R07花き経営科(1年)

ページ番号2011622  更新日 令和7年9月9日

印刷大きな文字で印刷

8月

1
1_お盆向け出荷準備その1。出荷準備と併せて採花も行うので大忙し!
2
2_お盆向け出荷準備その2。1年生にとって初めてのお盆向け出荷準備。とにかく手を動かして作業を覚えました!
3
3_ストック圃場の準備。お盆が終われば今度はストック。この時期は大忙し。
4
4_ストックの畝立てをしました。久しぶりの畝立てでしたが、みんなで協力してきれいにできました!
5
5_今年は機械を使った畝立ても教えていただきました。これからは機械操作も覚えていきたいと思います!

7月

1
1_久しぶりのフラワーデザインの授業。可愛い花たちとの交流はとっても楽しい!
1
2_事例研究その1。JA新いわて花卉集出荷場を視察しました。日本一のりんどうが集まる場所ということで少し緊張しました。
3
3_八幡平花き生産部会長の圃場を見せていただきました。実際の生産について貴重なお話を伺うことができました。
4
4_ストックの八重鑑別を行いました。前屈みの作業は結構大変。
5
5_令和8年度学生募集要項のキャッチコピーに髙橋さんの作品が選ばれました!

6月

1
1_初めての薬剤散布。薬剤の調製方法から散布の仕方までしっかり学ぶことができました。
2
2_ヒマワリの出芽調査。出芽率、本葉展開率をもとに水やりを止めるため、重要な調査になります。
3
3_事例研究その1 産直でどのような花が売られているかしっかりチェックしました。
4
4_事例研究その2 一関地区の小菊圃場を視察しました。産地化に向けたお話がとても勉強になりました。
5
5_事例研究その3 花泉園芸さんを視察しました。常に消費の動向を見ながら栽培しているという点が大変勉強になりました。
1
1_シクラメンの鉢上げのようす。用土調製も含め作業手順を一から学びました。
2
2_北部センターの圃場整備。マルチかけから花壇の設計まで自分たちで行いました。
3
3_小菊の摘心作業。一つ一つ丁寧に作業することを心がけました。
4
4_りんどう圃場にヘイオーツの種を蒔きました。均一に蒔くことができたかなあ~?
5
5_ヒマワリの播種を行いました。りんどうと併せるときれいな花束になるので楽しみです。

4月

1
1_新入生5名。みんなで力を合わせて頑張ります!
2
2_新テッポウユリの定植。役割分担をしてスムーズに作業ができました!
3
3_花きセンター祭りその1。多くのお客様で賑わいましたが、落ち着いて会計処理ができました。
4
4_花きセンター祭り_その2。花苗の運搬と陳列作業を頑張りました。
5
5_花きセンター祭り_その3。お客様との会話も大変勉強になりました。

準備中

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸学科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。