岩手県知事の動き 令和7年7月21日から令和7年7月27日

ページ番号1087956  更新日 令和7年7月29日

印刷大きな文字で印刷

7月21日(月曜日)

【海の日】

7月22日(火曜日)

1

1

  • 午後2時10分 全国知事会議として、弘前れんが倉庫美術館及び津軽藩ねぷた村を視察しました。 (弘前市、青森市)
  • 午後5時30分 全国知事会議理事会に出席し、2024年度決算及び委員の選任や協議・報告事項、令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望等について協議を行いました。(青森市)
  • 午後6時40分 全国知事会議による意見交換会に参加しました。(青森市)
  • 午後8時40分 将来世代応援知事同盟 知事懇談会に参加しました。(青森市)

7月23日(水曜日)

1

  • 午前8時20分 火山防災強化推進都道県連盟総会に参加し、火山防災に関する課題や取組等を共有するとともに、火山防災事業費を所管する府省庁に対する令和8年度の予算編成に向けた要望事項の取りまとめ等を行いました。(青森市)

1

1

  • 午前9時00分 全国知事会議に出席し、農林水産物の輸出拡大に関するセッションでは、令和6年3月に策定した「いわて国際戦略ビジョン」に基づいた、米・りんご・牛肉等を重点品目とする、アジア及び北米等をターゲットに農林水産物等の輸出拡大に関する取組や「いわて農林水産物国際流通促進協議会」による県内事業者の支援の取組を紹介するとともに、国の施策と連携した高単価での取引が期待できる国の開拓と国際情勢の変化にも対応できる輸出先国の多角化の重要性について発言しました。(青森市)
  • 午後6時20分 全国知事会議意見交換会に参加しました。(青森市)

7月24日(木曜日)

1

  • 午前8時20分 医師少数県12県が参画する「地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会」において、令和6年度の活動報告を行うとともに、会長として令和7年度の「医師不足や地域間偏在の根本的な解消に向けた実効性のある施策の実施を求める提言」を取りまとめました。(青森市)

7月24日(木曜日)

1

  • 午前9時00分 全国知事会議として、令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望の取りまとめを行いました。(青森市)

1

  • 午後2時30分 震災を経験した石川県と岩手県が、復旧・復興の過程について共有し、震災からの復興に取り組むとともに、伝統工芸や食文化といった両県の共通した魅力を連携して発信することで、両県のさらなる発展につなげることを目的とする震災復興等に関する協定の締結を行いました。(第一応接室)

7月25日(金曜日)

  • 午前10時00分 定例記者会見(12階特別会議室)

1

  • 午前11時30分 岩手県商工会連合会から「中小・小規模企業対策等に関する要望」を受けました。(第一応接室)

1

  • 午後2時00分 第3回純情産地いわて園芸産地激励会に参加し、JA岩手ふるさとピーマン集出荷場を視察した後、奥州地区でピーマンの生産に取り組んでいる生産者の皆様と意見交換を行い、よりよい品質のピーマンの生産に向けて、激励の言葉を贈りました。(奥州市胆沢区)

7月26日(土曜日)

  • 午後6時30分 第37回東北学校保健・学校医大会懇談会に参加し、本県での開催にあたって祝辞を述べました。(ホテルメトロポリタン盛岡本館)

7月27日(日曜日)

1

  • 午前11時40分 トヨタ自動車東日本株式会社岩手工場におけるカローラクロスの生産移管を機に開催された「COROLLA OFF-LINE MEETING 2025」に出席し、歓迎の言葉を述べました。(トヨタ自動車東日本株式会社岩手工場)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。