いわてグリーン農業アカデミー

ページ番号2010786  更新日 令和6年11月15日

印刷大きな文字で印刷

第5回研修【11月6日(水曜)】

土づくりとたい肥・有機物の活用方法
【土づくりと土壌診断の基礎および堆肥と有機物の活用法】県立農業大学校 小野顧問教授から、土づくりとたい肥と有機物の活用に向けて、土壌ができるための要因や土性の判定方法、測定pHと土性・腐植含量から炭酸カルシウムの施用量を推定する方法と併せ、県農研センターにおける有機肥料関連試験研究成果等について説明しました。
土壌診断の基礎
【土壌診断実習】研修生は、土性の判定やpH・ECの測定などを実際に体験し、土壌特性の把握方法について理解を深めました。
土づくり実践事例
【土づくり実践事例】農林水産部農業普及技術課 農業革新支援担当の葉上上席農業普及員から、県内のたい肥や緑肥を活用した有機栽培等の事例を説明しました。
研修成果発表準備
【研修成果発表準備】作成した「みどり計画」の発表に向けて、研修生相互に本番を想定した発表を行うとともに、質問・意見を交わしました。

第4回研修【9月4日(水曜)】

尾田川農園(1)
【県内外実践農家事例研修(1)】尾田川農園株式会社 尾田川代表取締役社長から、雑穀の農薬を使用しない栽培の取組として、害虫発生の低減に向けた輪作体系や、商品開発を通じた販路開拓について説明いただきました。

尾田川農園(2)

南風農園(1)
【県内外実践農家事例研修(2)】南風農園 水野代表から、にんじんを中心とした農薬・化学肥料不使用栽培の取組として、味の良いにんじん生産に向けて、微生物が元気で豊富な土壌環境にするため、有機栽培に取り組んでいることについて説明いただきました。また、実際に除草体験を行い、有機栽培の一部を体感しました。

南風農園(2)

研修課題ゼミ
【研修課題ゼミ】作成中の「みどり計画」の成案作成に向けて、計画を研修生相互に発表し合うとともに、意見交換を行いました。

第3回研修【8月7日(水曜)】

金田一営農組合
【スマート農業実践事例】農事組合法人金田一営農組合 五日市代表理事から、スマート農業の実践事例として、営農管理システムを活用した、ほ場情報管理とその情報を活用した効率的な鶏糞の施肥や、生産物の販路確保に向けた取組などについて説明いただきました。
ラジコン草刈り機
【スマート農機の活用と操作実習(1)】研修生は実際に、自動操舵トラクタやラジコン草刈り機などを操作し、最新のスマート農機を体験しました。
無人トラクタ
【スマート農機の活用と操作実習(2)】また、無人トラクタや、ドローンの作業実演を見学し、スマート農機に関する理解を深めました。

ドローン

第2回研修【7月10日(水曜)】

IPM(総合的病害虫・雑草管理)
【IPM(総合的病害虫・雑草管理)】農研機構 植物防疫研究部門 作物病害虫防除研究領域長 長坂氏から、総合的病害虫管理(IPM)の考え方や、害虫管理のための天敵利用、農研機構で取り組んでいるIPM関連技術などについて説明いただきました。
IPM(総合的病害虫・雑草管理)
【環境負荷低減を図る試験研究成果】岩手県農業研究センター県北農業研究所 漆原所長から、天敵利用や耕種的な被害軽減対策など、県で開発された環境負荷低減技術について、説明いただきました。
IPM(総合的病害虫・雑草管理)
【有機栽培に関する技術開発の現状と研究動向】農研機構 九州沖縄農業研究センター 研究推進部 みどり戦略・スマート農業コーディネーター 三浦氏から、カバークロップを組み込んだ輪作や、有機質資材の活用、現地事例などを説明いただきました。
「みどり計画」の作成(病害・害虫・雑草対策)、グループディスカッション
【「みどり計画」の作成(病害・害虫・雑草対策)】県農林水産部農業普及技術課 革新支援担当 葉上 上席農業普及員から、「みどり計画」の位置づけや計画の作成事例、作成のメリット、記載方法などを説明しました。
グループディスカッション
【グループディスカッション】研修生は実際に「みどり計画」の一部を記載し、作成した「みどり計画」をお互いに発表しあいながら、今後の方向性を確認しました。

第1回研修【5月29日(水曜)】

集合写真
【集合写真】27名の研修生が受講!開講式は、達増知事や、多数の御来賓の御臨席の下、挙行されました。
農水省担当者講義
【みどりの食料システム戦略】農林水産省大臣官房バイオマス政策課 みどりの食料システム戦略グループ企画係長 鎌田氏から、制度の概要や、具体的な取組などについて説明いただきました。
秋田県立大学 谷口氏講義
【有機農業概論】秋田県立大学特別研究員 谷口氏から、有機農業を実践するためのポイントなどについて説明いただきました。また「有機農業よろず相談」コーナーでは、研修生の様々な疑問に丁寧に回答いただきました。
FAMIC山本氏講演
【有機JAS認証制度】農林水産消費安全技術センター仙台センター規格検査課主任調査官 山本氏から、有機JAS認証制度について説明いただきました。
目指す目標の発表
【目標発表】本研修受講により目指す目標や、取組方法等について、研修生相互に発表しあいました。

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 研修科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211 ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。