R06果樹経営科(1年)

ページ番号2010679  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

2・3月

01kaju0201
【専攻実習】なぜか楽しいせん定の帰り道でした
01kaju0202
【就農計画発表会】就農に向けた計画を発表し、意見交換しました
01kaju0203
【専攻実習】卒業研究の準備として、ポットに土詰めをしました
01kaju0204
【専攻実習】卒業研究のため、ネズミを捕獲する準備として、コンテナをマルチで被覆しました
01kaju0205
【事例研究】卒業生への感謝を込めて、黒板アートを作成しました

1月

01kaju0101
【専攻実習】せん定を始める前に、ハサミとノコギリの使い方を勉強しました
01kaju0102
【専攻実習】2人1組でりんごのせん定にチャレンジしました
01kaju0103
【専攻実習】マイカ線を使用して、枝の誘引もやってみました
01kaju0104
【事例研究】JA江刺園芸センターの予冷庫について説明をいただきました
01kaju0105
【事例研究】JA江刺園芸センターの選果機について説明をいただきました

12月

01kaju1201
【専攻実習】果樹経営科2年生の科別卒業研究発表会で司会進行を務めました
01kaju1202
【専攻実習】りんごを出荷するため袋詰めをしました
01kaju1203
【専攻実習】種苗センターで苗木の掘り取りをしました
01kaju1204
【専攻実習】大雪に備えるためブルーベリーの冬囲いをしました
01kaju1205
【専攻実習】作柄を予測するため、りんごの花芽調査をしました

11月

01kaju1101
【事例研究】いわて銀河プラザで販売されている県産品や加工品を視察しました
01kaju1102
【事例研究】東京の大田市場でりんごの競りなどを見学してきました
01kaju1103
【専攻実習】蜜入りセンサーを使い、「ふじ」の蜜入りを調査しました
01kaju1104
【意見発表】果樹経営科からは「我が家の改善計画」と題して、意見発表しました
01kaju1105
【専攻実習】いわて純情りんごコンテスト 品種の部:「ふじ」に出品しました

10月

01jkaju1001
【専攻実習】りんご「ジョナゴールド」、「ふじ」、「王林」の品質調査をしました
01kaju1002
【専攻実習】農大祭で販売するぶどうの「藤稔」を収穫しました
01kaju1003
【農大祭】農大祭に向けて、圃場で収穫したりんごを使いジャムを作りました
01kaju1004
【農大祭】農大産の果実を使ったジャム(りんご、ブルーベリー、洋ナシ)を販売しました
01kaju1005
【農大祭】農大産のシャインマスカット飴は大好評でした

9月

01kaju0908
【専攻実習】ハクビシンの被害が確認されたので、ぶどう園地に電気牧柵を設置しました
01kaju0901
【専攻実習】ぶどうの「キャンベル」を収穫しました
01kaju09003
【農家派遣実習】花巻市大迫の鈴木寛太氏のぶどう園で実習
01kaju09004
【農家派遣実習】奥州市江刺区の菅野農園で実習
01kaju09005
【農家派遣実習】二戸市の権七園で実習
01kaju09006
【農家派遣実習】奥州市江刺区の江刺スターファームで実習
(果樹経営科の学生は左から2番目)
01kaju090072
【農家派遣実習】花巻市石鳥谷町の宇津宮果樹園で実習

8月

0801
【資格試験】5人で小型建機資格取得に係る講習会を受講し、全員合格しました
0802
【Wild Cup】Wild Cup2024で「りんごせん定枝の有効活用」について、発表しました
0803
【専攻実習】ぶどうの早生品種「ヒムロッド」と「ポートランド」を収穫しました
0804
【専攻実習】糖度、硬度、デンプン反応指数など、りんごの品質調査をしました
0805
【専攻実習】りんごの収穫前管理として、葉摘みや玉まわし作業をしました

7月

1
【専攻実習】月に3回実施するりんごの果実肥大調査をしました
2
【専攻実習】雨の日は教室で、調査データをパソコンへ入力しました
3
【専攻実習】りんごせん定枝チップ有効活用の勉強として、堆積した
せん定枝チップを掘り上げ、カブトムシを見つけました
4
【Wild Cup】Wild Cup 2024発表の練習をしました
5
【専攻実習】形の良い房を選び、ぶどうの袋掛けをしました

6月

71
【専攻実習】ぶどうの新梢誘引、房づくりを勉強しました
72
【事例研究】青森県のりんご研究所と釈迦のりんご園を視察しました
73
【事例研究】りんごについて楽しく学べる弘前市のりんご公園に立ち寄りました
75
【農業機械実習】講師の指導で、トラクターの運転も上達しました
74
【スポーツ大会】バドミントンなど4競技に取組みました

5月

01
【専攻実習】ぼん天を使用して、りんごの人工授粉をしました
02
【専攻実習】りんごの花摘み後、葯を採取し開葯作業を勉強しました
03
【事例研究】北上市の岩手県農業研究センターへ視察に行きました
04
【専攻実習】作柄を確認するため、りんごの結実調査をしました
05
【専攻実習】風が強く大変でしたが、ぶどうのビニール被覆を完成させました

4月

01
【専攻実習】ブルーベリーを挿し木するための穂木を調整しました
02
【専攻実習】日当たり良くすることを意識しながらブルーベリーのせん定をしました
03
【専攻実習】ぶどうの短梢せん定は、分かりやすく、迷わずせん定できました
04
【専攻実習】花粉を採取するため、りんごの花摘みをしました
05
【専攻実習】農大で取り組んでいるASIAGAPの説明を受けました

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。