港湾利用促進費
「港湾利用促進費」の概要
地域再生計画における事業の位置付け
ア 「いわてで働く」推進事業分野 ア-1 商工業振興戦略
事業目的
港湾取扱貨物量の拡大など港湾の利活用の促進を図ることで、企業の利便性向上や経済効果の波及など県民の幸福度の向上へ貢献すること
事業内容
港湾取扱貨物量の拡大、港湾周辺への企業立地の推進など、本県港湾の利用促進に向けて、主に以下の事業を実施します。
ポートセールス
貨物船運航会社や荷主企業、運送事業者等を訪問し、航路の就航、貨物の取扱及び工業用地の分譲についてセールスを実施します。
首都圏での「いわてポートフォーラム」の開催
知事及び港湾所在自治体の長により、首都圏の船社、荷主等に対しトップセールスを実施します。
宮古・室蘭フェリー航路連絡調整会議
宮古・室蘭フェリー航路の再開及び新航路の開設に向け、関係者間での情報共有を図ります。
寄附を考える企業の皆様へのPR
県内港湾の取扱貨物量が拡大し、航路の就航や再開などに繋がり、県内外の荷主や運送事業者における物流の利便性を向上します。
関係リンク
事業担当課
県土整備部 港湾空港課 港湾振興・管理担当 電話:019-629-5912
関連するSDGs
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 地域振興室 地域振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5184 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。