県の共催・後援等イベントのお知らせ
岩手県が共催・後援するイベントの開催についてお知らせします。
これから開催されるイベント
第18回岩手県がんフォーラム
日時:令和7年11月15日(土曜)13時00分~16時00分
場所:岩手教育会館(盛岡市大通1丁目1-16)
定員:300人(無料、事前申込み必要)
主催:岩手日報社
共催:岩手県、岩手県がん診療連携協議会
協力:岩手県内のがん患者・家族会の皆様
岩手ホスピスの会、盛岡かたくりの会、アイリスの会、小児がん患者家族の会ドロップスの会、北上おでんせの会、〈公社)日本オストミー協会岩手県支部、岩手喉友会、もみじの会、北日本若年性がん患者会The Bright Future
後援:一般社団法人岩手県医師会、一般社団法人岩手県歯科医師会、一般社団法人岩手県薬剤師会、公益社団法人岩手県看護協会、岩手医科大学、公益財団法人岩手県対がん協会、公益財団法人岩手県予防医学協会、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手、岩手医科大学医師会
プログラム
【第1部】講演1 「サイバーナイフによる通院回数の少ない放射線治療」
講師:松下晴雄氏(仙台総合放射線クリニック副院長)
講演2 「1回で完結する緩和的放射線治療―がんの症状で困っている方へ―」
講師:菊池光洋氏(岩手県立中央病院放射線治療科医長)
座長:有賀久哲氏(岩手医大放射線腫瘍学科教授)
【第2部】パネルディスカッション「放射線治療を支えるチーム力」
座長:板持広明氏(岩手医大臨床腫瘍学講座教授)
パネリスト:家子義朗氏(岩手医大放射線腫瘍学科助教)
下田弥生氏(岩手医大看護部主任看護師)
コメンテーター:有賀久哲氏、松下晴雄氏、菊池光洋氏
参加申込:岩手日報社ホームページを参照
がん治療と仕事の両立セミナー
開催日:令和7年11月7日(金曜)13時30~16時
会場 :岩手県産業会館(産ビル)7F大ホール
対象 :企業関係者・医療職・患者・家族・一般県民 100名 無料
主催 :NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク
共催 :岩手県
後援 :岩手県医師会、岩手県歯科医師会、岩手県薬剤師会、岩手県看護協会、岩手県対がん協会、
岩手産業保健総合支援センター、岩手県医療ソーシャルワーカー協会、岩手日報社、
岩手医科大学付属病院脳卒中・心臓病等総合支援センター「健康フェスタ」
開催日:令和7年11月3日(月曜・祝日)10時~15時
会 場:矢巾町活動交流センター「やはぱーく」(矢巾町駅東1丁目12番1号)
対象 :一般市民100人 無料
主催 :岩手医科大学付属病院
共催 :岩手医科大学付属病院脳卒中・心臓病等総合支援センター、矢巾町
後援 :岩手県、岩手県循環器病対策推進協議会、日本循環器協会岩手支部、日本脳卒中協会岩手支部、岩手日報社、
読売新聞盛岡支局、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、岩手めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、
エフエム岩手
リレー・フォーライフ・ジャパン2025いわて
開催日:令和7年9月6日(土曜)14時~19時30分
令和7年9月7日(日曜)9時~12時
会場 :一関ヒロセユードーム(一関総合体育館)サブアリーナ
対象 :一般市民500人 無料
主催 :公益財団法人日本対がん協会
リレー・フォー・ライフ・ジャパンいわて実行委員会
後援 :厚生労働省、岩手県、一関市教育委員会、平泉町教育委員会
趣旨 :がん患者さんやご家族を支援し、がん征圧をめざすチャリティプロジェクト
公開セミナー「重粒子線がん治療の実際と今後の可能性」
日時 :令和7年9月8日(月曜) 13時30分~16時 13時~受付開始
場所 :いわて県民情報交流センター 7階 アイーナホール
対象 :一般(400名) 無料
主催 :山形大学医学部
共催 :岩手日報社
後援 :岩手医科大学附属、岩手県、岩手県医師会、東北がんネットワーク、東北広域次世代がんプロ養成プラン、
IBC、岩手放送
開催されたイベント
令和6年度
第17回 岩手県がんフォーラム(紙上) 小児がんについて ~成長しつづけるこどもに寄り添う小児がん診療~
開催日:令和7年2月14日(金曜)
会場:岩手日報紙上により
主催:岩手県、岩手県がん診療連携協議会、岩手日報社
協力:岩手県内のがん患者・家族会の皆様
後援:岩手県医師会、岩手県歯科医師会、岩手県薬剤師会、岩手県看護協会、岩手医科大学、岩手県対がん協会、
岩手県予防医学協会、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手、
岩手医科大学医師会
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024いわて
開催日:令和6年9月7日(土曜)14時~19時30分
令和6年9月8日(日曜)9時~12時
会 場:一関ヒロセユードーム(一関総合体育館サブアリーナ)
主催 :公益財団法人 日本対がん協会
リレー・フォー・ライフ・ジャパンいわて実行委員会
後援 :厚生労働省、岩手県、一関教育委員会、平泉町教育委員会
岩手医科大学附属病院「健康フェスタ」
開催日:令和6年11月9日(土曜)午前10時から午後5時
会場 :イオンモール盛岡(盛岡市前潟4-7-1)
対象 :一般市民500人 無料
主催 :岩手医科大学附属病院
後援 :岩手県、岩手県循環器病対策推進協議会、岩手県がん対策推進協議会、岩手県がん診療連携協議会、
日本脳卒中協会、日本循環器協会岩手支部、岩手日報社、読売新聞盛岡支局、NHK盛岡放送局、
IBC岩手放送、テレビ岩手、岩手めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手
令和5年度
第16回岩手県がんフォーラム(紙上)「がん治療に伴う外見の変化の対するケア~アピアランスケア~」
開催日:2023年12月15日(金曜)
会場 :岩手日報紙上により
共催 :岩手県、岩手県がん診療連携協議会、がん患者団体、岩手日報社
岩手医科大学附属病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター「健康フェスタ」
開催日:令和5年11月4日(土曜)午前10時~午後5時
会場 :イオンモール盛岡(盛岡市前潟4-7-1)
対象 :一般市民500人 無料
主催 :岩手医科大学附属病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター
後援 :岩手県、日本脳卒中協会、日本循環器協会岩手県支部、岩手日報社、読売新聞盛岡支局、NHK盛岡放送局、
IBC岩手放送、テレビ岩手、岩手めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手
令和4年度
第15回岩手県がんフォーラム(紙上)「妊孕性温存療法について」
- 開催日:令和4年12月15日
 - 会場 :岩手日報紙上により
 - 共催 :岩手県、岩手県がん診療連携協議会、がん患者団体、岩手日報社
 
令和3年度
第14回岩手県がんフォーラム(紙上) 「コロナ禍におけるがん検診の必要性」
- 開催日:令和3年12月4日
 - 会場:岩手日報紙上により
 - 共催:岩手県、岩手県がん診療連携協議会、がん患者団体、岩手日報社
 
令和2年度
第13回岩手県がんフォーラム(紙上) 最新のロボット手術を正しく理解するために
- 開催日:令和2年11月28日
 - 会場:岩手日報紙上により
 - 共催:岩手県、岩手県がん診療連携協議会、がん患者団体、岩手日報社
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療政策室 地域医療推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5415 ファクス番号:019-626-0837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
保健福祉部 健康国保課 健康予防担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5468 ファクス番号:019-629-5474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
