研修会のご案内
利用にあたってのお願い
微熱・発熱や体調不良、風邪症状のある場合は当日の参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
「令和5年度 自殺対策企画担当者研修」のお知らせ
県内では、保健所や多くの市町村が今年度、自殺対策計画の見直し時期であることから、これまでの自殺対策 計画 の評価と見直しの方向性について学ぶ機会とするため、標記 研修会を開催いたします。
日時:令和 5 年 6 月 19 日(月曜) 10時~15時30分(受付9時30分~)
研修会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)803号室
開催方法:参集型研修(会場参加できない自治体のみ、 ZOOM 参加とする。圏域ごとのグループにわかれて演習を行う予定であり、会場への参加をお願いします。)
対象:市町村及び県保健所の自殺対策担当の実務者
内容:別紙開催要領のとおり
出席報告:別紙「出席 報告」により、令和 5 年 6 月 9 日(金 )までにファクス、メールにて報告願います。
令和5年度 地域ケア検討会
地域ケア検討会
当センターでは、精神科医の助言のもと、事例検討会を定期的に行っています。
令和5年度は、年8回の実施を予定しています。
取り上げる事例は、「対応や助言内容に不安や迷いを感じている」「地域で対応方法を共有したい」「継続した相談対応や支援方法を検討したい」事例などです。
これまでの参加者は医療関係・訪問看護・相談支援事業所・市町村・地域包括支援センター・保健所・社会福祉協議会・就労支援機関・司法機関などの相談担当者でした。
皆様のご参加をお待ちしております。
参加申し込み
- 会場での参加を希望される方は、下記の「令和5年度 地域ケア検討会(会場での参加申込書)」により、各回の2週間前までにお申し込みください。
- 事例提出を希望される方は、下記の「事例提出様式2」に記入し、各回の2週間前までに、担当者宛にメールで提出してください。
- Zoomにてミニレクチャーのみ参加希望者は、下記URLに必要事項を記入のうえ、お申込みください。
申込みURL:https://s-kantan.jp/pref-iwate-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3927
- 令和5年度 地域ケア検討会実施要領 (PDF 127.0KB)
- 令和5年度 地域ケア検討会予定表 (PDF 62.1KB)
- 令和5年度 地域ケア検討会(会場での参加申込書・6月~9月) (Word 48.5KB)
- 事例提出様式2 (Word 53.5KB)
開催予定(令和5年6月~9月)
日時
令和5年6月1日(木曜) 14時~16時
- ミニレクチャー「精神科受診
令和5年7月27日(木曜) 14時~16時
- ミニレクチャー「発達障害」
- 事例検討 1事例
会場:岩手県精神保健福祉センター 4階大会議室
ミニレクチャーのみ、Zoom配信
講師:岩手医科大学附属病院精神科医師 福本健太郎先生
「令和5年度 精神保健福祉基礎研修」のお知らせ
精神疾患の基礎知識や、精神保健相談対応のスキルを習得し、メンタルヘルス課題を抱える方や、精神障がい者に対して、基本的な相談支援ができる人材を育成することを目的として「令和5年度精神保健福祉基礎研修」を開催します。
日時:令和5年5月19日(金曜) 10時から16時(入室受付 9時30分から9時50分)
方法:オンライン開催(Web会議システム「ZOOM」を使用)
対象:市町村・保健所・医療機関・相談支援事業所等で支援にあたる精神保健医療福祉従事者のうち、精神保健福祉に関する基礎を学びたい方。
◎同所属から複数名参加する場合は、1機関1端末で受講願います(定員・先着300ID)
内容:下記「開催要領」をご覧ください。
申込方法:岩手県電子申請・届出システムにより、令和5年5月8日(月曜)までに申込ください。
https://s-kantan.jp/pref-iwate-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3893
申し込み・問い合わせ先
岩手県精神保健福祉センター
020-0015 岩手県盛岡市本町通三丁目19-1
電話:019-629-9617
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県精神保健福祉センター
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1
電話番号:019-629-9617 ファクス番号:019-629-9603
メールでの相談は受け付けておりませんので、上記の専用電話番号におかけください。