いわてグラフ12月号(第786号)テキスト版

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1070622  更新日 令和5年12月5日

印刷大きな文字で印刷

表紙

いわてグラフ2023年12月号
第786号 令和5年12月1日発行

今号の表紙は、馬を中心とした循環型農業に取り組むジオファーム八幡平です。
馬を真ん中に、循環型農業の輪を広げる!
 「ジオファーム八幡平」は、競馬を引退した馬たちを引き取り、その馬ふん堆肥と温泉の地熱を使ってマッシュルームを育てています。栽培後の菌床は、肥料として放牧地や畑に再活用。馬と人との共生を目指しながら、循環型農業を確立しています。幼い頃から馬術競技に携わってきた代表の船橋慶延(ふなばし よしのぶ)さんにとって、馬たちが安心して余生を送れる仕組みづくりは長年の夢でした。「引退馬が堆肥づくりを担うことで馬たちの新たな可能性も広がりますし、地域で馬ふん堆肥を活用する人も増え循環型農業の輪が広がっています」と語ります。

写真が2枚あります。
1枚目 表紙写真。ジオファーム八幡平 (右)船橋友紀恵(ふなばし ゆきえ)さん (左)船橋慶延 (ふなばし よしのぶ)さん 遠くには岩手山が見え、緑の木々に囲まれた放牧地で船橋慶延さんがあし毛、友紀恵さんがくり毛の馬の手綱を持ち笑顔で立っています。
2枚目 生で食べられるほど新鮮でおいしい、マッシュルーム。地元の人たちや障がいを持った人たちの雇用の場にもなっています。ハウス内にはたくさんの栽培棚が並び、マッシュルームが栽培されています。ビニールのキャップを被りマスクをした船橋さんの両手には収穫したマッシュルームがあります。
写真おわり。

1ページ

コンテンツ

1ページ

特集1
脱炭素に向けた取り組み まいにちおトクに「エコ活」しよう!

5ページ

しあわせレシピ
南部一郎かぼちゃのパウンドケーキ

6ページ
復興キラリ
復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介
7ページ
まち・ひと・しごと 住みたい県へ!
農林水産業を支えよう!
8ページ

教えて!いわて県民計画
国際交流

9ページ

わがまちにズームイン
平泉町

10ページ
ローカル線でいわて旅
アイジーアールいわて銀河鉄道アンドジェーアール山田線
11ページ
特集2 新型コロナウイルス感染症対策
かかりつけ医を持ちましょう!
13ページ
岩手県からのお知らせ
裏表紙
NEXT STARS 
読者アンケート・プレゼント

ハッシュタグ いわてグラフキャンペーン

エックス(旧ツイッター)、フェイスブック、インスタグラムに「ハッシュタグいわてグラフ」をつけて、投稿すると岩手のいいものをプレゼント!

  • 当選商品:格之進(かくのしん)の缶詰ハンバーグ3缶セット (株式会社門崎(かんざき))
  • 当選者数:3名様
  • 応募期間:2023年12月1日(金曜日)から2024年1月12日(金曜日)
  • 応募方法:「ハッシュタグいわてグラフ」をつけて、あなたが読んでほしい・見てほしいと感じた内容をエックス(旧ツイッター)、フェイスブック、インスタグラム、いずれかのエスエヌエスから投稿してください。
    投稿いただいた方の中から抽選で岩手のいいものをプレゼントします。
  • 当選発表:当選した方にはダイレクトメッセージにてお知らせします。ダイレクトメッセージを受け取れるよう設定してください。
  • 商品の発送時期:2024年2月上旬頃を予定しています。
  • お問い合わせ先:県庁広聴広報課   電話019-629-5283

二次元コードがあります。 

1ページから4ページ

特集1 脱炭素に向けた取り組み まいにちおトクに「エコ活」しよう!

 この夏、記録的な猛暑が続いた岩手県。ここ数年は、豪雨・台風による大きな被害が相次いでいるほか、三陸沖の魚種や生態系も変化し、豊富だったサンマやサケの漁獲量も大幅に減少しました。
 このような現象は、二酸化炭素(シーオーツー)などの温室効果ガスの増加による温暖化が影響していると言われ、県は2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、さまざまな取り組みを進めています。
 脱炭素を意識して行動することは、岩手の環境を守るだけでなく、健康や家計にもメリットがあります。皆さんもおトクに「エコ活」してみませんか。

キューアンドエー

問い1 地球温暖化でどんな影響が出ているの?

答え 台風や豪雨によって洪水や土砂災害が起きたり、海面の水位が上昇して高潮や高波が発生したり、高温による農産物の生育不良や品質低下などが心配されています。

写真が2枚あります。

1枚目 豪雨により増水した馬淵川(令和4年8月)大量の濁流が民家に迫っている様子です。

2枚目 高温によるリンゴの着色不良 木になっているリンゴにうっすらとだけ赤みが付いている様子です。  写真終わり

問い2 地球の気温はこれからどうなるの?

答え 二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスをこのまま排出し続けると、2100年には世界の平均気温が、1850年から1900年を基準として最大5.7度上昇すると予測されています。

グラフがあります。
説明 地球の気温はこれからどうなる?
1950年から2100年までの地球の気温の変化を表した折れ線グラフです。今のままだと2081年から2100年には最大5.7度気温は上昇すると予測されています。その変化が赤で示されています。一方、厳しく制限していけば気温上昇は2度以下を保てると青でしめされています。グラフ終わり。
出典 アイピーシーシー第6次評価報告書 ダブリュウジーいち フィギュア エスピーエムはち フィギュア ティーエス はち 

 

問い3 二酸化炭素が排出される原因は?

答え 日本の家庭から排出される二酸化炭素排出量を見てみると、多くを占めるのは照明や家電製品、自動車によるものです。全国と比べて岩手は、暖房や自動車からの排出量が多くなっています。

グラフがあります。

2021年度家庭からの二酸化炭素排出量
用途別内訳
説明
世帯あたりシーオーツー約3,730キログラムの排出量の内訳を示した円グラフです。
用途別内訳は
暖房から15.6パーセント
冷房から2.2パーセント
給湯から14.5パーセント
キッチンから5.6パーセント
照明・家電製品などから32.1パーセント
自動車から24.3パーセント
ゴミから4.0パーセント
水道から1.7パーセント  となっています。グラフ終わり。
出典 温室効果ガスインベントリオフィス

問い4 カーボンニュートラルってなに?

答え 温室効果ガスの排出量を「全体としてゼロ」にすることです。排出量と同じ量を「吸収」するか「除去」すれば差し引きゼロになるため、これを目指して対策に取り組んでいます。二酸化炭素だけでなく、メタン、一酸化二窒素(いっさんかにちっそ)、フロンガスを含む「温室効果ガス」が対象となっています。
 

岩手県は再生可能エネルギー王国

太陽光 
 特に沿岸南部などは日照条件が良く、太陽光発電に適した地域。一般住宅用から事業用まで広く導入が進んでいます。
水力
 水資源が豊富な岩手。県営17カ所をはじめ、県内に50カ所以上の水力発電があり、再生可能エネルギーの中で最も多く発電しています。
バイオマス
 木材、牛や豚などのふん尿、生ゴミなど、化石燃料以外の動植物に由来するバイオマス。県土の約8割が森林のため、木質(もくしつ)バイオマスは持続可能なエネルギー資源です。
風力
 岩手県は県土が広く、安定した風に恵まれた地域が多いため、各地で風力発電の導入が進んでいます。
地熱(ちねつ)
 国内初の地熱発電所である松川地熱発電所をはじめ、葛根田地熱発電所、松尾八幡平地熱発電所、滝ノ上(たきのうえ)地熱バイナリー発電所が稼働。この4カ所の合計出力約61メガワットは、全国有数の設備規模です。

 

職場でできること

 照明や空調を省エネ型製品に変える、窓を断熱にする、車を電気自動車にするなど、職場単位でできる脱炭素の取り組みはいろいろあります。ここでは県内の事例を紹介しながら、企業に役立つ認定制度や補助金制度をご紹介します。

省エネ対応のエアコンに切り替え、灯油使用量がマイナス65パーセントに
丸上(まるじょう)建設株式会社(奥州市)
 県の「いわて脱炭素化経営企業等」や奥州市の「奥州エコ事業所」認定を受けるなど、積極的に職場の脱炭素に取り組んでいる丸上建設株式会社。全車両の燃費を毎月集計してグラフにして張り出すなど、職場での意識啓発活動をはじめ、太陽光パネルの設置や照明のエルイーディー化など、省エネ・再エネ設備の導入を進めてきました。  
 2021年には省エネ診断を受診し、灯油ストーブが中心だった冬の暖房を省エネ対応のエアコンに切り替え。電気使用量は前年比プラス5パーセントとなったものの、灯油使用量はマイナス65パーセントと大幅に削減し、光熱費全体のコストダウンにつながりました。皆さんの職場でも省エネ診断を受診して、脱炭素に取り組んでみましょう。

省エネ診断の詳細はこちら の二次元コードがあります。

写真があります。

毎月、全車両の燃費を集計したグラフを張り出すなど、多岐にわたる脱炭素に取り組んでいます。女性社員が集計したグラフを新たに張り出しているところです。写真終わり。

補助金で事務所の照明をエルイーディーに!

事業者向け省エネルギー対策推進事業

 事務所の照明を高性能なエルイーディーや再エネ一体型の屋外照明に更新するなど、省エネルギー効果の高い設備導入に使える補助金があります。設備の更新は光熱費の削減にもつながります。ぜひご活用ください。

 補助対象者 県内に拠点を有する中小企業者など
 補助額など 補助上限額:最大50万円 補助率:にぶんのいち

詳しくはこちら の二次元コードがあります。

 

経営メリットがいろいろ!
いわて脱炭素化経営企業等認定制度
 二酸化炭素排出を抑制する取り組みを積極的に行っている職場を、「いわて脱炭素化経営企業等」として認定しています。認定されると、県の補助金の上乗せのほか、社会的評価の向上につながるなど、さまざまなメリットがあります。皆さんの職場でも認定に挑戦してみましょう。

詳しくはこちら の二次元コードがあります。

ゼッチで健康に、家計と環境にやさしい暮らしを!

 ゼッチ:ネット ゼロ エネルギー ハウスの略で、断熱・省エネルギー・創エネルギー(太陽光発電などで創るエネルギー)により、住宅の年間エネルギー消費量を実質ゼロにする住宅。

 省エネ性能が高く、光熱費が抑えられる住宅「ゼッチ」は、経済的なだけでなく、ヒートショックを防ぐなど、住む人の健康づくりにもつながります。
 既存住宅の省エネルギー改修工事をする場合に使える県の補助金「住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金」や、省エネ住宅に関する講習会もあります。(2024年1月19日開催予定「ライフプランで考える省エネ住宅」講師:ファイナンシャルプランナー) リフォームや新築の際には、健康で快適な暮らしのために省エネルギー住宅について考えてみませんか。

写真があります。
住まいの省エネルギー改修推進事業活用例
箱形で大きめの窓がある省エネルギー改修された住宅が建てられています。写真終わり。

補助金の詳細はこちら の二次元コードと
講習会の詳細はこちら の二次元コードがあります。

家庭でできること

省エネというと、我慢や節約というイメージが浮かびますが、「賢くおトクにエネルギーを使う」のが省エネ生活。ちょっと工夫するだけで光熱費を節減できる、省エネに役立つヒントをご紹介します。

イラストがあります。

説明 二階建ての家の内部が描かれています。リビング、キッチン、洗面所・トイレ、その他として省エネをするための方法とどれくらいおトクになるか、またシーオーツー削減量の数値が書かれています。場所ごとに読みます。

リビング

暖房時の室温は20度を目安に(エアコン)
約1,410円おトク!
シーオーツー削減量
  26.0キログラム

蛍光灯からエルイーディーシーリングライトに交換
約2,400円おトク!
シーオーツー削減量  33.3キログラム

テレビ画面は明る過ぎないように設定
約1,000円おトク!
シーオーツー削減量  13.3キログラム

フィルターをこまめに掃除(月2回程度)
約1,100円おトク!
シーオーツー削減量  15.6キログラム

キッチン

冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」に
約2,200円おトク!
シーオーツー削減量  30.2キログラム

できるだけ岩手県産で旬の食材を選ぶ
シーオーツー削減量 44.4キログラム

電気ポットの長時間保温はしない
約3,800円おトク!
シーオーツー削減量  52.6キログラム

冷蔵庫にものを詰め込まない
約1,500円おトク!
シーオーツー削減量  21.4キログラム

炊飯器の長時間保温はせず、使わない時はプラグを抜く
約1,600円おトク!
シーオーツー削減量  22.4キログラム

洗面所・トイレ

歯磨きやシャワーの時は水を出しっぱなしにしない
約15,204円おトク!
シーオーツー削減量  11.0キログラム

電気便座の設定温度や洗浄温水の温度を低くする
約1,400円おトク!
シーオーツー削減量  19.6キログラム

その他
契約アンペアの見直し(50アンペアから40アンペア)
約3,400円おトク!

近くに出かけるときは車を使わない
約11,784円おトク!
シーオーツー削減量  162キログラム

数値は年間あたり。省エネ・節約効果は一定条件を基に試算。イラスト終わり。

家族みんなで省エネにチャレンジ!
いわてわんこ節電所

「家庭のエコチェック」に参加しよう!
 県民の皆さんに日常的に省エネに取り組んでいただけるよう、「いわてわんこ節電所」というサイトを公開しています。このホームページでは、皆さんが取り組んだ省エネ行動によるCO²削減量を、岩手県名物「わんこそば」の「わんこ」に見立てて数値を見える化。わんこが重なるほど、より多くのシーオーツーを減らせたことがわかるようにしています。参加方法は、月に一回「家庭のエコチェック」をするだけ。どのご家庭でも取り組めますので、一緒にチャレンジしてみましょう!
わんこが積み重なったイラストと家庭のエコチェックの数値が入力されるサイトの画面があります。
詳しくはこちら の二次元コードがあります。

5ページ

しあわせレシピ いわての旬をいただきます!

今号のレシピ
南部一郎(なんぶ いちろう)かぼちゃのパウンドケーキ

 いわては美味しい食材の宝庫です。味わい豊かな食材を使って、楽しくクッキング。今回ご紹介するのは、一関市の特産「南部一郎かぼちゃ」を使ったスイーツのレシピ。クリスマスケーキとして手作りに挑戦してみませんか。
写真があります。焼きあがった黄色のパウンドケーキと厚く切り分けられ生クリームがかかったケーキが皿に盛り付けられています。写真終わり。

今号の食材 南部一郎かぼちゃ

 一関市の「骨寺荘園(ほねでらしょうえん)地区」が特産品として育てている、ユニークな形のかぼちゃ。日本在来種(鶴首(つるくび)かぼちゃ)を改良したもので、収穫後に約1カ月、ハウスの中で風乾(ふうかん)・追熟(ついじゅく)を行い甘さを引き出します。果肉はしっとりとして粘りがあり、鮮やかな黄色と強い甘みが特徴。お菓子から惣菜まで幅広く使え、生で食べることもできます。

材料(約18センチかける6センチのパウンド型1台分)

南部一郎かぼちゃをペーストにしたもの 120グラム
無塩バター 100グラム
塩  ひとつまみ
きび砂糖 80グラムから100グラム(かぼちゃの甘みで調節)
卵 2個
薄力粉 120グラム
ベーキングパウダー 6グラム
ラム酒 大さじ1

〔下準備〕 
オーブンは180度に予熱しておく。
パウンド型にオーブンペーパーを敷き込んでおく。

作り方

  1. かぼちゃは洗って適当な大きさに切り、種と皮をそぎ取り、蒸し器で20分程かけて蒸す。熱いうちにザルなどでこして滑らかにしておく。

  2. 無塩バターをボウルに入れ、やわらかくなるまで室温に置く。塩ひとつまみを加え、泡立て器で混ぜる。きび砂糖を2〜3回に分けて混ぜる。

  3.    1のかぼちゃのペーストを2に加え、よく混ぜる。室温に戻し、溶きほぐしておいた卵を、3回に分けて生地に混ぜ入れる。
  4.  薄力粉とベーキングパウダーを合わせて3のボウルにふるい入れる。泡立て器で生地をすくうように混ぜ、粉がよく混ざったらラム酒を加え、ヘラに持ち替えて滑らかになるまで混ぜ、型に入れる。
  5.  予熱で温めたオーブンに入れ、170度で45分程かけて焼き上げる。真ん中あたりに竹串を刺し、生地が付いてこなければ焼き上がり。一日寝かせて味を落ち着かせるとおいしさが増す。

 ご自宅のオーブンによって焼き上がりが変わりますので、焼き時間は調整してください。ケーキの粗熱が取れたら乾燥を防ぐためラップで包んでください。

[レシピ監修]
料理家:橋本玲奈(はしもとれな)さん
紹介
盛岡市在住。飲食店のメニュー開発やケータリング、料理撮影のスタイリングなど、県内を中心に活躍中。紹介終わり

6ページ

復興キラリ 復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介します。 イコウェルすみた(住田町)

町内外の人を「つなぐ」場として、仕事や学びに活用できる拠点が誕生!

 東日本大震災津波が発生した後、住田町は沿岸部で被災した方々を支援するため、地元の木材を使用し93戸の木造戸建ての仮設住宅を建設しました。林業のまちならではの技術を生かした住宅は注目を集め、ボランティアに訪れた多くの支援者との交流が生まれました。
 こうした後方支援の記録や記憶、絆の輪をつないでいくため、仮設住宅団地の跡地を活用した新たなプロジェクトが始動。2023年5月、仮設住宅の部材の一部を再利用して、「仕事と学び複合施設 イコウェルすみた」が誕生しました。
 「リモートワークができる拠点を作ることで、移住者やユーターン者を受け入れることが狙いです」と住田町の紺野尚之(こんの なおゆき)さんが話すように、ここは新たな働き方の受け皿となる施設。仕事や勉強に使えるワークスペースを備えた「共用棟」や「オフィス棟」、お試し移住に利用できる「滞在体験棟」などが整備されています。
 「町内外のさまざまな人が共に学べるよう、イベントや講座を考えていきたい」と、施設を運営する関博充(せき ひろみつ)さん。人との交流から生まれる新たなつながりと、地域に新たな活気を呼び込む拠点として重要な役割を担っています。

写真が2枚あります。

1枚目 左から地域プロジェクトマネージャーの関博充(せき ひろみつ)さん、「イコウェルすみた」でのイベント企画などをしている一般社団法人邑(ゆう)サポートの伊藤美希子(いとう みきこ)さんと奈良朋彦(なら ともひこ)さん、住田町企画財政課の紺野尚之(こんの なおゆき)さん。木材を使用した複合施設の前に立つ笑顔の4人の集合写真です。

2枚目 仕事をしたり学生たちが勉強をしたり、自由に活用できるワークスペースを備えた共用棟。木目に沿って蛍光灯が取り付けられた天井と木のフローリングの床面に机や椅子などが配置された明るい室内の様子です。写真終わり。

地図があります。
国道107号線の近くにセブンイレブン、住田町役場があります。そこから気仙川沿いに世田米小学校があり、川向うにイコウェルすみたがあります。最寄りのインターチェンジは遠野住田インターチェンジと大船渡インターチェンジです。地図終わり。

[お問い合わせ]イコウェルすみた  電話0192-47-5075

震災の教訓を忘れない!
実際の仮設住宅を体感しながら、後方支援活動の大切さを学ぶ 

 「イコウェルすみた」内には、震災後に被災者の方々が暮らした木造戸建ての仮設住宅を活用した「展示棟」があります。「住田型」として注目を集めた仮設住宅は、被災者の心を癒した木の温もりが心地よい空間。室内には、震災後の住田町の後方支援活動から、災害ボランティアセンターの設置、仮設住宅の整備、その後のコミュニティ支援まで、順を追って紹介するパネルを展示しています。仮設住宅をリアルに体感しながら震災や後方支援について学ぶことができる場として、学習や研修などにも活用されています。

写真があります。
木造戸建ての内部の様子です。室内の壁は木材で作られていて、震災後の後方支援の活動などを紹介するパネルがあります。写真終わり。

イコウェルすみたのホームページはこちら の二次元コードがあります。

7ページ

まち・ひと・しごと 住みたい県へ! いわての子みんなでつくる大きなゆりかご

今号のテーマ  農林水産業を支えよう!

 県は、一人ひとりの暮らしや仕事、学びに寄り添って人口減少対策に取り組んでいます。今回は、農林水産業を担う仕事をクローズアップ。経験者のキャリアアップや、就業希望者の知識、技術の習得を目指す研修を紹介します。

自然と向き合い、育む仕事にチャレンジしてみませんか。

 

農業経営を学びたい!
いわてアグリフロンティアスクール(アイエーエフエス

いわてアグリフロンティアスクールは、経営能力とビジネス感覚を兼ね備えた、先進的な農業経営者を育成するスクール。最先端の生産技術をはじめ、消費者ニーズをつかむマーケティング、経営管理、戦略計画の立て方など、幅広く学ぶことができます。すでに、現場で経験を積んでいる農業者の学び直しや、さらなるキャリアアップを目指したい方におすすめです。(2024年度受講生は2024年1月中旬から募集予定です。)

いわてアグリフロンティアスクールの詳しい情報はこちら の二次元コードがあります。
就農支援の情報はこちら(いわてアグリベンチャーネット) の二次元コードがあります。

 

課題を持っている人こそ、学ぶ成果が大きいと思います
 いち早くスマート農業に取り組み、トマトの周年栽培を行っている株式会社いわて若江農園の若江俊英(わかえ としひで)さん。体制強化のため法人をつくり、新卒採用を考えたタイミングでいわてアグリフロンティアスクールを受講しました。「農業の収益を上げていくためには、規模を拡大して経営することも重要と考えました。会社組織として働く環境を整えるために、労務管理を学びたいと思ったんです」。農業経営全般についてバランスよく学べるいわてアグリフロンティアスクールは、若江さんにとって学び直しの場。1年間学んだことを踏まえ、自社の「就業規則」を策定しました。
 「ある程度経験を積み、自分の課題を明確に持っている人にこそおすすめです」と若江さん。人材の雇用や事業拡大など、「大きくステップアップしようとするタイミングがベスト」とアドバイスしてくれました。
写真があります。
いわてアグリフロンティアスクール修了生:若江俊英さん ハウスの中の緑の野菜に囲まれて話をする若江さんです。写真終わり。
お問い合わせ 県庁農業振興課 電話019-629-5643
 

岩手の森林を守り育てる
いわて林業アカデミー

林業は木を育て、利用するだけでなく、人々の暮らしを守り、環境や社会に貢献する仕事です。そんな林業に関する知識・技術を基礎から体系的に学べるのが、「いわて林業アカデミー」。1年間、仲間と一緒に実践的に学びながら、さまざまな林業機械の知識や操作技術を身に付け、林業に関わるさまざまな資格が取得できます。
写真があります。
実際に機械を使って木材を切る講師と説明をする講師。その様子を見ている数人の参加者たちです。写真終わり。
いわて林業アカデミーの詳細はこちら の二次元コードがあります。
お問い合わせ 県林業技術センター 電話019-697-1536

地域漁業をリードする人材を育成
いわて水産アカデミー

 岩手県沿岸部は、親潮や黒潮、津軽暖流が混ざり合う世界でも有数の漁場であり、さまざまな漁業が行われています。三陸の海で漁師として活躍したいという方は、「いわて水産アカデミー」へ。漁業経験や知識のない方でも安心して仕事に就けるよう、1年間の研修で水産業の幅広い知識や技術を身に付け、資格も取得できます。

写真があります。
水揚げされた魚を選別している参加者たちです。写真終わり。
いわて漁業担い手ポータルはこちら の二次元コードがあります。
お問い合わせ 県庁水産振興課 電話019-629-5806

 

8ページ

教えて!いわて県民計画

みんなで目指す岩手の将来像のための「いわて県民計画(2019から2028)」。10の政策分野から、今回は「居住環境·コミュニティ」の取り組みを紹介します。

国際交流

問い 外国人が増えているって聞くけど、暮らしやすい環境づくりのために、どんな取り組みをしているの?
答え 外国人にとっても暮らしやすく、居住先として選ばれるよう、日本語学習支援や多様な文化、習慣の理解促進などに取り組んでいます。

まずは関心を持ち、お互いを知りましょう
歩み寄ることから交流が始まります

 2022年12月末現在の県内の在留外国人数は8,374名。年々増えてきています。外国人が岩手でいきいきと暮らせる環境づくりのために、どのような意識を持つといいでしょうか。岩手県国際交流協会の大山美和(おおやま みわ)さんにお話を伺いました。
 「外国人の中には、母国とは違う法律や制度に戸惑い、受けられるサービスを知らなかったり、言葉の壁によって情報を得られない方もいます。それが心の壁につながり、誤解が生じ、周囲とうまく付き合えなくなることも。まずはお互いに興味関心を持って、ふれあうことから始めてみましょう」と大山さんは話します。
 話しかける時には、分かりやすい「やさしい日本語」が役に立ちます。外国人は、私たちの大事なパートナー。相手に関心を持って知ろうとすることから、最初の一歩が始まります。国籍や文化の違いを理解し、みんなが暮らしやすい環境を作っていきましょう。

写真があります。
「日本人は遠慮して距離を置きがちですが、緊急時などはお節介をすることも大事」と話す、岩手県国際交流協会の大山美和さん。笑顔で話す大山さんです。写真終わり。

言葉でもっとコミュニケーションを! 

 岩手県国際交流協会では、外国人向けの日本語教室の開催や、日本語の勉強をお手伝いする「日本語サポーター」を紹介しています。日本語を楽しく勉強できるサイトも公開していますので、お知り合いの外国人にぜひご紹介ください。
いわて日本語学習サイト「“いわて”をはなそう」はこちら の二次元コードがあります。

お互いの文化をもっと知ろう!

 県や各地域の国際交流協会で、外国人との交流会を開催しています。外国人による母国の紹介やミニゲームなどを通じて、外国の文化を楽しく学ぶことができます。興味のある方はお近くの国際交流協会にお問い合わせください。
日本語教室や交流会の開催情報はこちら の二次元コードがあります。

外国人の困りごと相談窓口
いわて外国人県民相談·支援センター 

分からないこと、困っていることがあったら、なんでもご相談ください。外国人の家族や友人、外国人を雇っている企業の方もご利用いただけます。(無料)
電話019-654-8900
9時00分から20時00分(年末年始を除く)

お問い合わせ 県庁国際室 電話019-629-5765

9ページ

わがまちにズームイン

平泉町

地域おこし協力隊の皆さんを通して市町村の魅力をご紹介。今号は「平泉町」へご案内します。
ご案内役 平泉町・地域おこし協力隊 河野綾華(こうの あやか)さん
プロフィール 福岡県出身。2023年春に平泉町に着任。ダンススタジオの経営や地域活性化に関わっていた経験を生かし、町の特産品開発とピーアールに取り組んでいる。プロフィール終わり。

歴史が身近な暮らしを楽しみつつ、新たな遊び方や魅力を発信する。

 町内を少し歩くだけで、中尊寺や毛越寺をはじめ、由緒ある寺院や史跡、歴史的な景観に出会える世界遺産のまち平泉町。岩手を訪れたこともなかった河野綾華さんがこの町に惹かれたのは、歴史とつながる暮らしにありました。
 「伝統的な祭りや行事が暮らしに根付いており、地域の方々がそれを大事にしている。歴史がとても身近なんです」。春・秋の藤原まつりをはじめ、毎月のように開催される祭事を継承し、支えてきた住民たち。その姿に河野さんは、「伝統を守ってきた人々の誇りと絆を感じる」と言います。また、平泉町では、歴史的景観の保存に取り組んでいるため、周辺の景色が美しいのも魅力の一つ。特に束稲山(たばしねやま)から見下ろす長島地区の田園風景は、「他にはない感動的な景色」とお気に入りのポイントです。
 河野さんは、町の特産品や米を使った商品開発に取り組む一方、若者たちと着物姿でまちなかや史跡を巡り、写真を撮って楽しむ遊びなどを企画しています。「名所も何気ない景色も、今の感覚に落とし込んで遊び方を考えると新しい価値が見えてきます」と河野さん。自由な発想で新たな平泉の楽しみ方を模索しています。

写真が3枚あります。
1枚目 毎年7月に行われる平泉水かけ神輿(みこし)。河野さんも参加して大いに楽しんだそう。(写真提供・平泉町)神輿とたくさんの担ぎ手に沿道から水がかけられています。
2枚目 束稲山の麓に広がる長島地区の田園風景。四季折々の景色が楽しめる。(写真提供・平泉町)
3枚目 着物姿での写真撮影。 世界遺産の一つ「観自在王院跡(かんじざいおういんあと)」の庭園に映えている。(写真提供・河野綾華さん)庭園の水辺にたたずむ着物を着た女性と暗闇を照らす月が見えています。写真終わり。

10ページ

ローカル線でいわて旅

岩手県には、地域のさまざまな魅力が詰まった多くのローカル線があることをご存じですか。
いつもと違った車窓から眺めるいわての景色で、素敵な旅を満喫しましょう。 今回は、盛岡駅と目時駅をつなぐアイジーアールいわて銀河鉄道と、盛岡駅と宮古駅をつなぐジェーアール山田線を紹介します。

アイジーアールいわて銀河鉄道
ウィンタースポーツや温泉を楽しみにおトクなきっぷを使って出かけよう!


 内陸北部を走るアイジーアールいわて銀河鉄道の沿線には、冬を満喫できるさまざまなスポットがあります。奥中山高原ではスキーやスノーボードで雪を楽しみ、座敷わらしの里として有名な金田一温泉郷ではゆっくりと温泉で体を温めるなど、冬ならではの楽しみ方がたくさん。土日祝日にたっぷりと沿線の旅を楽しみたい方には、アイジーアール全線(盛岡駅から目時駅間)が3,000円で1日乗り放題になる「アイジーアールホリデーフリーきっぷ」がおすすめ。おトクなきっぷを使って出かけましょう。
アイジーアールホリデーフリーきっぷ
土日祝日及び12月30日から1月3日に利用可能。小児は1,500円。

写真があります。
雪をいただいた岩手山が見える景色のなかをアイジーアール銀河鉄道の列車が走っています。写真終わり。

アイジーアールいわて銀河鉄道の情報はこちら の二次元コードがあります。

ジェーアール山田線
山間(やまあい)の景観やグルメを楽しもう!冬の三陸は雪でも快適な列車がおすすめ


 盛岡、宮古間を結ぶジェーアール山田線は、盛岡、上米内間が開業100周年(全線開通は1939年)。沿線には、区界高原の「兜明神岳(かぶとみょうじんだけ)」や宮古市川井地区の大峠(おおとうげ)ダムがあり登山や紅葉を楽しむことができます。これからの季節は、車窓から広がる美しい冬景色がおすすめです。また、宮古市では、「浄土ヶ浜」を遊覧船で周遊したり、毛ガニやマダラなどの旬のグルメを味わったり楽しみ方はいろいろ。ジェーアール山田線に乗って三陸の自然や海の幸を満喫しに行きませんか。

写真があります。
雪を被った真っ白の木々の中の鉄橋をジェーアール山田線の列車が走っています。写真終わり。
宮古市の観光情報はこちら の二次元コードがあります。


地図があります。
岩手県内の11路線が書かれています。

ジェーアール花輪線[大館、好摩間]
ジェーアール
田沢湖線[大曲、盛岡間]
ジェーアール北上線[横手、北上間]
ジェーアール東北本線[盛岡、花巻、北上、一ノ関]
ジェーアール八戸線[八戸、久慈間]
ジェーアール山田線[盛岡、宮古間]
ジェーアール釜石線[花巻、釜石間]
ジェーアール大船渡線ビーアールティー[盛、気仙沼間]
ジェーアール大船渡線[一ノ関、気仙沼間]
アイジーアールいわて銀河鉄道[目時、好摩、盛岡間]
三陸鉄道リアス線[久慈、宮古、釜石、盛間]  地図終わり。

11ページから12ページ

特集2 新型コロナウイルス感染症対策 かかりつけ医を持ちましょう!

 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザをはじめ、何かと体調を崩しがちな時期になりました。「体調がおかしいな」と感じた時、どこに相談していますか?風邪など、軽症の場合は、まず、かかりつけ医に相談しましょう。
 かかりつけ医とは、主に地元の開業医などで、健康に関することをなんでも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近で頼りになる医師のこと。普段から診てもらっている医師なら、これまでの病歴やアレルギー情報なども把握していますし、日頃の健康状態をよく知っているので、小さな変化にも気づきやすく、病気の予防や早期発見、早期治療も可能です。
 もし、重病の可能性があった時でも、大きな病院や専門医を紹介してもらえるので安心。病気の情報も共有されるので、紹介先でもスムーズに医療を受けることができます。

岩手県適正受診啓発マンガ「みんなで守ろういわての医療!」

執筆:田中美菜子(たなか みなこ)

5コマのマンガがあります。

  1. にこやかな表情で「家の近くにかかりつけ医を持つといいらしいよ」と孫。
  2. 「かかりつけ医?」と祖父。
  3. 「家族の病気や健康状態を把握してくれるから普段からなんでも相談できるんだって」と熱心に話す孫。「あらそうなの?それたすかるわぁ」と母。
  4. 「もし重い病気になった時でも僕たちの病気の情報を大病院の先生につないでくれるから安心だって話してたよ」と孫。かかりつけ医から紹介状が大きな病院につながる様子をイメージして「なるほどー」と祖父。
  5. 「うちの近所だと近藤クリニックかな 風邪引いた時たまに行くぐらいだが」と祖父。「今朝のめまいも近藤先生に相談した方が早かったかもね」と孫。マンガ終わり。

かかりつけ医を持つメリット

  1. 日頃の健康状態を知ってもらえる
  2. 病状に応じた専門医の紹介がスムーズ
  3. 病気の予防や早期発見・早期治療につながる

安心の連携サポート
患者はかかりつけ医に 相談や通院、日頃の健康管理
かかりつけ医は大病院に 専門的な検査や治療、患者さんの紹介
大病院からかかりつけ医に 患者さんの状態が安定したら患者さんの診察をお願いします。 

子どもが病気やケガをした時は?
 日中は元気でも夜になったら急に発熱するなど、子どもの体調は急に変わるもの。日中はかかりつけ医に相談できても、夜間はどこへ相談してよいか困ったことはありませんか?
 そんな時は「小児救急医療電話相談」を活用しましょう。病気への対処など、経験豊かな看護師がアドバイスします。
電話:019-605-9000または局番なしのシャープ8000
受付時間:19時から翌朝8時(年中無休)

岩手県適正受診啓発マンガ
かかりつけ医を持つことの重要性や救急医療の適切な利用、大病院と診療所の役割分担について、漫画で分かりやすく紹介しています。
漫画を読みたい方はこちら の二次元コードがあります。
医療機関を受診する際はできるだけ平日・日中の診察時間内に受診しましょう

まずは体調管理を!あらためて基本的な感染対策を心がけましょう

 年末年始は、帰省などによる移動や会食の機会が増え、感染リスクが高くなる可能性があります。新型コロナウイルス感染症だけではなく、インフルエンザも流行しやすい時期です。あらためて基本的な感染対策を心がけ、ウイルスから身を守りましょう。

基本的な感染対策
手洗いやマスクの着用 手洗いや消毒、場面に応じた適切なマスクの着用は、感染防止に有効です。
換気 定期的に換気をして、室温18度以上、湿度40パーセント以上を目安に調整をしましょう。

発熱など体調が悪い時

  • 市販薬などを服用して様子を見て、新型コロナウイルス感染症の感染の不安がある場合は、国から承認を受けた抗原定性検査キットで検査をお願いします。
  • 自己検査で陽性になった場合でも、医療機関の受診は必須ではありません。症状が軽い場合は市販薬を服用し療養しましょう。
  • 症状が重い場合や、65歳以上の方、基礎疾患のある方などは、かかりつけ医または外来対応医療機関への相談・受診をお願いします。
  • 平日・日中の医療機関での相談・受診にご協力をお願いします。
  • 医療機関に電話がつながらない場合(夜間・休日など)やどの機関に電話すればよいか迷う場合は、いわて健康フォローアップセンターに電話相談をお願いします。

相談窓口

かかりつけ医がいない方・相談する医療機関に迷う方
いわて健康フォローアップセンター
相談内容:発熱などの症状がある場合の健康相談、受診先相談
電話 0570-089-005   
ファクス 050-3730-7658
受付時間:24時間(土日・祝日含む)

新型コロナワクチンについて相談をしたい方
新型コロナワクチン専門相談コールセンター
相談内容:ワクチンの効果、身体への影響、副反応についての相談
電話 0120-89-5670 
ファクス 0570-20-0863
受付時間:8時から20時(土日・祝日含む)

13ページから14ページ

岩手県からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によっては、掲載した内容に変更が生じる場合があります。

ご存じですか?

個人住民税の特別徴収のご案内

 県と市町村は、個人住民税の特別徴収の実施を推進しています。
 個人住民税の特別徴収とは、事業者(給与支払者)が、毎月従業員(給与所得者)に支払う給与から個人住民税をあらかじめ引き去り、市町村に納入する制度です。
 所得税の源泉徴収を行う義務のある事業者は、特別徴収を行う必要がありますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。詳細は、従業員がお住まいの市町村の税務担当課までお問い合わせください。

県サイト内ページ番号検索 1011246

 お問い合わせ 従業員がお住まいの市町村の税務担当課

いわてで働く保育士の求人・求職相談を受け付けています

 岩手県保育士・保育所支援センターは、潜在保育士などへの就労支援や保育事業所の人材確保支援を行っています。
 「ブランクがあって不安」、「短時間で働きたい」などの悩みや希望を保育士経験のあるコーディネーターがお聞きし、就職活動をお手伝いします。また、現在の保育現場を知りたい方を対象として、「ほいくの職場見学会」も実施しています。
 相談は無料です。ぜひお気軽にご相談ください。

県サイト内ページ番号検索 1003437

 お問い合わせ 岩手県保育士・保育所支援センター(ふれあいランド岩手内)

 電話019-637-4544

「いわて認知症の人と家族の電話相談」のご案内

 岩手県高齢者総合支援センターは、いわて認知症電話相談を開設し、認知症介護の経験のある相談員が、認知症や認知症介護に関わる相談に応じています。(相談無料・秘密厳守)
【受付時間】9時00分から17時00分 月曜日から金曜日(土日祝日・年末年始を除く)
【電話番号】0120-300-340
岩手県高齢者総合支援センターが公益社団法人認知症の人と家族の会岩手県支部に委託し実施しています。

県サイト内ページ番号検索 1003652
 お問い合わせ 県庁長寿社会課 電話019-629-5432

「アイ-ルーム」の開設

 岩手県立図書館は、震災・防災などの学び合いスペース「アイ-ルーム」を、11月に開設しました。
 東日本大震災津波・防災に関するパネルの展示や沿岸部の震災関連施設の紹介、資料・図書の配架などを行い、いわての復興教育や防災教育の推進、児童生徒やグループによる探究的な学習を支援しています。
 学校や県民の皆さまの積極的な活用をお願いします。活用に関しては、当館までお問い合わせください。
 お問い合わせ 岩手県立図書館 電話019-606-1730

募集しています

『岩手県学生会館』入寮生募集

「岩手県学生会館」(東京都豊島区)は2024年4月からの入寮生を募集します。
 募集人数40名程度(男子20名程度、女子18名程度)
 選考日 第1回:2024年2月16日(金曜日)、第2回:2024年3月11日(月曜日)
 申込期間 第1回:2024年1月9日(火曜日)から2月13日(火曜日)、第2回:2024年2月17日(土曜日)から3月6日(水曜日)
 選考方法 書類選考(身上書、調査書、作文 他)
 費用 寮費 月80,000円(朝夕2食付)、入寮時諸費用100,000円
 お問い合わせ 岩手県学生会館 電話03-3972-4783

二次元コードがあります。

お出かけください

企画展「第36回賢治資料展」

 過去2年の間に当館が新たに収集した宮沢賢治関連資料を展示するほか、テーマ展示として、賢治の音楽との関わりや、音楽を題材にした賢治作品について所蔵資料で紹介します。
 期間 2024年1月14日(日曜日)まで
(開催期間中の休館日:11月30日(木曜日)、12月28日(木曜日)から2024年1月3日(水曜日))

 お問い合わせ 岩手県立図書館 電話019-606-1730

 二次元コードがあります。

企画展「そのとき、岩手では −展覧会でたどる、いわて美術の歴史−」

 岩手の近代美術史から、各時代を象徴する展覧会や出来事にスポットライトをあて、そのあゆみを振り返ります。
期間 2024年1月6日(土曜日)から2月18日(日曜日)
(休館日:月曜日(1月8日、2月12日は開館)、1月9日、2月13日)
お問い合わせ 岩手県立美術館  電話019-658-1711

二次元コードがあります。

特別展「ポケモン化石博物館」

 人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する、カセキから復元されるポケモン「カセキポケモン」と、私たちの世界の「化石・古生物」を見比べながら、古生物学について楽しく学べる展示です。
期間 12月19日(火曜日)から2024年3月3日(日曜日)(予約、入館料などは、当館ホームページでご確認ください)
お問い合わせ 岩手県立博物館 電話019-661-2831

二次元コードがあります。

2022年度一般会計歳入歳出決算の概要をお知らせします

歳入
 県に入ったお金を示す「歳入」の決算額は8,987億円で2021年度より984億円、9.9パーセント減少しました。 増加額が大きかったものは、繰入金(プラス107億円)、地方譲与税(プラス27億円)です。 一方、減少額が大きかったものは、繰越金(マイナス362億円)、国庫支出金(マイナス239億円)です。
円グラフがあります。
説明
歳入総額8,987億円は依存財源4,885億円と自主財源4,102億円の2つに分けられます。

1つめ、依存財源の内訳は地方交付税2,303億円・国庫支出金1,699億円・県債610億円・依存財源その他計273億円です。さらに依存財源その他の内訳は地方譲与税263億円・地方特例交付金7億円・交通安全対策特別交付金3億円です。

2つめ、自主財源の内訳は県税1,316億円・諸収入1,211億円・地方消費税清算金617億円・繰越金576億円・自主財源その他計382億円です。さらに自主財源その他の内訳は繰入金266億円・使用料と手数料74億円・分担金と負担金 28億円・財産収入10億円・寄附金4億円です。円グラフ終わり。

歳出
 県が使ったお金を示す「歳出」の決算額は8,459億円で2021年度より936億円、10.0パーセント減少しました。増加額が大きかったものは、衛生費(プラス26億円)、民生費(プラス12億円)です。一方、減少額が大きかったものは、土木費(マイナス329億円)、総務費(マイナス173億円)です。
円グラフがあります。
説明
歳出総額8,459億円の内訳は、教育費1,395億円・商工費1,193億円・民生費998億円・諸支出金938億円・公債費936億円・土木費856億円・農林水産業費609億円・総務費567億円・衛生費463億円・その他計504億円です。その他の内訳は、警察費274億円・災害復旧費193億円・労働費24億円・議会費13億円です。円グラフ終わり。

歳入と歳出の差額528億円のうち、翌年度に繰り越す財源は330億円で、これを差し引いた実質収支は198億円の黒字になりました。

県サイト内ページ番号検索 1067004

お問い合わせ 県庁出納局会計課  電話019-629-5985

広聴広報ガイド

ご意見・ご提言 
手紙・はがき  郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 
電子メール   koucho@pref.iwate.jp 電話 019-629-5110 
受付時間 8時30分から17時00分 (土・日・祝日・年末年始を除く) 
ファクス    019-651-4865[24時間受付]
岩手県ホームページ
岩手県 で 検索     二次元コードがあります。
県政情報、防災情報、 岩手の魅力情報を発信中
岩手県広聴広報課 ツイッター 二次元コードがあります。
東日本大震災津波伝承館の情報を発信中
東日本大震災津波伝承館 ツイッター 二次元コードがあります。
岩手県公式ライン
岩手県の最新情報、防災、くらしに関する情報をお届けします。ぜひ登録を!
二次元コードがあります。

県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」 毎週 放送中!!

  • テレビ岩手 月曜日 18時54分から19時00分  (再放送)土曜日  21時54分から22時00分
  • 岩手めんこいテレビ 日曜日 8時55分から9時00分
  • 岩手朝日テレビ 水曜日 23時10分から23時15分
  • アイビーシー岩手放送 木曜日 18時55分から19時00分

都合により放送時間が変更になることがあります。

震災からの歩み(主なもの)

2023年6月から
8月11日(金曜日)東日本大震災津波伝承館が来館者80万人達成
9月23日(土曜日)岩手県立陸前高田オートキャンプ場リニューアルオープン(通称:スノーピーク陸前高田キャンプフィールド)
10月15日(日曜日)「響け!復興の太鼓2023イン盛岡」開催
【被害状況】2023年10月31日現在

  • 死者5,145人(震災関連死470人を含む)
  • 行方不明者1,107人(うち死亡届の受理件数1,098件)

放射線影響対策のお知らせ

県産食材などの放射性物質濃度検査
 県や国は、県産農林水産物や流通食品などの放射性物質濃度を検査しています。2022年度の検査件数7,038件のうち、野生きのこなど4件及び野生鳥獣肉3件を除く7,031件 (99.90パーセント)については、国の定める基準値 (一般食品:1キログラムあたり100ベクレル)を超える放射性物質は検出されていません。検査の結果、基準値を超えた場合には、出荷制限、出荷自粛要請、販売者による自主回収などを行っています。
県産食材などの放射性物質濃度検査結果(2022年度)
基準値以下の割合99.90パーセント
基準値以下7,031件
基準値超過7件

県サイト内ページ番号検索1002101

お問い合わせ
農林水産物の検査 県庁農林水産企画室 電話019-629-5623
流通食品の検査 県庁県民くらしの安全課 電話019-629-5385
全般 県庁復興危機管理室 電話019-629-6912

裏表紙 ネクストスターズ・アンケートアンドプレゼント 

ネクストスターズ 輝く岩手の若者たち!

 若者たちの活躍は、いわてに元気をもたらします。スポーツ、音楽、芸術など、さまざまな分野で夢に向かって活躍する若者たちをご紹介します。

声楽家・東京藝術大学大学院3年
第76回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部第一位
阿部泰洋(あべ たいよう)さん

 

一生、自分という楽器を磨き続けていきたい

 好きなことにのめり込む性格で、小・中学生の頃はサッカーに夢中だったという阿部泰洋さん。中学時代の音楽の先生から「いい声しているから歌をやってみては?」と勧められ、音楽の道を志しました。
 県立不来方(こずかた)高校の芸術学系音楽コースに進学した阿部さんは、3年生の時に声楽家になることを決意。以来、意識も取り組み方もガラリと変わり、1日のほとんどを音楽の勉強と練習に費やし、音楽大学へ進学しました。
 「最初の2年間は死に物狂いで練習し、本物を吸収しようとたくさんの演奏会に通いました」。自分にとって、良い声とは何か。良い音楽とは何か。阿部さんは、刺激を受けた演奏の素晴らしさを文字にして細やかに分析し、「自分の軸」を形作りながら、歌に反映させていったと言います。
 そして、東京藝術大学大学院2年の時に、第76回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部で、見事優勝。現在は学業の傍ら、声楽家として精力的に活動しています。
 「山を一つ越えると、もっと高い山が目の前に現れる。常にその繰り返しですが、正解のない道を追求していく楽しさがあります」と、阿部さん。舞台を世界へと広げながら、自分を育ててくれた岩手に、音楽の素晴らしさを伝えていきたいと考えています。

写真が2枚あります。

1枚目 阿部泰洋さんのパートはバリトン。「将来はイタリアに留学して、オペラ歌手としてもっと成長したい」と語ってくれました。赤い絨毯が敷かれたホールの階段にスーツを着て腰かけている阿部さんです。

2枚目 笑顔で話す阿部さんです。 写真終わり。

読者アンケート アンド プレゼント

質問

  1. 記事は分かりやすかったですか?(番号で回答)    
    1非常に分かりやすい  2分かりやすい  3普通  4分かりにくい 5非常に分かりにくい 4または5の方は、どのような点が分かりにくかったかお書きください。 
  2. 今回の企画で興味を持ったものは何ですか? 
  3. 身の回りで知りたい分野は何ですか?(番号で回答・複数回答可)
     1産業  2医療・福祉  3防災  4教育・文化  5環境  6社会資本整備 7その他 
     7その他の方は、関心があるものをお書きください。
  4. 本誌へのご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。

アンケートにお答えいただいた皆さまの中から抽選で合計15名様にプレゼント!

プレゼント

A 南部一郎かぼちゃと白だしのポタージュ 5名様
 一関市の特産品「南部一郎かぼちゃ」を裏ごしし、特製白だしを加えました。かぼちゃの甘みとだしの旨味が溶け合い、優しい味わいが広がります。2袋入。
お問い合わせ 株式会社八木澤商店 電話0192-55-3261
B 骨まで食べられるお魚セット 5名様
 カルシウムたっぷり、骨まで食べられる三陸産の焼き魚のセットです。 サンマ・サケ・ブリを使用し、味付けは5種類。常温で5カ月保存できます。
お問い合わせ ティーアールエス食品有限会社 電話0193-55-6400


住所・氏名・年齢・職業・電話番号・ご希望のプレゼントのアルファベット記号(A・Bのいずれか)をお書きの上、はがき、ファクス、電子メール、または右の二次元コードや県ホームページに掲載している応募フォームからご応募ください。
送り先

  • はがき 郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 「いわてグラフ9月号・読者アンケート」係 
  • ファクス 019-651-4865  
  • 電子メール kouhou@pref.iwate.jp 
  • 応募締切 2024年1月12日(金曜日)必着
  • 当選発表 商品の発送(2024年2月上旬頃)をもって代えさせていただきます。

ご記入いただいた個人情報やアンケートの内容につきましては、厳正な管理の下で取り扱い、アンケート集計、プレゼントの発送にのみ利用させていただきます。

つたわるフォントを使用しています  ベジタブルオイルインク
いわてグラフは岩手県が制作する広報誌です。518,500部作成し、県内全世帯に配布しています。1部当たりの単価は、約23円です。 

原本奥付

2023 12月 岩手県広報誌 いわてグラフ 第785号
2023年12月1日発行(年4回 6月・9月・12月・3月発行)
企画・発行 岩手県政策企画部広聴広報課 岩手県盛岡市内丸10番1号
電話 019(629)5283 
編集・印刷 株式会社 東北博報堂 盛岡支社  原本奥付終わり

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広報)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5283 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。