R05野菜経営科(2年)

ページ番号2006853  更新日 令和6年2月13日

印刷大きな文字で印刷

1月

9707
アルバム写真撮影中の一コマ
どんなポーズを取るかで何やらごにょごにょと
9897
今日は最後の授業の日
記念にみんなで1枚
9898
1年間お世話になった教室の大掃除をしました
9948
就農計画発表会
自家就農後の就農計画を発表しました
9983
退寮の日。最後の学食
野菜経営科2年10名、本当にお疲れさまでした!!

12月

9647
今日が最後の実習です
ピーマンの後片付けを行いました。約10カ月間栽培管理を続けました
9648
休憩はいつもこんな感じでした
この様子が見られなくなるのも少し寂しい気が…
9659
卒業研究成果全体発表会のクラス練習
みんなからの貴重な意見を参考に、さらに磨きをかけました
9684
卒業研究成果全体発表会当日
練習の甲斐あって、見事優秀賞をいただきました
111
資格取得状況
大型特殊自動車免許、普通自動車免許
112
危険物取扱者乙種第3類、同第5類、同第6類
(第4類は取得済み)
113
毒物劇物取扱者(一般)
みなさん頑張りました。おめでとうございます!!

11月

9302
最後の事例研究は、千葉、神奈川、東京の3都県で行いました
初日は千葉大学の植物工場を見学しました
9324
2日目は「鎌倉野菜」の生産圃場を見学しました
9341
最終日はJA全農の農産物輸出事業について学びました
3日間お世話になった皆さまに心より感謝申し上げます
9530
実習も大詰めです
全員でにんじんの収穫調査を一気に仕上げました。すごい集中力でした
9541
校内意見発表会
クラスの代表として頑張りました。とてもいい発表でした
9553
イオン江釣子店での販売実習兼アンケート調査(写真は準備の様子)
アンケートにご協力いただいた皆さま、会場をご提供いただいたイオン江釣子店様、誠にありがとうございました

10月

9434
若手農家を起用したポスターイメージ第2弾
「俺らといっしょにニンジンを作ろうぜ!!」
9232
「産直ろくちゃん」で型枠きゅうりのアンケート調査を行いました
ご協力いただいた100名のお客様、そして場所を提供していただいた
産直ろくちゃん様に感謝申し上げます
9220
「産直ろくちゃん」に出荷した完熟ピーマン(赤ピーマン)の販売調査をしました
買っていただくお客さんが多いと聞き、安心した様子でした
9215
農大祭での一コマ その1
模擬店は早くから計画を練って準備し、当日に臨みました
長蛇の列にクラス全員フル稼働で頑張りました
9227
農大祭での一コマ その2
経営科間の交流もありました。何だかみんなとても楽しそうです

9月

9074
ニンジンの収穫
高温干ばつで管理が大変でしたが、播種から約4カ月間がんばって作業しました
9084
キュウリの撤去作業
播種から約半年間栽培を続けました。でも片付けはあっという間でした…
9096
農大祭での模擬店メニューを検討
最後の農大祭、全員で楽しんでください
9098
ピーマン卒業研究第2ラウンド
今度は作った赤ピーマンの加工に取り組みます。乾燥の前処理作業中
9100
ソルゴーの生育順調
学生の背丈のはるか上まで伸びました。いったいどこまで伸びるのか興味津々です

8月

8959
第2回オープンキャンパス
野菜の糖度を測定しました。高校生が緊張しないよう気を遣っています
8999
卒業研究の調査データをまとめています
全員真剣な様子です(決してやらせではありません)
9005
卒業研究中間検討会
先生方と1年生を前に、これまでの研究成果を説明しました
9004
休憩時間のひとコマ
連日猛暑のなかで作業をしています。冷えたスイカがこれほどおいしく感じられたことはありません
9110
クラス(ほぼ)全員での作業
2年生になって個別作業が多くなり、このような光景は久しぶりです

7月

8897
ホウレンソウの太陽熱消毒に取り組みます
野菜経営科で最も開始が遅い卒業研究です。これで全員出揃いました
8908
猛暑日の環境制御温室にて
自分の担当ではなくても、丁寧に床を掃除する姿勢が素晴らしい
8936
イチゴの収穫調査。試験区ごとに箱に入れて運びます
この箱数をいったいどうやって持っているのか・・・
8942
職員室でトマトの食味アンケートをお願いしました
期待どおりの回答が多く、担当した学生はほっとした様子でした
8855
この広大な圃場を舞台に、野菜経営科2年の奮闘はまだまだ続きます

6月

8793
卒業研究で毎日忙しく調査や管理作業を行っています
「私は毎日イチゴのことばかり考えています」とのこと
1111
雨の中の生育調査
調査者が屋根の下にいる記録者へ電話でデータを伝えています
8803
ネギの生育状況を確認
ちょっと予想と違うかな…といった表情(そして遠くから優しく見守るクラスメイト)
8843
環境制御温室のトマト
病害虫が付かないよう定期的に薬剤散布をします
8854
雑草対策も重要
ナス圃場に敷きわらを行っています

5月

8684
卒業研究に向けた作業も本格化してきました
キャベツにネット資材を被覆しました
8633
品目によっては収穫が始まっています
イチゴの収穫量もだいぶ増えてきました
8664
ニラの移植作業中の一コマ
若手農家を起用したポスターのイメージだとか…
『僕らと一緒に農業を始めてみないか!!』
8738
はじめてのフェロモントラップ調査
集中して虫の種類を判別しています
8747
ゼミ形式での授業の様子
質疑応答のやり取りが面白く、意外にも盛り上がりました

4月

8519
恒例の桜の下で撮影
例年になく早い開花でした
8507
すでに栽培が始まっている品目もあります
~環境制御温室のトマト~
8529
ピーマンの定植
卒研で完熟果の栽培と加工に取り組みます
8536
きゅうりの誘引作業
卒研で様々な誘引方法に取り組みます
8591
露地圃場の準備も始まっています
8541
実習中の一コマ
あまりの強風と寒さに溝の中で耐える4名

このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。