R07農産経営科(1年)

ページ番号2011602  更新日 令和7年8月8日

印刷大きな文字で印刷

7月

ドローン
ドローンでの農薬散布を見学、散布前に有限会社岩手スカイテックの職員からドローンについて説明を受けました。
ドローン2
軽トラックからドローンを積み下ろしているところです。見学では、農薬散布だけでなく、農薬の準備から撤収まで見ることが出来ました。
小型
小型車両系建設機械の資格所得に向け、農産経営科1年生全員が特別教育を受講しました。初めてのパワーショベルで緊張しましたが、安全のため慎重に操作をしました。
小型2
講習は、猛暑の中で行われ、自分の番が来るまでは簡易テントの下で待機ですが、待ちきれず、他の人の操作を覗き込む学生もいました。

5月

箱剤説明
いもち病と初期害虫を防除する箱剤について、先輩から説明を受けているところ。田植え機で移植する前に育苗箱へこの農薬を散布します。
田植え21
田植のお手伝い、まずは、先輩の田植え機操作を見学しているところ、田植は一人ではできません。
田植え16
いよいよ、田植え機の運転です。運転は先輩の指導の下で行いました。
田植え17
6条植え田植え機にも挑戦しました。方向転換も上手く出来ました。

4月

記念撮影
農産経営科の新入生15名です。桜の前で記念撮影。
土壌調査
土壌学の授業で土壌調査を行いました。調査では、田んぼに深さ50cmの穴を掘り、土壌の表面から下層土までどのようになっているか調査しました。
土壌調査2
同様の調査をビニールハウスや、畑、果樹園でも行い、土のサンプリングも行いました。次の授業では化学分析が予定されています。
耕起
田んぼの耕起について、実習を行いました。初めてトラクターを操作する生徒もいましたが、職員の指導のもとトラクターの操作について学習しました。

準備中

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸学科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。