相談事例集
- 賃金関係
- 解雇・退職関係
- 人事関係
- その他関係
-
関連書籍紹介
岩手県労働委員会では、岩手県立図書館と連携し、令和7年10月に職場トラブルの解決に向けた展示を行います。
下記リストにある、ハラスメント防止やメンタルヘルス、ワークルール関係図書の貸し出しを行っていますので、是非ご活用ください。
1、ストップ! ハラスメント
1:自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法 -上手なセルフコントロールでパワハラ防止
2:人事担当者のためのハラスメント防止研修ハンドブック -ハラスメント防止研修の準備 実践 研修後まで
3:Q&A発達障害・うつ・ハラスメントの労務対応 -女性活躍・ハラスメント規制法に対応!
4:上司いじめ -企業法務弁護士が教える上司のためのハラスメント対応法
5:パワハラ・いじめ職場内解決の実践的手法 -防止法施行で対応急務!!
6:職場のハラスメント -適正な対応と実務
7:ハラスメント大全 -それ、やってはいけない!
8:パワーハラスメント実務大全
9:予防・解決職場のパワハラセクハラメンタルヘルス -パワハラ防止法とハラスメント防止義務 事業主における措置・対処法と職場復帰まで
10:職場のいじめとパワハラ防止のヒント
11:職場で使えるジェンダー・ハラスメント対策ブック -アンコンシャス・バイアスに斬り込む戦略的研修プログラム
2、職場のメンタルヘルス
12:人事担当者のためのメンタルヘルス復職支援 -これならできる!早期発見・休職・復職の対応と再発防止
13:ここからはじめる働く人のポジティブメンタルヘルス -事例で学ぶ考え方と実践ポイント
14:人事担当者・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメントの教科書
15:職場のメンタルヘルス100のレシピ
16:うつの人のリワークガイド -また仕事を始めたい、始めても大丈夫?
17:うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本
18:働く女性のメンタルヘルス -知っていると知らないとでは大違い
19:職場のメンタルヘルス・マネジメント -産業医が教える考え方と実践
20:職場のストレスチェック実践ハンドブック
21:働く人のためのメンタルコントロール -認知行動×マインドフルネス
22:働く人のこころのケア・ガイドブック -会社を休むときのQ&A
3、ワークルールを知る
23:働く人のための法律ガイドブック -働き方改革対応版
24時18分歳から考えるワークルール
25:新社会人のための法律知識 -働くときのギモンQ&A
26:働く人の法律入門 -労働法・社会保障法・税法の基礎知識
27:正しい「働き方」はどっち? -社会人1年目から知っておきたい会社のこと 職種を問わず一生使える働き方の基礎知識50
28:お仕事六法 -法律はあなたの味方
29:「非正規」六法 -有期雇用やアルバイトで損せず生活するために
30時10分代からのワークルール 1~4 -これだけは知っておきたい「働くこと」の決まり
31:教室で学ぶワークルール
32:働きはじめる前に知っておきたいワークルールの超きほん
注編著者、出版者等については、下記添付ファイルを参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県労働委員会事務局 審査調整課 審査調整担当
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1-7-25
朝日生命盛岡中央通ビル3階
電話番号:019-629-6277(内線番号:6277) ファクス番号:019-629-6274
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
メールによる労働相談はこちらから