R05肉畜経営科(1年)

ページ番号2006860  更新日 令和6年2月9日

印刷大きな文字で印刷

1月

syuugou
【専攻実習1】本日は市場上場する子牛の手入れと体尺方法について勉強します
kousi1
【専攻実習1】9月齢の子牛を手入れする前に生後1か月齢程度の子牛の顔をスケッチしています
kousi2
【専攻実習1】1か月齢の子牛の顔の特徴を覚えることで、9か月齢の子牛の毛刈りをどのように行うべきかイメージしています
kegari
【専攻実習1】いよいよ毛刈り本番です
taisyaku
【専攻実習1】体高を測定しています。牛は正姿勢か? 測定部位(き甲部)は正しいか? 尺杖は真っ直ぐか、副蹄の位置にあるか?等々正しく測定するためにチェックポイントはたくさんあります。 

12月

kousi
【卒業研究】寒冷地では子牛の保温対策が重要となります。その対策の効果検証のために、体表面温度の測定部位を選定しています
kousi2
【卒業研究】ジャケット着用し、特製ミルクを給与した子牛の体表面温度を測定しています。体表面温度は体温より3℃ほど低くなっています。
unnti
【卒業研究】試験用生菌剤を給与した子牛の糞便中のアンモニア濃度を測定しています。
daisya
【卒業研究】子牛の飼料費削減のため、子牛にデントコーンを給与することを試験課題とした学生は、デントコーン運搬車の荷台をアメリカンにデコっています。
bokusou
【卒業研究】子牛の発育向上のためには良質な牧草給与が重要です。自給の一番草にチモシーと稲わらを程よくブレンドし、消化率を高るため細断しています。

11月

ikenn1
【校内意見発表会】和牛子牛の低コスト生産を卒業研究のテーマとして取り組むとともに、卒業後は地元のリーダー的役割役割を担う存在となり、畜産振興のために頑張ると決意表明しました
ikenn2
【校内意見発表会】12名が出場した中で「最優秀賞」に輝き、クラスメートから祝福されました。
hausu1
【専攻実習】冬支度のため、ハウス内に子牛の飼養管理施設を作製しています
hausu3
【専攻実習】ハウス内に子牛が広く活用できるスペースを作っています
hausu2
【専攻実習】ハウス内の飼養管理施設完成まであと少し 来月から本格始動です

10月

suisann
【事例研究】牛への海藻給与が地球温暖化防止に貢献する 卒業研究の計画策定に向けて、県水産技術センターで本県の海藻養殖と海藻加工時に排出される残渣及びその処分方法の現状について学びました
akamoku
【専攻実習】メタンガス削減効果のある海藻「アカモク」の養殖について学びました
sennninntouge
【専攻実習】県水産技術センターでの研修の帰り道に「千人峠(釜石市)」で紅葉をバックに記念撮影
noudaisai1
【農大祭】模擬店で朱墨牛(牛肉)販売中
noudaisai2
【農大祭】模擬店で朱墨牛の挽肉入り焼きそば販売中

9月

県外事例研究1
【県外事例研究】東北大学のフィールド教育研究センター(略称)で牛の行動学やアニマルウェルフェアの重要性について学びました(前列右は講義していただいた深澤先生)
県外事例研究2
【県外事例研究】みやぎ総合家畜市場で和牛子牛のセリを見学しました
農家派遣実習1
【農家派遣実習】盛岡市の中村農場で和牛肥育技術や稲わら収穫等について学んできました
農家派遣実習2
【農家派遣実習】奥州市の千田農場で和牛繁殖技術について学んできました
農家派遣実習3
【農家派遣実習】奥州市の株式会社あんばい牧場で和牛繫殖技術について学んできました(前列と後列の右はR4年度農大卒業生)
農家派遣実習4
【農家派遣実習】奥州市前沢の株式会社小形畜産で和牛肥育技術等について学んできました

8月

hyousyousiki
【ワイルドカップ2023表彰式】(祝)私たちが提案した「ETが切り拓く酪農と肉用牛生産の未来」が優秀作品「第3位」を受賞しました
yoennkai
【ワイルドカップ2023】発表前日に校長室で予演会を行い、本番を想定した質疑を行いました
yunifo-mu
【ワイルドカップ2023】発表者のユニホームに、クラス全員の想いを刻みました
toujitu1
【ワイルドカップ2023】発表当日、会場に先入りして記念撮影を行いました
honnban
【ワイルドカップ2023】いよいよ本番です やれることは全てやってきました「Let,s enjoy ourselves.」

7月

syoudoku
【専攻実習】石灰塗布による牛舎消毒を実施しました
tikukon
【花北地域懇談会】花北地域農業関係者の皆さん、有意義な時間をありがとうございました
wildcup1
【発表会準備1】8月に開催されるWild Cup 2023参加に向けて
wildcup2
【発表会準備2】スライドや読み原稿のチェックを何度も行っています
tanabata
【七夕飾り】「みんなのねがい」が叶いますように

6月

taiikusai
【スポーツ大会】肉畜経営科が総合優勝 4連覇達成(2020-2023)
kusakari
【専攻実習】草刈り作業をするトラクターの操作方法を学んでいます
sakutei1
【削蹄実習】単独保定『お手本の型』は、先生に褒められました
sakutei2
【削蹄実習】俺も頑張るっす 
sakutei3
【削蹄実習】岩渕先生、2日間ありがとうございました これからもよろしくお願いします

5月

syokumi
【畜産学科交流会】和牛肉のステーキを豪快に焼いてます
kusakari
【農業基礎】草刈り機の使い方について学んでいます
kousikennoku
【専攻実習】子牛の採ふんの仕方と正常な便について学んでいます
kousi2
【専攻実習】子牛の保定の仕方、体温測定、採ふんの方法について学んでいます
usiarai
【専攻実習】分娩を終えて次の種付けを待つフレッシュ牛群の体を洗っています

4月

05001
【入学式】2023年度新入生7名。自らの夢の実現に向けて、2年間頑張ります
050402
【農場見学】実習を共にする牛たちと対面しました
牛さんたちは学生たちを受け入れてくれたようです
050403
【記念撮影】ハナズオウ(花言葉:喜び、目覚め)の前で
050504
【専攻実習】繁殖雌牛プロフィールを更新しました
050505
【事例研究】畜産学科1年生全員で「牛の博物館」を訪れました

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 畜産学科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:204) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。