指定管理鳥獣対策事業費
「指定管理鳥獣対策事業費」の概要
地域再生計画における事業の位置付け
ア 「いわてで働く」推進事業分野 ア-3 農林水産業振興戦略
事業目的
ニホンジカ及びイノシシによる自然環境や農作物等への被害防止並びにツキノワグマによる人身被害の防止を図ります。
事業内容
捕獲による個体数管理等を実施するほか、捕獲の担い手の確保・定着に向けた研修会等を開催します。
本事業における主な取組(1) 岩手県捕獲の担い手研修会
新規狩猟者を確保するため、「狩猟免許を取得したことがない一般県民」を対象に、狩猟免許取得ガイダンス、ジビエ試食及び射撃見学等の研修会を実施します。
本事業における主な取組(2) ハンターブースの出展
一般県民に狩猟の魅力を広く周知するため、県内産業まつり等に出展し、PR活動を実施します。
本事業における主な取組(3) シカ、イノシシ及びクマの個体数管理
シカ及びイノシシの捕獲強化、クマの生息数調査結果を踏まえた個体数管理(捕獲)に取り組みます。
寄附を考える企業の皆様へのPR
野生鳥獣被害対策の担い手となる狩猟者の減少及び高齢化問題に対して、研修会等を通じて新規狩猟者の確保及び定着を促進するとともに、個体数管理にも取り組むことで、農林業等の被害の軽減を図ります。
関係リンク
研修会については、募集期間になると、県公式ホームページに公開されます。
事業担当課
環境生活部 自然保護課 野生生物担当 電話:019-629-5371
関連するSDGs
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 地域振興室 地域振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5184 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。