R05農産経営科(2年)

ページ番号2006851  更新日 令和6年1月10日

印刷大きな文字で印刷

12月

sotukenndeseisannsitadaizunituite
卒研で生産した大豆について窒素分析を行いました。
jissyuudetukuttamisodeyakionigiri
実習で作った味噌で「焼きおにぎり」や「呉汁」などを調理し、おいしくいただきました
gokuryousyokumihinnsyu
農産経営科の代表として『極良食味品種「つきあかり」の導入と多収栽培法の検討』と題し研究結果を発表しました
sikokumaiokunomurasaki
農産経営科の代表として『紫黒米「おくのむらさき」の米粉加工適性と多収栽培の検討』と題し研究結果を発表しました
tetuguroko-towomotiita
農産経営科の代表として『鉄黒コートを用いた水稲湛水直播栽培の鳥害に有効な適正水位および生育・収量の検討』と題し研究結果を発表しました

11月

nousann2nennnodaihyoutosite
農産2年の代表として「農業を通して学んだことと今後に活かしたいこと」と題し意見を発表しました
sganonoukiwohoumonnsi
スガノ農機茨城工場を訪問し、土づくりやモンゴルでの取り組みについて学びました
noukennkikoutukuba
農研機構(つくば)を訪問し、スマート農業について学びました。
sikennkunodaizuno
試験区の大豆の収量を調査しました
sobautitaikenn
すごい集中力でした。(そばうち実習中)

10月

sizennkannsougasyuuryou
自然乾燥が終了したため、脱穀を行いました。
kyuukyojissisitahuri-suro-
急遽実施したフリースロー対決を制し、農産経営科が総合優勝しました(秋のスポーツ大会)
noudaisainimukekinetukimotino
農大祭に向け、杵つきモチの味付けを練習しました。
gakuseimizukarakuhuusite
学生自ら工夫してパネルを配置しました
sigokimotituki
農大祭!周りの掛け声で息を合わせます。(ハイ残りご~(5)、ハイよ~ん(4)、ハイさーん(3)、ハイさーん(3)‥(この後しばらくハイさーんが続き、シゴキが入ります!)

9月

sikennbennkyounadogannbarimasyou
試験勉強等「がんばりましょう!」
sikennkugotonidaizuno
試験区ごとに大豆の葉色値を測定しました
zakkokunokakoujissyuude
雑穀の加工実習でラザニアを作りました
inewokannsousurutameni
イネを乾燥するために「ほんにょ」を作成しました
sotugyoukennkyuudesyuukakusita
卒業研究で収穫した玄米を袋詰めしました

8月

isawaheiyatotikairyoukunokikakuniyori
胆沢平野土地改良区の企画により、胆沢の農事組合法人の取り組みを学びました
ti-zuokarahannba-gu
チーズおからハンバーグを丁寧にこねます。手前はおからドーナツです(本校産大豆を利用した加工実習)
sotugyoukennkyuutyuukannkenntoukai
猛暑の中、卒業研究中間検討会を行いました
warunasubinotogekougekinikusenn
ワルナスビのトゲ攻撃に苦戦しました(卒業研究で大豆の尿素液肥を散布中)
minnnadekyouyryokusite
みんなで協力して100mのホースを引っ張ります。(猛暑の中、カメムシ防除実施中)

7月

karitoritekikiwomukae
刈り取り適期を迎え、コンバインで小麦を収穫しました
daiazunotyuukoubaido
大豆の中耕培土の仕上がり具合を確認します
noudaisannnokomeyadaizu
農大産の大豆とお米を利用して味噌づくりを行います
dousannwosiyousite
動散を使用して穂肥を行いました
natuyasumihatoubannsei
夏休みは当番制で稲の生育ステージを確認します

6月

jimotoitinosekisino
地元一関市の地域振興について知事に意見発表しました
syubyousennta-notorikumi
種苗センターの取り組みを知り、江刺の種子乾燥調製施設を見学しました
gauseikaranositumonnni
学生からの多くの質問に丁寧にご回答くださいました(山形県にて有機農業の先進事例について学習中)
nousannnoe-su
農産のエースアタッカーです(スポーツ大会)
syatorunikuraitukimasu
シャトルにくらいつきます。バドミントンは2位入賞!(スポーツ大会)

5月

sennseiniosowarinagara
先生に教わりながら水田と畑の土壌分析を行いました
zekkounotauebiyori
絶好の田植日和でした
tetukuroko-telinngu
鉄黒コーティング種子を水田に直播しました
zassougahassseisinaiyou
雑草が発生しないように米ぬかを散布しました
suidenkeihannkannri
水田畦畔管理の軽労化のために芝(ポット苗)を移植しました

4月

kotosinoinasaku
稲作がスタートしました(種籾の塩水選を実施中)
hulo-kuriohuto
フォークリフトを乗りこなします(水稲育苗培土搬入中)
hitohakoatarino
1箱当たりの播種量が計画通りになるように調整します
kurousitetaiorani
苦労して平らにしたプール育苗用の置床に苗を並べます
moutyoihidari
もうちょい左~!二人組になって丁寧に角に合わせます

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。