R06農産経営科(2年)
3月
1・2月
12月
11月
10月
行っているところです。作業はそれぞれが分担して行いました。
しょうが醤油と豊富なバリエーションを用意しました。
精米と豚汁も販売し、大盛況でした。
9月
8月
7月
6月
大潟村あきたこまち生産者協会では、パックごはんの工場を見学しました。
バレーボール2位で、なんと総合優勝です。
中干しを効果的にするため、溝切作業を行いました。
5月
担当する田んぼに苗を植えました。
スズメの襲撃で壊滅的な被害に遭いましたが、2回目の播種分は順調に
生育しています。
写真は、最新機について説明を受けているところです。
しまいました。
最新の成果について説明を受けました。国内では珍しい、雑穀の育種についても説明を
受けました。
4月

農産経営科2年生、新年度をスタートしました。

2年生の授業は実習が多くなります。まずは、堆肥散布による土づくりからスタート

バーチカルハローでの作業。卒業研究で水稲の乾田直播に挑戦します。

乾田直播は、みちのくクボタ様から播種機とケンブリッジローラをお借りして行いました。播種作業は自動操舵のため走行ラインがまっすぐです。

卒業研究では、水稲の湛水直播にも取り組みます。播種に向けてコーティング作業を行いました。

トラクターでの耕起作業の様子。春作業を安全に行っています。
このページに関するお問い合わせ
岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸学科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。