平成23年度「いわて教育の日」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006258  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

本県では、学校、家庭及び地域社会が連携して、次代を担う豊かな人間性を備えた子どもを育成するため、平成17年度から11月1日を「いわて教育の日」と定めました。県民一人ひとりが教育の重要性を認識し、本県における教育のあり方を考える機会として毎年行事を開催していますが、今年度は本県の学びの場の復興に向けて「いわて教育の日」のつどいを開催しました。

  1. テーマ 『一人ひとりの学びの場の復興をめざして』
  2. 主催 岩手県、岩手県教育委員会
  3. 共催 県内各市町村、各市町村教育委員会、「いわて教育の日」推進協議会
  4. 後援 岩手日報社、朝日新聞盛岡総局、毎日新聞社盛岡支局、読売新聞盛岡支局、日本経済新聞社盛岡支局、産業経済新聞社盛岡支局、河北新報社盛岡総局、共同通信社盛岡支局、時事通信社盛岡支局、デーリー東北新聞社、岩手日日新聞社盛岡支社、盛岡タイムス社、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、岩手朝日テレビ、めんこいテレビ、エフエム岩手
  5. 期日 平成23年11月22日(火曜日)
  6. 会場 盛岡劇場 メインホール
  7. 対象 県内教育関係者及び一般県民
  8. 参加者数 約450人

総合司会 岩手県立花巻北高等学校放送委員会 照井芙美香さん
(平成23年度NHK杯全国高校放送コンテスト岩手県大会 最優秀賞)

内容

第1部:開会行事

受賞者の写真

  • 主催者挨拶 岩手県教育委員会委員長 八重樫 勝
  • 祝辞 岩手県議会議長 佐々木 博 様
  • 教育表彰(事績顕著者表彰) 5団体27名

第2部:児童生徒による発表

釜石市立大平中学校 「復興、支え合い・助け合い、感謝の気持ち」

写真:釜石市立大平中学校の発表の様子

学校からのメッセージ

3月11日の東日本大震災により、僕たちの町、釜石が壊滅的な被害を受け、街並みの景色が一変してしましました。
僕たちの学校でも、家が全壊してしまったり、家族が亡くなった仲間、また、制服や学用品が流された仲間が沢山います。これからどうなるのだろうと不安な気持ちで生活をしていました。でも今は、全国の方々や地域の方々の温かい支援で、僕たちは、学校生活を送ることができています。たくさんの人たちから支えられていることに感謝の気持ちでいっぱいです。今、「負けねぞ 釜石」を合い言葉に、釜石復興にむけて多くの人たちが活動をしています。僕たちも釜石人として、釜石復興のために、自分達が出来ることを精一杯取り組んでいこうと考えています。

岩手県立大船渡東高等学校太鼓部 曲目「長安寺ばやし・怒涛太鼓・祭り太鼓」

写真:岩手県立大船渡東高等学校太鼓部の発表の様子

学校からのメッセージ

大船渡東高校太鼓部は大船渡東高校太鼓部は旧大船渡農高時代に発足、30年以上活動してきた大農太鼓の伝統を継承しています。今年結成40周年を迎えた大船渡市の長安寺太鼓保存会、900年もの伝統を誇る陸前高田市の気仙町けんか七夕太鼓保存会の両保存会の方々から、私達はそれぞれの技と心を受け継ぎ、多くの方々に“気仙の太鼓”をお届けしてまいりました。
曲目は、軽妙な笛囃子が特徴的で心地よい“長安寺ばやし”雄壮な三陸海岸を表現した“怒濤太鼓”そして秋の実りを祝う“祭り太鼓”です。現在も私達と保存会の方々の激変した生活は大きく変わっていませんが、これまでの全ての思いを、この一吹き、この一打に込めて演奏しています。

第3部:講演

冨永 良喜 氏の写真

演題 「大震災と心のケアーいわての教育復興の取り組みから
講師 冨永 良喜 氏(兵庫教育大学大学院 教授)

[プロフィール]
福岡県出身。九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。臨床心理士。
兵庫教育大学学校教育学部助手、同学部付属障害児教育実践センター助教授、同学部 教授などを経て、2005年より現職。専門は臨床心理学及びトラウマ心理学。
自然災害・虐待やDVなどの暴力・犯罪により傷ついた子どもたちへの心理的支援に関する研究、予防教育としてのストレスマネジメント教育に関する研究、トラウマへの心理療法としての認知動作療法の研究を行っている。
社会的活動としては、犯罪遺族の支援の他、1995年の阪神淡路大震災以来、中越大震災、スマトラ島沖地震・津波、中国四川大震災等の自然災害後の心のケアに従事。一般社団法人日本心理臨床学会支援活動委員長。
岩手県教育委員会「いわて子どものこころのサポートチーム」スーパーバイザー。

当日、ご来場いただいた方に、アンケート調査に協力していただきました。ありがとうございました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県教育委員会事務局 教育企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6106 ファクス番号:019-629-6119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。