R06野菜経営科(2年)

ページ番号2010676  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

2・3月

1
3月8日に卒業式が行われました。とても厳かな雰囲気でした。
1
卒業証書授与。
1
卒業式後、教室に集まり最後のホームルームが行われた様子です。
1
ホームルーム後、全員で記念撮影。2年間よく頑張りました。今後の活躍を期待します。
1
一年生からの素晴らしい最後のプレゼント。本当にありがとうございます。

1月

1
東日本農業大学校プロジェクト発表会に、野菜経営科からも1名が参加し、卒業研究の取組を報告しました。
1
卒業研究で取り組んだ、ミニトマトの仕立方法について、研究成果の報告をしました。
1
農産加工実習での野菜経営科の集合写真。
1
農産加工実習では、みんなで協力して、りんごジュースを作りました。
1
キャップとマスクを装着し、手袋もして、衛生面の対策を学びました。

12月

1
卒業研究発表会の練習風景。本番に向けてクラス全員で内容を確認しました。
1
農産園芸学科の卒業研究発表会の様子。14名全員が1年間の成果を報告しました。
1
農業大学校全体での卒業研究発表会の様子。野菜経営科からは3名が代表として発表しました。
1
発表会では、それぞれが研究内容を整理・分析し、わかりやすいようにまとめ、説明しました。
1
野菜経営科から1名が優秀賞に選ばれ、1月に行われる東日本プロジェクト発表会に参加します。

11月

1
事例研究で豊洲市場のセリを見学しました。
1
事例研究で千葉県農業研究センターの果菜類の研究の状況を学びました。
1
校内意見発表会では、野菜経営科代表が環境制御技術に対する意見発表を行いました。
1
秋のスポーツ大会が行われ、野菜経営科は総合2位の成績でした。
1
外での実習は終了し、現在は卒業研究のまとめを行っています。

10月

1
ネギの収穫を行いました。
1
ネギの収穫物調査の様子。
1
農大祭では、野菜の販売会を行いました。
1
農大祭の野菜販売は、開始前から行列ができる程人気でした。
1
農大祭では、それぞれの卒業研究を紹介したパネル展示も行いました。

9月

1
ネギの生育調査の様子。収穫時期はもうすぐ。
2
環境制御ハウスも終盤となり、最後の手入れ作業です。
3
アスパラガスも収穫を打ち切り、最後に雑草の調査をしています。
4
サトイモの生育調査をしています。
5
暑さ対策の寒冷紗の撤去作業です。やっと涼しくなりました。

8月

1
雑草との長く厳しい戦いです。
1
ネギの生育調査の様子。
1
協力してサトイモの生育調査を行っています。
1
ミニハクサイ2作目の試験圃設置を行っています。
1
野菜経営科からは3名が海外研修に参加しました。ファームステイ先での1枚。

7月

1
とある日の外国語の授業の様子。すべてのクラス共通で受講してます。
1
卒業研究の中間検討会を実施しました。
1
ニンジンの発芽率向上の試験のため、2回目の播種を行いました。土壌水分計の設置方法を習っています。
1
ミニトマト生育調査の様子。暑さに負けず、調査を続けています。
1
いぶりがっこ用だいこんの収穫物調査の様子。これから2回目の作付をします。

6月

1
なすの管理の様子。単為結果品種を評価しています。
2
きゅうりの管理の様子。誘引方法を検討しています。
3
ミニはくさいの管理の様子。協力して除草作業をしています。
4
ねぎの生育調査の様子。品種の比較や有機物施用の効果を検討しています。
5
スポーツ大会の様子。野菜経営科(1,2年生合同)は総合2位でした。

5月

1
農大では環境制御ハウスでトマトを管理しており、ハイワイヤー方式の夏秋作型で栽培しています。
2
にんじん発芽率向上をテーマに卒業研究を行っています。
3
ミニかぼちゃ立体栽培のためのほ場準備の様子です。
4
ひっぱりくんによるネギの植え付けの様子です。
5
4人で組んでマルチ張りを行っている様子です。現在は卒業研究すべての品目の植え付けが終わり、試験の調査を行うために栽培管理をおこなっています。

4月

1
さといもの伏せ込み作業中。芽出しを行い、植え付けの準備をしています。
2
四季成りイチゴはすでに定植され、順調に生育中です。電照等の検討を行います。
3
ミニトマトの定植作業。仕立て方法の試験を行います。
4
ポットの土入れ作業。育苗中のきゅうり、かぼちゃ、食用ほおずきの鉢上げの準備です。
5
アスパラガスの調査風景。すでに収穫が開始され、調査も忙しくなりました。

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。