R06肉畜経営科(2年)

ページ番号2010684  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

2月・3月

HR
卒業証書の授与が終わり、最後のホームルーム。みんな、自信に満ちた良い顔してますね。社会人として、頑張ってください。
卒業
いよいよ卒業式!式の前のリラックス風景
hyousyou
みどり戦略学生チャレンジ 東北ブロック準グランプリ入賞で、東北農政局近藤総括農政推進官より、表彰状を授与いただきました。
syuzai
メタン削減に取り組んだみどり戦略学生チャレンジで、東北ブロック準グランプリ賞を受賞。胆江日日新聞社より、取材をしていただきました。
ET
家畜体内受精卵移植師講習会を受講しています。目指せ、全員合格!!

1月

senkou
最後の専攻実習後の1枚。
皆さん、いよいよ卒業です。この牛舎には、いろいろな思い出があることでしょう。
souji
お世話になった教室も、最後に掃除をします。
2年間、ありがとう!
sotsukenn
卒業研究も最後の追い込みです。もうちょっと、頑張れ!
yuki
市場日は雪模様。それでもみんな元気です!
teire
農大学生として参加する最後の子牛市場です。
牛は、期待の県有種雄牛「菊美翔平」の産子「まみこさん」!

12月

全体発表終了後
12月18日 卒業研究成果全体発表会終了後。緊張も解け、差し入れをいただきご機嫌です。お疲れ様でした!
卒研代表
12月18日 卒業研究成果全体発表会がありました。発表前の緊張の面持ち?
子牛市場
12月11日 県南子牛市場がありました。行った先でも元気で大きくなれよ~
体重
12月5日 育成牛、哺乳牛の体重測定を行いました。2年生から1年生に体重測定の代替わり引継ぎも併せて行いました。
1年間、お疲れ様でした!1年生の皆さん、卒研のデータ取り、頑張ってください!
卒研発表
12月4日 畜産学科内の卒業研究発表会がありました。1年間の成果を皆さんの前で発表しました。

11月

検卵
生物工学の授業で、牛卵子の採取実習中です。皆さん、真剣です!
意見発表
校内意見発表会がありました。皆さん、立派な発表でした!
体重
子牛の体重測定をしました。久しぶりの牛管理でうれしそうです!
AI講習会
家畜人工授精師講習会を受講しました。約1か月間、多くのことを学びます!
卒研
卒業研究のまとめに取組んでます。がんばれ!

10月

精肉
農大祭で精肉販売をしました!
たまこん
農大祭 玉こんのブース。隣では牛串ブースも開き、炭火で農大産の牛肉の串を焼いてます!
子牛市場
県外事例研で熊本に行きました!価格好調な褐毛和種子牛市場を訪問しました!
阿蘇山
県外事例研究で熊本に行きました。噴煙の立ち上る阿蘇の風景をバックに!
いわちく
先輩の代からの長きに渡り肥育をかけてきた牛が出荷となり、枝肉調査を行いました!

9月

inawara
稲の収穫後、牛の飼料とするために、田に残った稲わらを集めました。
methan
呼気中のメタン濃度測定のため、測定に必要な資材の準備をしました。
chikureisai
畜産学科の畜霊祭が開催されました。
sakutei
岩渕削蹄師をお招きし、牛の削蹄実習を行いました。
chikusannkakou
畜産物加工(肉製品)の講義で、ソーセージ、ハム、ベーコン等の作り方を学びました!

8月

海外農業研修
海外農業研修でオーストラリアを訪れました。ファームステイ先の様子です。
国際農業
国際農業の事例研究でJICAを訪れました。
海外研修生が試験を実施している圃場を見せていただきました。
国際農業事例研
国際農業の事例研究で筑波のサイエンススクエアつくばを訪れました。
農業分野で活用できる技術はありましたか?
注入
実際の牛を使って、精液の注入練習を行いました。
子宮頸管に注入器を通すことはできましたか?
家畜繁殖
家畜繁殖の講義で、牛の子宮を用いた精液の注入の練習をしました。

7月

子牛測尺
【子牛測尺】定期的に実施する子牛の測尺測定。
いいデータを取るには、正しい姿勢で立たせることが重要。
まだ小さく、慣れない子牛はムズカシイ!!
飼槽
【飼槽の設置】牛が増え、子牛のスペースを仕切りました。新しく仕切った箇所に、
飼槽(牛のエサを入れる容器)を設置しました!
事例研究
【事例研究】「畜産物流通」の講義で釜石飼料様を視察させていただきました。
大きな機械が林立し、その規模に圧倒されました。
展示室には、様々な飼料が展示され、とても勉強になりました!
発情同期化
【発情同期化】受精卵移植を行うため、発情が適期に来るよう、
発情同期化処理を行いました。うまくいきますように!
卒研
【卒業研究中間検討会】卒業研究の進捗状況を確認し、内容を検討するため、
中間検討会が開かれました。皆、頑張って発表してました!

6月

市場
育てた子牛を家畜市場に出荷しました
小岩井
事例研究で、「バイオマスパワーしずくいし」と「小岩井農場」に行きました
スポーツ大会
農大のスポーツ大会!肉畜経営科のみんなで!
いわちく
事例研究で「いわちく」に行ってきました!
審査
家畜育種・改良の講義で、和牛の審査の実習をしました!

5月

小形畜産
【事例研究】前沢の小形畜産で見学させていただきました
卒研
【卒業研究】牛に給与するわかめの抽出液を調整中です!
登記
【専攻実習】子牛の血統登録のための鼻紋採取を行いました
飼料
【専攻実習】ローダを使って、飼料を運搬しました。終わってからの一枚
手入れ
【専攻実習】6月の子牛市場に上場する牛の手入れをしました

4月

1
【歓迎】新入生に向けたお祝いメッセージをみんなで描きました!
2
【集合写真】桜がきれいな日に撮りました
3
【事例研究】家畜改良事業団盛岡種雄牛センターで勉強しました!
4
【事例研究】家畜改良事業団盛岡種雄牛センターで凍結精液生産方法を教わりました!
5
【専攻実習】丹精込めて育てた子牛を市場に上場しました!

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。