R06野菜経営科(1年)
2月

みんなでタマネギの播種を行いました!

本番の発表会に向けて、各自指摘された箇所を修正していきます。

計画を基に、これから圃場作業頑張りましょう。まずはお疲れ様でした。

久しぶりの接ぎ木にみんなドキドキです。

2年生のみなさん、今まで本当にお世話になりました。
🌸ご卒業おめでとうございます🌸 by野菜経営科1年生
1月

(1) ラディッシュ班



計画書の作成、修正をみんな必死に頑張っているところ…
ナスは早速、接ぎ木用の台木の播種を行いました!

卒業後に就農予定の学生が、「将来の就農計画」と題して発表を行いました。
質疑応答にもしっかり対応し、立派な発表でした。
12月



自分たちで調査した結果を基に、プロジェクト研究の取りまとめ中…
慣れないExcelやPowerPointにみんな苦戦中です。頑張ろう。


早いもので農大生活も折り返し地点が見えてきました。
このまま、11人みんなで全力で駆け抜けよう!
11月

野菜経営科1、2年合同で、東京方面へ2泊3日の事例研究に行ってきました。
豊洲市場では実際に競りを見学させていただき、初めて見る競りにみんな興味津々でした。


惜しくも入賞は逃したものの、クラスの代表として、
世界に通用する農家になる夢と自分の想いを、堂々と発表しました。
よく頑張りました。お疲れ様でした。

野菜経営科1年からは8名が立候補し、見事全員当選を果たすことができました!
これから1年間、よろしくお願いします。

野菜経営科は惜しくも総合第2位でしたが、みんなで仲良く頑張りました。
10月




おかげさまで、大盛況の2日間となりました。

学生も、2日間お疲れ様でした。
9月

グループ毎に、品目、品種、課題を決め、
施肥、畝立て、播種、マルチング、防虫ネットの設置等を行いました。
自分たちで責任を持って栽培管理し、取りまとめまで行っていきます。

15日間、県内の農家さんへ分宿し、農業経営や農家生活を実際に体験しました。
受け入れいただいた農家の皆様、誠にありがとうございました。
上段:江刺スターファーム 様
下段:よこみちファーム株式会社 様

上段:キートスファーム株式会社 様
下段:小谷地 明弘 様

上段:株式会社KOIWA 様
下段:有限会社ムカエあぐりらんど 様

小原農園 様
8月





7月





6月





5月





4月





先生からトマトの生理障害について学んでいます📝
このページに関するお問い合わせ
岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。