R06酪農経営科(2年)

ページ番号2010682  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

2,3月

1
【家畜体内受精卵移植講習会】と体子宮を使用して、注入器を通す練習をしました。黄体の触診難しいという感想が多数。
2
【家畜体内受精卵移植講習会】黄体がある側の子宮角に注入できているか、ストローにインクを詰めて練習をしました。
3
【家畜体内受精卵移植講習会】卵胞液に注射針を刺して、シリンジで吸っています。実習材料の卵子、沢山採れました!
4
【卒業式】笑顔あふれる卒業式。みんな立派でした!
5
【卒業式】最後のホームルーム。真ん中の牛の絵は農大の長老牛ノブちゃん。後輩の皆さん、牛達をよろしくね!

1月

1
【専攻実習】感謝のブラッシングのお返しは、強烈なグルーミングでした
2
【専攻実習】ブラウンスイスの竹子、少しの間だったけどありがとう
3
【専攻実習】ドラゴンの孫、30番、雌産んでくれてありがとう
4
【専攻実習】農大産食材を使用してシチューなど作りました
5
プロジェクト発表会・意見発表会の交流会、学校紹介の踊りが始まる3分前

12月

1
【専攻実習】年末大掃除は牛舎も!まずは掃き掃除から
2
【専攻実習】床、柵を石灰乳消毒。調製を手作業でしています。
3
【専攻実習】県南家保さんから噴霧器を借用したので、噴霧は楽々。機械の力実感。
4
【卒研全体発表会】最後の原稿確認中!
5
【卒研全体発表会】短時間でしっかりとまとめて発表することができました。お疲れ様!

11月

1
【校内意見発表会】みんなに伝わる素晴らしい発表でした
2
【家畜人工授精師講習会】注入実習。今のところ再発情は来てません.受胎させることができたかも?
3
【生物工学】真剣にパスツールピペットを作成中。手が震えます。
4
【生物工学】採取した未成熟卵子をピペットで操作中。未成熟卵子、見つけられてよかった!
5
【秋のスポーツ大会】体育館での借り物競争。チーム花き・酪農、頑張りました!

10月

1
【県外事例研究】雪印メグミルク野田工場。千葉、茨城、栃木の生乳がすごい速さで乳製品に加工されている様子を見ました
2
【県外事例研究】日本の酪農発祥の地、千葉県南房総市の酪農のさと。歴史で習った醍醐は、この地域で搾られた乳から作られたものでした
3
【県外事例研究】千葉県マザー牧場。牛、動物と触れ合いたい人で大賑わいでした。
4
【専攻実習・農大祭】シチュー、ポップコーン、ジュース、牛革ストラップを販売しました
5
【専攻実習・農大祭】牛革はクラフト好きの方、畜産農家さんに大好評でした

9月

9-1
【専攻実習】削蹄講習。1年生の時の牛の足上げ、みんな体が覚えていて、とても上手にできました!
9-2
【専攻実習】卒研、ソルガムのサイレージ調製をしています。3m近くの大物。刻むのも大変でした。
9-3
【専攻実習】頭絡を始めてつけられた牛。男子2人でもなかなか手ごわい頑固な牛。無事牛舎移動完了です。
9-4
【専攻実習】放牧地秋終い。久々の2年生との触れ合いがうれしかったのか、牛達はものすごいスリスリしています。
9-5
【専攻実習】稲WCS専用品種「つきはやか」大きく生長しました

8月

1
【専攻実習】子宮の構造を確認しながら、注入器の進み方を確認しています。
2
【専攻実習】初めての牛への注入器注入。背の低い学生は踏み台を上手に使って作業をしていました。みんな頸管は通った?
3
【専攻実習】順番待ちの学生の頭の上で反芻されて、よだれが・・・。
4
【海外農業研修】ファームステイのママと記念写真。ワンちゃんがなかなかカメラ目線になってくれなくて大苦戦。
5
【海外農業研修】ラスティマーケット。トロピカルなフルーツ、日本では見たことがない野菜が沢山ありました。旬の柑橘はどれもおいしかったね~

7月

1
【専攻実習】ソルガムの種まきをしました。種が小さくてちゃんと落ちているか芽が出てくるまで不安でしたが、ちゃんと出芽しました。
2
【事例研究】一戸の搾乳ロボットのメガファームさんに見学に行きました。多頭飼育は牛が元気であることがとても重要。とても牛が穏やかでした。
3
【事例研究】一戸のロータリーパーラーのメガファームさんに見学に行きました。牛飼いはチームワーク。ミーティングにより意思疎通を図ることの大切さを学びました。
4
【事例研究】上から見るロータリーパーラー。牛と人の動きにみんなくぎ付け。たくさん質問が出ました。
5
【事例研究】一戸に来たらやはりソフトクリームはマスト。昨年卒業した人工授精師の先輩にも合うことができました。

6月

1
【専攻実習】水沢農業高校のみんなと乳牛の体型の見方について実習を行いました。
2
【畜産物加工乳製品】今朝自分たちが搾った生乳をモッツアレラチーズにしました。
3
【畜産物加工乳製品】この日は暑くて、熱湯で行う工程で汗だくになりました。
4
【専攻実習】乳質改善協議会様から2023乳質改善優秀農家の表彰をしてもらいました。先輩の功績を今後も継続できるように頑張ろう!
5
【専攻実習】デントコーン畑で試験区設置。獣害と強風による倒伏被害を軽減させることがターゲットの卒業研究。それにしても広い畑だね~。

5月

1
【専攻実習】場内の畑をロータリー耕しています。
2
【卒業研究】尻尾からの採血。何頭かやっているうちにコツがつかめてきたようです。
3
【専攻実習】牛洗い。お腹も爪もピカピカになりました。
4
【専攻実習】みんなでせ~ので直検してみました!
5
【専攻実習】妊娠鑑定。上手にエコーを当てられたかな?

4月

1
【集合写真撮影】令和6年度もみんなで楽しく頑張ります!
2
【卒業研究】WCSを開封しているところです。手作業はとても大変で、現地での課題を実感しました。
3
【卒業研究】地域未利用資源の酒粕。嗜好性の調査をしています。予想より食べてくれました!
4
【専攻実習】品質調査のための酒粕パッキング。酪農経営科のチームワークで乗り切りますぞ!
5
【専攻実習】コンパネを運ぶための作戦会議中。地味な作業も楽しいことに変えてしまえ~

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。