砂防出前講座

ページ番号1087479  更新日 令和7年6月30日

印刷大きな文字で印刷

 盛岡広域振興局土木部では、地域の小中高生及び教職員を対象に、土砂災害に関する知識や身を守るために大切なことなどを学ぶことができる「砂防出前講座」を実施しています。

【令和7年6月20日】岩手県立盛岡工業高等学校で砂防出前講座を開催しました!

 岩手県立盛岡工業高等学校の定時制生徒1年生、2年生、3年生、4年生23名と教職員13名を対象に砂防出前講座を開催しました。

 出前講座の座学では、土砂災害の映像などを活用し、土砂災害の仕組みや避難行動のポイントについて説明を行い、各自のスマートフォンを用いて自宅周辺の危険箇所を確認してもらいました。また、体験では、土石流の模型実験装置を活用し、土石流による被害の様子や砂防堰堤の役割について学んでもらいました。

 参加した生徒からは、「土砂災害の危険箇所はどのようにして調べ決めているのか」の質問があり、「航空レーザ測量という調査で得た高精度な地形情報を用いて、がけ崩れ、土石流、地すべりで決められている基準を照らし合わせて決定している。」と回答しました。また、「映像等を通じて土砂災害の危険性を知ることができた。災害に対する普段の心構えを見直したい。」などの感想もいただきました。

 砂防出前講座の申込みやご質問等につきましては、下記の連絡先までお問い合わせください。

 

 

 

 

土石流模型装置
土石流模型実験装置

このページに関するお問い合わせ

盛岡広域振興局土木部 河川砂防課 砂防チーム
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11-1
電話番号:019-629-6643 ファクス番号:019-652-6924
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。