岩手県知事の動き 令和7年11月3日から令和7年11月9日

ページ番号1091829  更新日 令和7年11月12日

印刷大きな文字で印刷

11月3日(月曜日)

1

【文化の日】

  • 午前11時00分 第78回岩手日報文化賞・体育賞贈呈式に出席し、受賞された皆様にお祝いの言葉を贈りました。(盛岡グランドホテル)

1

1

  • 午後2時10分 岩手ぅんめぇ~もん‼グランプリ2025 表彰式に出席し、県産農林水産物を使用し、その特性を生かした加工食品を開発された皆様に表彰を行いました。また、岩手の美味しいお米新米フェアにおいて、いわてスーパーキッズの皆様に新米の贈呈を行うとともに、新米で作ったおにぎりやサンプル米の配布を行いました。(イオンモール盛岡)

11月4日(火曜日)

  • 午前9時00分 庁議(第一応接室)

1

  • 午後1時10分 岩手県町村会より「東日本大震災からの復興に関する要望」及び「令和8年度岩手県予算編成並びに施策に関する要望」を受けました。(第一応接室)
  • 午後5時30分 令和7年度第2回みちのく純情会懇談会に出席し、県外の米卸売業者の皆様と県産米のさらなる取扱拡大等に向けた意見交換を行いました。(アートホテル盛岡)

11月5日(水曜日)

1

  • 午後2時30分 令和7年秋の叙勲伝達式において、総務省・厚生労働省小綬章以下及びこども家庭庁関係の勲章並びに総務省(選挙関係事務)関係の褒章を受章された皆様に伝達を行いました。(盛岡グランドホテル)

1

  • 午後4時00分 第1回ツキノワグマ対策関係部局長会議を開催し、ツキノワグマ対策基本方針、国への要望に内容及びツキノワグマ被害対策に係る県の組織体制の強化について検討を行いました。
    (12階特別会議室)

11月6日(木曜日)

1

  • 午前9時00分 日本共産党岩手県委員会よりツキノワグマ被害対策に関する要望を受けました。(第一応接室)

1

  • 午前9時30分 自由民主党岩手県支部連合会・岩手県議会自由民主党より、令和8年度予算要望書及びクマに関する緊急要望を受けました。(第一応接室)

1

  • 午前10時15分 李逸洋(り いつよう)台北駐日経済文化代表処代表より表敬を受けました。(第一応接室)

1

  • 午後3時00分 令和7年度北海道東北知事会議に出席し、「東日本大震災からの復興、災害に強い国づくり」及び「若者・女性に選ばれる地域づくり」をテーマに意見交換と決議を行うとともに、国への提言事項について取りまとめを行いました。(むつ市)

1

  • 午後5時00分 第16回わきたつ東北戦略会議に出席し、「広域リージョン連携の推進」をテーマとした講演を聴講した後、意見交換を行いました。(むつ市)

11月7日(金曜日)

  • 在庁

11月8日(土曜日)

1

  • 午前10時00分 令和7年度岩手県総合防災訓練において、指定訓練所開設運営訓練、医療系訓練、救助救出訓練等の確認・講評を行いました。(大槌町、釜石市)
  • 午後6時00分 日本医師会全国医師会勤務医部会連絡協議会懇談会に出席し、開会にあたってお祝いの言葉を述べました。(ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング)

11月9日(日曜日)

  • 午前10時30分 令和7年度いわて希望塾に出席し、「中学生が考える地域づくり」の発表について聴講・講評を行った後、「ここから始まる、未来の一歩」をテーマに講話を行った後、参加中学生の皆様と意見交換を行いました。(国立岩手山青少年交流の家)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。