【岩手県】女性活躍推進オンラインセミナー

ページ番号1090132  更新日 令和7年9月9日

印刷大きな文字で印刷

本セミナーは、いわて女性活躍企業等認定制度における「ステップ1」及び「ステップ2」の認定要件となる研修に該当します。

県内の企業・団体等の経営者・管理職、女性社員、男性社員を対象とした、女性活躍推進に関するオンラインセミナーを開催します。

各セミナーの詳細や受講申込みなど、詳しくは添付のチラシをご覧ください。

令和7年度女性活躍推進オンラインセミナー

女性活躍推進オンラインセミナーチラシ

セミナー内容

開催日時

参加対象者

内容

令和7年10月6日(月曜)13時30分~15時30分 県内企業(団体)等の経営者・管理職の方

女性活躍から始める、ダイバーシティ経営の第一歩

女性活躍をきっかけに、ダイバーシティ&インクルージョンを経営戦略としてどう活かすかを考えます。

  • 経営者・管理職に求められる女性活躍の推進
  • 女性活躍推進にあたって必要な考え方の転換
  • 誰もが能力を発揮できる環境づくり

<講師>株式会社インソース 木元 栄子 氏

令和7年11月26日(水曜)13時30分~15時30分 県内企業(団体)等の経営者・管理職の方

女性が輝ける環境づくりへの第一歩

トップダウンで女性活躍を推進するために、根本を理解したうえで、他社事例を学び、次の一手を考えます。

  • はじめに~自社の現状を確認する
  • 多様な人材が働きやすい組織づくり
  • 経営者・管理職としての課題

<講師>株式会社インソース 田部 裕二 氏

令和7年11月10日(月曜)13時30分~15時30分 県内企業(団体)等に勤務する、社会人経験10年以内の若手女性社員

若手女性社員のためのキャリアデザインセミナー

ワーク・ライフ・マネーという3観点から、キャリアを考えます。今後描きたいキャリア、そのために何が必要かを具体的に考えます。

  • 不安定な時代だからこそ考えておきたいキャリア
  • 将来の自身の姿を想像する
  • 前向きにキャリアと向き合う
  • 今後どんなキャリアを実現するか考える

<講師>株式会社インソース 小針 智子 氏

令和7年10月10日(金曜)10時00分~12時00分 県内企業(団体)等に勤務する、リーダーという役割に不安を抱える中堅女性社員

女性のための自分らしいリーダーシップの見つけ方

リーダーになることによって得られるメリットを理解のうえ、自分らしさを発揮できるリーダーシップスタイルを考えます。

  • リーダーの役割について考える
  • 自分らしさを発揮できるリーダーシップスタイルについて考える

<講師>株式会社インソース 遠藤 智子 氏

令和7年12月8日(月曜)13時30分~15時30分 県内企業(団体)等に勤務する男性社員(年代・職位不問)

無意識の偏見に気付く、男性社員のための女性活躍支援セミナー

普段の何気ない言動や考え方に潜む”アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)”を知ることで、より多様な価値観を受け入れるヒントが得られます。

  • アンコンシャス・バイアスとは
  • アンコンシャス・バイアスを越えていくために
  • 職場風土を変えていく
  • 改めてアンコンシャス・バイアスをきっかけに考える

<講師>株式会社インソース 庭野 和子 氏

開催方法

オンライン(Zoom)

定員

各回70名

参加費

無料

申込み方法

参加を希望される方は、以下の専用申込フォームまたは二次元コードから必要事項を入力のうえお申し込みください。

【申込期限】各セミナー開催日1週間前まで

専用申込みフォーム

問い合わせ先

女性活躍推進セミナー事務局(株式会社インソース東北支社内)

電話 022-395-6560

メール iwatejyokatsu-helpdesk@insource.co.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 若者女性協働推進室 女性活躍支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5346 ファクス番号:019-629-5354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。