作物栽培は面白い!~ 新採用職員を紹介します
令和6年度の春に県北農業研究所に大型新人が採用になりました。名前は西村壮史(にしむら そうし)さんです。
担当は、水稲、小麦、大豆の作況試験ですが、どれも作物の栽培と生育の基本を習得するためのもので、業務量的にはかなりハードなものです。しかし、そこは、作物研究室の、優しい(と思われる)先輩研究員の暖かいバックアップを受けながら、少しずつでも着実に体得しています。研究室では体力を要する作業もつきものですが、ラグビーで鍛え上げた強固な肉体と体力を振り絞りながら、日々業務に励んでいます。
9月初めには、県北で有数の規模を誇る稲作主体の農事組合法人で農家派遣研修を行う中で、中山間地域での水田農業の厳しさと楽しさを体験し、更に一回り大きく成長したようです。また、9月下旬に職場体験で訪れた中学生には、親切かつ丁寧に説明しながら自ら担当する水稲の調査を手伝ってもらうなど、優しいお兄さん姿を見ることが出来ました。
これからも、トレードマークの素敵な笑顔で、充実した研究員生活を過ごせるように期待しています。
-
農家派遣研修で稲刈り作業中
-
水稲の調査で職場体験の中学生を優しく指導(写真左奥)
(県北農業研究所作物研究室 首席専門研究員兼室長 大里 達朗)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 県北農業研究所 作物研究室
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1073 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。