令和6年度(2024)下半期
- 令和6年度下半期 記事一覧
- 雑穀を効率的に収穫するコンバインを開発しました
- 令和6年度第2回岩手県農業研究センター所長表彰を行いました
- 第78回北日本病害虫研究発表会が青森県で開催。次回開催は岩手県。
- 「小麦農林10号」企画展の準備中です
- 研究員の資質向上!脱炭素、カーボンクレジットの取組を学ぼう! ~ 農業研究センター全体研修会を行いました
- 新採用1年目の経験とこれからの意気込み
- 令和7年度ホップ栽培暦検討会が開催されました
- りんご生産者のスキルアップに向けて病害虫防除の研修を行いました!
- 土壌肥料研究をスピードアップ! ~ 全炭素全窒素の分析機械を新しくしました
- 県北地域でスマート農業が進んでいます
- 大豆・小麦の効果的な排水対策の普及に向けて
- 水稲品種の系統と原原種の選抜を行いました
- 早くも頭角を現した「久隆照」号!~ 令和6年現場後代検定前期枝肉調査会
- 岩手県農業研究センター交通安全研修を行いました
- 北東北で初!天敵利用研究会が岩手県で開催されました
- 沖縄県での2期作目の稲の選抜を実施しました
- 水稲新品種「岩手141号」の説明会が開催されました
- 「岩手県植物防疫関係者技術研修会」で発表しました
- 一季成り性いちご品種の開花が始まりました!
- 将来の活躍が期待される日本大学の学生の研修を受け入れました
- 「農薬アドバイザー更新研修」を開催しました!
- 牛肉の小ザシを数値化しました ~ 第68回岩手県畜産共進会(肉牛の部)
- JICA海外研修員の課題別研修を受け入れました
- 搾乳牛の日内行動パターンを5分間隔で調査 ~ 繋ぎ飼い牛舎におけるTMR給与方法の確立に向けて
- 家畜への感謝・慰霊の気持ちを込めて「畜霊祭」を開催しました
- 全国に県有種雄牛を情報発信 ~ 県職員YouTuber “菊美翔平”
- 令和6年度第1回岩手県農業研究センター所長表彰を行いました
- 家畜防疫の所内研修を行いました
- 地元中学生の職場体験学習を受入れました!
- 田んぼの上にも27年? ~ 有機物連用試験結果を取りまとめ中!
- 飼料用トウモロコシの収穫作業が終了しました
- 夏秋いちご「夏のしずく」は現在も収穫が続いています!
- 飼料用トウモロコシ品種特性試験の収量調査を行いました!withインターン生
- 作物栽培は面白い!~ 新採用職員を紹介します
- 近年の暑さにもマケヌほうれんそう栽培の実現に向けて!
- 小学生と考える歴史ミステリー4 ~ 総合的な学習の時間「『二子いも』のルーツを学ぶ 2024」
- 精農は土をつくる ~ 毎年恒例の土壌調査が始まりました!
- 普及組織のパワーアップを応援します ~ 専門技術基本研修(野菜)に協力しました