「令和7年度岩手県地域福祉推進フォーラム」の開催について

ページ番号1087213  更新日 令和7年7月9日

印刷大きな文字で印刷

「令和7年度岩手県地域福祉推進フォーラム」を開催します

令和6年3月に策定した「第4期岩手県地域福祉支援計画」の基本理念に掲げる「互いに認め合い、共に支え合いながら、誰もが安心して暮らし、幸福を実感できる地域共生社会の実現」に向けた機運醸成を図るためのフォーラムを広く県民を対象に開催します。

令和7年度岩手県地域福祉推進フォーラムの開催について

開催日時、会場及び対象者

開催日時

令和7年8月27日(水曜)13時15分~16時30分

会場

プラザおでって おでってホール(盛岡市中ノ橋通一丁目1-10)

定員

150名

対象者

地域福祉に関心のある方、行政関係職員、県社会福祉協議会及び市町村社会福祉協議会の職員、福祉関係・団体等の職員

内容

当日の時間及び内容(予定)

時間

内容

12時45分

開場

13時15分

開会あいさつ

13時20分

【基調講演】

  「みんなで創る地域共生社会」

   国際医療福祉大学大学院 教授

   医療福祉学分野責任者 小林 雅彦 氏

14時40分

休憩

14時45分

【実践事例発表】(30分×3団体:質疑応答の時間を含む)

 (1)「社会福祉施策への住民参画」

   発表者:一般社団法人松園リボーンプロジェクト 代表理事 藤澤 大祐 氏

 (2)「災害の発生に備えた要配慮者への支援」

   発表者:雫石町前町内会・自主防災会 会長 平井 公康 氏

 (3)「社会福祉法人事業者の地域貢献活動」

   発表者:社会福祉法人奥州いさわ会 法人本部 事務局次長 小原 守 氏

16時15分

【事例発表への講評】

  国際医療福祉大学大学院 教授

  医療福祉学分野責任者 小林 雅彦 氏

16時30分

閉会

 

参加費

無料

申込方法

下記リンク先の「参加申込フォーム」に必要事項を記入してください。

申込期限は令和7年8月22日(金曜)です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 地域福祉課 生活福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5481 ファクス番号:019-629-5429
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。