自殺対策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015904  更新日 令和7年8月29日

印刷大きな文字で印刷

9月1日から9月30日は「「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間」(自殺防止月間)です。

 岩手県では、9月1日から9月30日までの1カ月間を「「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間」(自殺防止月間)と定め、一人でも多くの自殺を防ぐため、県民とともに自殺予防に取り組む社会づくりに向けて、各市町村や関係機関・団体とともに啓発事業、各種相談支援等に取り組むこととします。
 なお、国においても、9月10日から9月16日までの1週間を「自殺予防週間」として啓発活動等を推進することとしております。

令和7年度自殺予防週間広報ポスター

岩手県の対策

精神保健福祉センターの取り組み

当センターでは、自殺予防対策として、包括的な自殺対策プログラム(久慈モデル)の推進と自殺未遂者への対応を中核に取り組んでいます。
自殺予防対策事業報告書(平成23年から平成27年)を作成いたしましたので、ご希望の方は当センター(電話:019-629-9617)までお問い合わせください。

県内の自殺対策にかかる傾聴ボランティアグループ・その他民間団体

自殺対策にかかる傾聴等ボランティアグループ・その他民間団体一覧(令和7年4月1日現在)

こもれびの部屋(傾聴ボランティアによる傾聴の場)

「こもれびの部屋」は、現在、下記のとおり開催しています。

(主催) 気仙地域傾聴ボランティア「こもれびの会」

  • 日時:毎月第1・3金曜日 午後1時30分から3時まで(祝祭日、年末年始等お休み)
  • 会場:大船渡市総合福祉センター2階(大船渡市盛町字下舘下14-1)
  • 方法
     ◎面接ご希望の方は直接おいでください。
     ◎電話番号(直通) 0192-26-3500
     ◎夜間電話(直通) 090-9037-5232 または 080-1697-8422
                                    毎週金曜日の午後7時~午後9時まで(祝祭日、年末年始等お休み)
  • その他:相談無料、秘密厳守

(注) 医療・法律・教育関係の助言や指導は、専門家にお願いします。
(注) 特定の思想・宗教・政党などとは、一切関係ありません。

 

自殺対策推進センターニュースレター 最新号

自殺対策推進センターニュースレター バックナンバー

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県精神保健福祉センター
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1
電話番号:019-629-9617 ファクス番号:019-629-9603
メールでの相談は受け付けておりませんので、上記の専用電話番号におかけください。