄文を感じながら一休み!
- 
【第29号】鳥コ Kid's-station(一戸町) (PDF 563.0KB)
 施設から一言:モンベルフレンドショップです!
- 
【第28号】産直サラダボウル・こずや(一戸町) (PDF 552.7KB)
 施設から一言:新鮮な果物や手作りお菓子で栄養補給!
- 
【第27号】奥中山高原温泉 朝朱の湯(一戸町) (PDF 489.8KB)
 施設から一言:ヒルクライムトレーニングにどうぞ!
- 
【第26号】結カフェ(一戸町) (PDF 490.5KB)
 施設から一言:水や氷を無償提供しています
- 
【第25号】骨寺村荘園交流館 若神子亭(一関市) (PDF 508.5KB)
 施設から一言:美しい農村景観で四季を感じてください!
- 
【第24号】湯夢プラザ(西和賀町) (PDF 562.0KB)
 施設から一言:5種類のレンタサイクルもどうぞ!
- 
【第23号】道の駅「むろね」(一関市) (PDF 495.0KB)
 施設から一言:室根山ヒルクライムで山頂の大パノラマを楽しもう!
- 
【第22号】道の駅「やまびこ館」(宮古市) (PDF 539.6KB)
 施設から一言:「紫蘇っす」を飲んでリフレッ酢!
- 
【第21号】道の駅「区界高原」(宮古市) (PDF 501.4KB)
 施設から一言:しそりんごソフトがおすすめ!
- 
【第20号】道の駅「石神の丘」(岩手町) (PDF 580.7KB)
 施設から一言:食とアートが楽しめる道の駅です!
- 
【第18号】ふうせつ花(八幡平市) (PDF 504.4KB)
 施設から一言:おぼろ豆腐ソフトでライドを楽しもう
- 
【第16号】SHIMONO528(八幡平市) (PDF 465.6KB)
 施設から一言:甘酒を使ったドリンクがおすすめ!
注 第19号は施設閉鎖のため削除しました。
注 第17号は施設閉鎖のため削除しました。
- 
【第15号】浜の駅おもと愛土館(岩泉町) (PDF 520.5KB)
 施設から一言:海が近くてサイクリングに最適です!
 
- 
【第14号】道の駅「三田貝分校」(岩泉町) (PDF 536.0KB)
 施設から一言:懐かしい分校でのんびり一休み!
 
- 
【第13号】道の駅「いわいずみ」(岩泉町) (PDF 492.2KB)
 施設から一言:ジェラートや短角牛肉で疲労回復!
 
- 
【第12号】早坂高原ビジターセンター(岩泉町) (PDF 475.6KB)
 施設から一言:完走記念にてっぺんそばを食べよう!
 
- 
【第11号】龍泉洞(岩泉町) (PDF 528.9KB)
 施設から一言:地底湖をぜひご覧ください!
 
- 
【第10号】道の駅「くじ」(久慈市) (PDF 526.2KB)
 施設から一言:秋まつりの山車を展示しています!
 
- 
【第9号】洋野町にぎわい創造交流施設ヒロノット(洋野町) (PDF 410.2KB)
 施設から一言:施設内もぜひ見学してください!
 
- 
【第8号】黒崎仙峡温泉(陸前高田市) (PDF 407.7KB)
 施設から一言:三陸の海を堪能できます!
 
- 
【第7号】きのこの駅(洋野町) (PDF 469.8KB)
 施設から一言:森と川に囲まれゆっくりできる場所
 
- 
【第6号】松ぼっくり(雫石町) (PDF 529.8KB)
 施設から一言:季節のジェラートがおすすめ!
 
- 
【第5号】道の駅「くずまき高原」(葛巻町) (PDF 495.5KB)
 施設から一言:美味しいものが盛りだくさん!
 
- 
【第4号】八幡平マウンテンホテル(八幡平市) (PDF 458.1KB)
 施設から一言:景観・温泉・料理を泊まって満喫!
 
- 
【第3号】遠野ふるさと村(遠野市) (PDF 508.5KB)
 施設から一言:遠野ライドの休憩におすすめです!
 
- 
【第2号】休暇村岩手網張温泉(雫石町) (PDF 534.1KB)
 施設から一言:標高770mからの大パノラマは圧巻!
 
- 
【第1号】道の駅「たのはた」(田野畑村) (PDF 497.9KB)
 施設から一言:たのはた生乳ソフトがおすすめ!!
 
~「いわてサイクルステーション」の登録要件~
県内に所在する施設であって、次に掲げる全ての要件を満たし、営業時間内に当該要件で定める設備を無償で利用できる施設を「いわてサイクルステーション」として登録します。
(1) トイレが備わっていること。
(2) ベンチ等の休憩所が備わっていること。
(3) サイクルラック(スポーツサイクルが同時に3台以上駐輪、耐久性を有するもの)が備わっていること。
(4) 自転車修理用工具を備え、自転車利用者への貸出が可能であること。
(5) 空気入れポンプ(英式、米式及び仏式バルブに対応、空気圧を確認できる目盛り付き)を備え、自転車利用者への貸出が可能であること。

(参考)登録施設には、「いわてサイクルステーション」であることを示す『ステッカー』や『のぼり旗』が掲示されています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 道路環境課 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5878 ファクス番号:019-629-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
