ツキノワグマ被害防止対策事業費
「ツキノワグマ被害防止対策事業費」の概要
地域再生計画における事業の位置付け
ア 「いわてで働く」推進事業分野 ア-3 農林水産業振興戦略
事業目的
ツキノワグマによる人身被害を防止するため、市街地出没訓練や啓発のほか、クマの専門人材と連携した取組を推進します。
事業内容
注意喚起のための県民向けCMの放送や市街地での銃使用緩和に対応した市街地出没訓練の実施のほか、ツキノワグマの生態等の専門的知見を有する人材と連携し、対策への助言や職員の育成を実施します。
本事業における主な取組(1) 出没防止対策
本事業における主な取組(2) 出没時の体制構築
本事業における主な取組(3) 人材育成
寄附を考える企業の皆様へのPR
ツキノワグマ出没時の体制の構築や人材育成に取り組むことにより、岩手県内でのクマによる人身被害を防ぎます。
事業担当課
環境生活部 自然保護課 野生生物担当 電話:019-629-5371
関連するSDGs
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 地域振興室 地域振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5184 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。