令和7年度 中学生対象の建設業体験学習会を実施しました!(令和7年6、7月版)

ページ番号1088094  更新日 令和7年7月25日

印刷大きな文字で印刷

建設業体験学習会

 盛岡広域振興局土木部では、地域経営推進費を活用した建設業若者・女性入職促進事業として、管内の中学校を対象にして、体験学習会及び出前授業を実施しています。

 体験学習会は、建設業の担い手人材確保に向けた現場見学と職業体験で構成する取組みであり、中学校の生徒・教員に対して、実際に稼働している建設現場の見学や測量、建設機械操作体験等の職業体験を通して、建設業の醍醐味、面白さ、専門学科の重要性を伝えることを目的としています。

 6、7月は、中学校4校(170名)で体験学習会及び出前授業を実施しました。

 生徒からは「自分も建設業に就きたいと思いました」「今までのイメージは、大変そうか怖いというイメージが大きかったのですが、今回の職場体験を通して、優しいや楽しいというイメージに変化しました」などの感想をいただきました。

 教員の方々からは「最新の測量器械に生徒が触れることができてよかった」「体験メニューが多く、楽しみながら学べた」「本物を手に操作・体験をすることは貴重であり、将来の選択肢を広げる良い経験になったと思います」などの感想もいただきました。

建設業体験学習会

令和7年6月30日(月曜日)盛岡市立飯岡中学校

盛岡市立飯岡中学校では、中学1年生70名を対象に建設機械操作体験を実施しました。

1.建設機械操作体験内容

 バックホウ、コンバインドローラーの操作体験と高所作業車への乗車体験

3.協力機関

 建設機械操作体験:岩手県建設業協会盛岡支部青年部

 

体験学習の様子は「体験学習実施状況写真(盛岡市立飯岡中学校)」PDFデータをご覧ください。

集合写真
生徒と建設機械との集合写真

令和7年7月2日(水曜日)盛岡市立城東中学校

盛岡市立城東中学校では、中学2年生58名を対象に測量体験と除雪機械操作体験を実施しました。

1.測量体験の内容

 トータルステーション(測量器械)を使った測量体験、3次元CADとスマホによる3Dスキャン体験、ドローン操作体験

2.建設機械操作体験の内容

 ホイルローダーとモータグレーダーの操作体験、雫石除雪ステーションの施設案内等

3.協力機関

 測量体験:株式会社タックエンジニアリング

 建設機械操作体験:一般社団法人岩手県建設業協会盛岡支部青年部、岩井建設株式会社

 

体験学習の様子は「体験学習実施状況写真(盛岡市立城東中学校)」PDFデータをご覧ください。

集合写真
雫石除雪ステーションでの集合写真

令和7年7月4日(金曜日)盛岡市立巻堀中学校

盛岡市立巻堀中学校では、中学2年生23名を対象に測量体験を実施しました。

1.測量体験内容

 トータルステーション(測量器械)を使った測量体験、3次元点点群測量の実施(最新技術体験)、ドローン操作体験、道路設計体験

4.協力機関

 測量体験:株式会社北日本朝日航洋

 

体験学習の様子は「体験学習実施状況写真(盛岡市立巻堀中学校)」PDFデータをご覧ください。

集合写真(現場見学)
トータルステーション測量体験

令和7年7月9日(水曜日)盛岡市立見前中学校

盛岡市立見前中学校では、中学2年生19名を対象に測量体験と現場見学を実施しました。

1.測量体験内容

 トータルステーション(測量器械)を使って体育館に見前の文字を描画、最新機器(SLAM)を使って学校全体の点群モデルの作成、ドローン操作体験

2.現場見学

 上鵜飼の沢砂防堰堤工事現場の見学

3.協力機関

 測量体験:株式会社昭和土木設計

 現場見学:株式会社菱和建設

 

体験学習の様子は「体験学習実施状況写真(盛岡市立見前中学校)」PDFデータをご覧ください。

集合写真
砂防堰堤工事現場での集合写真

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

盛岡広域振興局土木部 土木企画グループ
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11-1
電話番号:019-629-6636 ファクス番号:019-652-6924
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。