岩手県知事の動き 令和7年7月7日から令和7年7月13日
7月7日(月曜日)
- 午前10時45分 九戸村より令和7年度の市町村要望を受けました。 (二戸地区合同庁舎)
- 午後1時00分 二戸市より令和7年度の市町村要望を受けました。 (二戸地区合同庁舎)
- 午後2時15分 軽米町より令和7年度の市町村要望を受けました。 (二戸地区合同庁舎)
- 午後3時30分 一戸町より令和7年度の市町村要望を受けました。 (二戸地区合同庁舎)
7月8日(火曜日)
- 午前11時15分 7月8日に盛岡市にて開催される日中平和友好シンポジウムへの出席のため来県された、施泳 中国駐日本国大使館公使より表敬を受けました。(第一応接室)
7月8日(火曜日)
- 午後3時00分 日中両国の平和・友好の未来を構築し、両国の地方交流の一層の推進を目的に開催された「平和を大切にし、友好を促進する」シンポジウムin岩手に出席し、開催にあたって祝辞を述べました。(アートホテル盛岡)
7月9日(水曜日)
- 午前10時35分 奥州市立岩谷堂小学校にお伺いし、6年生の生徒113名の皆様に世界遺産出前授業を行いました。(奥州市立岩谷堂小学校)
- 午後1時50分 北上市と奥州市にまたがる15 ヘクタールの広大な森の中にあり、「創る・食す・学ぶ・働く・整う・遊ぶ」をコンセプトとしたアウトドア複合施設「The campus~トロイカの森~」を見学しました。(複合施設「The campus」)
- 午後3時25分 マルカンビルを訪問し、株式会社小友木材店 代表取締役CEO 小友康広氏より、施設全体の説明及び花巻市上町周辺の「リノベーションまちづくり」や魅力的な人材が集まる地域づくり等について説明を受けた後、同ビルの2階「おもちゃ美術館」及び地下1 階「DPRTMENT Skateshop Park(デパートメント スケートショップ パーク)を見学しました。(マルカンビル)
- 午後3時30分 関東・仙台圏を中心に全国のクラフトビール提供店等への卸販売を行っている、花巻市のクラフトビール醸造所併設のカフェ&パブ「リットワークプレイス」を見学しました。(リットワークプレイス)
7月10日(木曜日)
- 午前9時30分 一関市より令和7年度の市町村要望を受けました。 (奥州地区合同庁舎))
- 午前10時45分 花巻市より、令和7年度の市町村要望を受けました。 (奥州地区合同庁舎)
- 午後1時30分 2025年東北六県商工会議所連合会定期総会に出席し、開催にあたって祝辞を述べました。(ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング)
7月11日(金曜日)
- 午前9時00分 日印の半導体産業振興に係る政府間合意に基づき、国際協力機構(JICA)による日本招へい視察において、I-SEPの取組等の視察を行うために岩手県に来県されたインド政府及びグジャラート州政府の皆様から表敬を受けました。(第一応接室)
- 午後3時00分 いわて未来づくり機構総会・第1回ラウンドテーブルに出席し、令和6年度活動実績(案)及び令和7年度活動計画(案)について審議を行った後、ラウンドテーブルでは、アンコンシャス・バイアス等に関する県の取組状況について報告を受けた後、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 代表理事 守屋 智敬 氏による講演「アンコンシャス・バイアスを知る、気づく、対処する~ひとりひとりがイキイキと活躍する組織づくりのために~」を聴講した後、「アンコンシャス・バイアスへの認識と、今後の展望について」をテーマにディスカッションを行いました。(サンセール盛岡)
7月12日(土曜日)
- 午後1時30分 「明治日本の産業革命遺産」橋野鉄鉱山登録10 周年記念シンポジウム」に出席し、開催にあたって祝辞を述べました。(釜石市民ホールTETTO)
- 午後6時10分 令和7年度いわて医学奨学生サマーガイダンス懇談会に出席し、開催にあたって挨拶を行うとともに、奨学金養成医師の義務履行が終了した医師の皆様に感謝状の贈呈を行いました。(サンセール盛岡)
7月13日(日曜日)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。