いわてグラフ6月号(第784号)テキスト版

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1065365  更新日 令和5年6月13日

印刷大きな文字で印刷

表紙

いわてグラフ2023年6月号
第784号 令和5年6月1日発行

今号の表紙は、2023年4月にオープンしたいわて盛岡ボールパーク(きたぎんボールパーク)です。
夢の始まり、新たな歴史の始まり。
岩手県営野球場と盛岡市営野球場の後を引き継いで、この春オープンした「いわて盛岡ボールパーク」(愛称:きたぎんボールパーク)。2万人収容の全面人工芝の野球場を中心に、周囲には全天候型の屋内練習場、イベント広場、キッズスタジアム、ランニングコースなどを配置し、野球をする人もしない人も一年中楽しむことができます。展示スペースには、佐々木朗希投手をはじめとする岩手にゆかりのあるプロ野球選手のユニフォームやサインボールも展示。この場所から、新たな歴史が始まろうとしています。
写真が2枚あります。
1枚目 表紙写真。いわて盛岡ボールパーク  (愛称・きたぎんボールパーク)晴れ渡った青空の下、人工芝のグラウンドで野球の試合が行われ、多くの人々が観客席を埋めています。2本のナイター照明の背景には雪を頂いた岩手山が見えています。
2枚目 球場の外観です。白い外壁の大きな球場です。入場ゲート部分に焦げ茶色の縦格子があります。写真終わり

1ページ

コンテンツ

1ページ

特集1
令和5年度当初予算 一人ひとりが力を発揮できるいわてへ!

5ページ

しあわせレシピ
ホヤとトマトのマリネ

6ページ
復興キラリ
復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介
7ページ
まち・ひと・しごと 住みたい県へ!
「子育て支援」の取り組み 
8ページ

教えて!いわて県民計画
女性の活躍について紹介

9ページ

わがまちにズームイン
岩泉町

10ページ
ローカル線でいわて旅
ジェーアール花輪線アンドジェーアール八戸線
11ページ
特集2 新型コロナウイルス感染症対策
5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しています
13ページ
岩手県からのお知らせ
裏表紙
NEXT STARS 
読者アンケート・プレゼント

ハッシュタグ いわてグラフキャンペーン

ツイッター、フェイスブック、インスタグラムに「ハッシュタグいわてグラフ」をつけて、投稿すると岩手のいいものをプレゼント!

  • 当選商品:ヤギミルククッキー・スイート(しあわせ乳業株式会社)
  • 当選者数:4名様
  • 応募期間:2023年6月1日(木曜日)から7月14日(金曜日)
  • 応募方法:「ハッシュタグいわてグラフ」をつけて、あなたが読んでほしい・見てほしいと感じた内容をツイッター、フェイスブック、インスタグラム、いずれかのエスエヌエスから投稿してください。
    投稿いただいた方の中から抽選で岩手のいいものをプレゼントします。
  • 当選発表:当選した方にはダイレクトメッセージにてお知らせします。ダイレクトメッセージを受け取れるよう設定してください。
  • 商品の発送時期:8月上旬頃を予定しています。
  • お問い合わせ先:県庁広聴広報課   電話019-629-5283

二次元バーコードがあります。 

1ページから4ページ

特集1 令和5年度当初予算「いわて県民エンパワー予算」

一人ひとりが力を発揮できるいわてへ! 

 令和5年度は、「いわて県民計画(2019(にせんじゅうきゅう)から2028(にせんにじゅうはち))」の第2期アクションプランのもと、県民の皆さん一人ひとりが本来持っている力を発揮できるよう力づけていく「いわて県民エンパワー予算」です。
 県は、引き続き新型コロナウイルス感染症対策や東日本大震災津波からの復興を進めるとともに、人口減少対策を最優先に掲げ、4つの重点事項を中心に取り組んでいきます。

予算の規模

「震災分」(復旧・復興のための予算)は年々減り、そのほかの「通常分」は、ほぼ横ばいが続いています。
グラフがあります。
令和元年度から令和5年度の震災分、通常分の予算の総額が棒グラフで表されています。各年の総額と令和5年度の総額の内訳を読みます。

令和元年度 総額9,355億円
令和2年度 総額9,323億円
令和3年度 総額8,105億円
令和4年度 総額7,922億円
令和5年度当初予算総額 7,714億円
内訳 震災分 366億円  通常分 7,349億円(うちコロナ分914億円)   グラフ終わり

いわて県民計画第2期アクションプラン

2023年からの4年間で、重点的・優先的に取り組む政策などをまとめたもので、10の政策分野などに基づいて進めていきます。

図があります。

2019年度から2028年度の10年間の長期ビジョンが書かれています。10年間の長期ビジョンに対応するアクションプランは、第1期から第3期に区切られています。
第1期は、2019年度から2022年度です。復興推進プラン4年間、政策推進プラン、地域振興プラン、行政経営プラン4年間となっています。
第2期は、2023年度から2026年度です。同様に復興推進プラン4年間、政策推進プラン、地域振興プラン、行政経営プラン4年間となっています。
第3期は、2027年度から2028年度です。政策推進プラン、地域振興プラン、行政経営プラン2年間となっていて、第3期以降の「復興推進プラン」の取扱いは、今後の復興の状況を踏まえながら検討とあります。図終わり
政策推進プランの10の政策分野
健康・余暇 家族・子育て 教育 居住環境・コミュニティ 安全 仕事・収入 歴史・文化 自然環境 社会基盤 参画

人口減少対策を最優先に4つの重点事項に取り組みます 

自然減・社会減対策
安心して生み育てられる環境づくりや、移住・定住の促進に取り組みます

ディーエックスの推進
デジタル社会における暮らしの向上や産業の振興を図ります

ジーエックスの推進
岩手の優れた自然環境を生かし、持続可能な新しい成長を目指します

安全・安心な地域づくり
大規模災害や新たな感染症など、さまざまなリスクに備えます

詳しくは、3ページ、4ページをご覧ください。
ディーエックスとは デジタル・トランスフォーメーション。アイシーティー(情報通信技術)の浸透により、生活をよりよい方向に変化させること。
ジーエックスとは グリーン・トランスフォーメーション。化石燃料中心の経済や社会、産業構造をクリーンエネルギー中心にしていくこと。

 

自然減・社会減対策

だれもが活躍できる環境づくりを進めながら、結婚・子育てなどライフステージに応じた支援や移住・定住促進を強化します。

自然減対策の強化(結婚、妊娠・出産、子育てへの支援など)
若者を対象としたライフプランセミナー、結婚サポートセンター「アイサポ」によるマッチング支援、保育料や在宅育児に係る経済的負担の軽減

社会減対策の強化(若者の県内就職、移住・定住の促進など)
若者や女性に魅力ある雇用・労働環境の整備に向けた取り組み支援、県内企業と求職者やユーアイターン希望者とのマッチング支援、大学生の県内インターンシップ促進

子どもの保育料の無償化で子育て世帯の負担を軽減!
 子育ての不安の一つに、教育費をはじめとした経済的な負担があります。県は、子育て支援を拡充して、市町村と連携して第2子以降の3歳児未満に係る保育料の無償化を実施。国の政策と合わせると、第2子以降の保育料は原則としてかからなくなります。だれもが安心して子どもを生み育てられるよう、子育て世帯の負担軽減を図っていきます。
 

ディーエックスの推進

人口減少など地域が抱える社会問題の解決に寄与し、個性豊かで活力に満ちた地域をつくります。

行政のディーエックス
業務の効率化に向けたシステム整備、行政手続きのオンライン化

産業のディーエックス
データ分析やマーケティングを活用した観光コンテンツの造成、企業のデジタル人材の育成

社会・暮らしのディーエックス
医療や子育てサービスのデジタル化による質・利便性の向上、アイシーティーを活用した新たな学びの推進

ディーエックスを支える基盤整備
ファイブジーサービスなどの情報通信基盤の整備促進

教育現場にアイシーティーを活用し、子どもの基礎力を育てる
 県内の小・中・高校では一人1台の学習用端末を利用したアイシーティー活用が本格化し、デジタルとこれまでの実践的な学習を組み合わせた授業づくりを進めています。また、すべての児童・生徒の成績や健康状態などを一元管理できる「統合型校務支援システム」を導入し、データ分析などによる指導改善や、教職員の事務負担の軽減を図ります。

 

ジーエックスの推進

持続可能な新しい成長を目指しながら、誰もが住みたいと思えるふるさとを次世代に引き継いでいきます。

省エネルギー対策
電気自動車などの導入促進

再生可能エネルギーの導入
木質(もくしつ)バイオマス資源などの活用促進、民間事業者の自家消費型の太陽光発電設備などの導入促進

森林吸収・温暖化への適応
気候変動や環境保全に対応した水稲、果樹、花きなどの品種改良、堆肥を有効活用した草地改良(そうちかいりょう)の取り組みの実証、森林整備の促進

運輸部門の温室効果ガス排出量削減に向け、タクシーやバスを電動車に!
 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を削減する取り組みが広がっています。県でも、運輸部門の排出量削減のため、タクシーやバスなどの車両を、電気自動車やプラグインハイブリット車に切り替える取り組みを支援します。身近な交通から脱炭素社会の実現を目指していきます。

 

安全・安心な地域づくり

住みたい、働きたい、帰りたい、訪れたいと思える安全・安心な岩手をつくります。

今後起こりうる災害への対応
県最大クラスの津波被害想定を踏まえた避難対策、自主防災組織の育成、広域防災拠点の見直し、被災した河川・道路などの復旧

新興感染症への対応
感染症の発生やまん延を防止する対策の推進

安全・安心な地域社会の構築
野生鳥獣による農作物被害対策、緊急輸送道路の整備

県最大クラスの津波を想定し、避難対策を強化していきます
 東日本大震災津波をはじめ、日本海溝・千島海溝沿いの領域では、さまざまな規模の地震が多発しています。今後起こりうる最大クラスの地震や津波に対応するため、県は市町村と連携し、避難対策や自主防災組織の育成・活性化などに力を入れていきます。津波による犠牲者ゼロを目指して、一緒に取り組んでいきましょう。

5ページ

しあわせレシピ いわての旬をいただきます!

今号のレシピ
ホヤとトマトのマリネ

 いわては美味しい食材の宝庫です。味わい豊かな食材を使って、楽しくクッキング。今回ご紹介するのは、新鮮で肉厚なホヤをマリネにし、爽やかな味わいに仕上げた洋風レシピ。白ワインやご当地ビールにもよく合います。

今号の食材 ホヤ

 岩手ではマボヤが養殖され、夏場を中心に出荷しています。磯の香りと甘み、苦みが混在する独特の風味が特徴で、グリコーゲンやセレニウムが豊富な栄養価の高い食材です。洋野町では「南部もぐり」と呼ばれる潜水作業員が、海底からホヤを一つひとつ手で採取する天然ホヤ漁も行われています。

材料(約2人前)
ホヤ 1個
トマト  中玉1個
大葉  5枚くらい
塩  ふたつまみ
赤ワインビネガー 大さじ2分の1
オリーブオイル  大さじ2分の1

作り方

  1. ホヤの2つの大きな突起物のうち、先が+(プラス)の形になっている方を切り落とし、中の水「ホヤ水」(ほやみず)をボウルに出しておく。−(マイナス)の方も切り落とし、キッチンバサミで殻だけを切るように根元まで切り込みを入れ、手を入れて中身を取り出す。中を開いて内臓と排泄物を除き、取っておいたホヤ水ですすぐ。

  2. トマトは、くし形に8つに切り、1のさばいたホヤを食べやすい大きさにカットしてひとつのボウルに入れる。

  3.    トマトに塩を振り、赤ワインビネガーとオリーブオイルを全体にかけてさっと混ぜ合わせ、大葉を添えたら出来上がり。時間が経つと水分が出るので食べる直前に和えるのがおすすめ。

[レシピ監修]
料理家:橋本玲奈(はしもとれな)さん
紹介
盛岡市在住。飲食店のメニュー開発やケータリング、料理撮影のスタイリングなど、県内を中心に活躍中。紹介終わり

6ページ

復興キラリ 復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介します。 道の駅「いわて北三陸」(久慈市)

地域に根ざす道の駅として北三陸の新たなファンづくりを!

  2023年4月19日、久慈市に新たな観光交流スポットが誕生しました。久慈広域エリアの玄関口となる、道の駅「いわて北三陸」です。復興支援事業の一環として整備された三陸沿岸道路の開通をきっかけに、久慈市、洋野町、野田村、普代村の4市町村が連携し、エリアの魅力に触れてもらう周遊観光の拠点として完成しました 。
 地域の特産品や味が楽しめる物販・飲食スペースはもちろんのこと、特徴的なのは地域の方々が普段使いできる機能を備えていること。屋内で遊べるキッズスペースや個室を備えた授乳室など、子育て世代に優しい施設が充実しているほか、屋外には芸能披露や出店などが可能な屋根付きのイベント広場や、いわて応援ポケモンをモチーフにした「イシツブテ公園」もあります。
 「観光客だけでなく、地域の人に愛される場所になることが大事。何度も足を運んでもらえるように、いろいろな仕掛けを考えていきたいです」と、駅長として運営を担うシダックス大新東(だいしんとう)ヒューマンサービス株式会社の大向昌彦(おおむかいまさひこ)さんは語ります。
 観光にも暮らしにも開かれた道の駅として北三陸を盛り上げ、復興を後押ししています。
写真が2枚あります。
1枚目 道の駅「いわて北三陸」のスタッフの皆さん。後方右端は、運営を担う駅長の大向昌彦さん。それぞれ揃いのエプロンや帽子などをつけたにこやかなスタッフのみなさんの集合写真です。
2枚目 5メートルのタワー滑り台を備えたキッズスペース。屋内の遊び場として地域の子育て世代にも人気。 写真終わり

地図があります。
三陸沿岸道路で出かけよう!
久慈北インターチェンジを下りて、ファミリーマート久慈北インター前店の交差点をまっすぐ進んでいくと、道の駅いわて北三陸があります。地図終わり
お問い合わせ 道の駅いわて北三陸  電話0194-66-8830

震災の教訓を忘れない!
震災の事実を伝えながら、防災の大切さを分かりやすく発信!

豊かな三陸の海に暮らすさまざまな生物や、地域の海の文化に触れることができる「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」。管理棟の3階には、東日本大震災津波での出来事やそこから得た教訓などを紹介する「防災展示室あーすぴあ」があります。フロア内には、震災当時の被災状況を伝えるパネル展示、三陸地域の地形や津波のメカニズムの紹介、地震が起こった際の行動を学べるコーナーや手作り防災グッズなどを展示。水族館自体も被災した経験を踏まえ、訪れる来館者に災害に備えることの大切さを分かりやすく伝えています。
久慈地下水族科学館もぐらんぴあ公式サイトの二次元バーコードがあります。

7ページ

まち・ひと・しごと 住みたい県へ! いわての子みんなでつくる大きなゆりかご

今号のテーマ  「子育て支援」の取り組み

 県は、一人ひとりの暮らしや仕事、学びに寄り添って人口減少対策に取り組んでいます。今回は、子育て支援について紹介。誰もが安心して生み育てることができるよう、ライフステージに応じたサポートを行っています。

ライフステージに応じた切れ目のない手厚いサポートを!
結婚 から 妊娠・出産 そして 子育て

結婚や妊娠・出産、将来のイメージはどう描いたらいい? 

 より良い人生を送るためには、早い段階から将来について考えることが大切です。マンガ『マイライフプラン 妊娠・不妊に関する正しい知識』では、妊娠や出産、不妊治療などの基礎知識を紹介しているほか、巻末のライフプランシートでは今の自分、将来の自分について考えることができ、ライフプラン設計の手助けとなります。
二次元バーコードがあります。

子育てにかかる経済的な負担が心配…

 第2子以降のお子さんがいるご家庭の負担を軽減するため、保育料の無償化や在宅育児にかかる支援金の制度があります。
〈第2子以降のお子さんが対象〉

  • 保育料の無償化:3歳未満
  • 在宅育児支援金:生後2か月から3歳未満
    詳細や制度の開始時期については、お住まいの市町村にお問い合わせください。

子育てについての相談や情報収集をしたい!

いわて結婚 妊娠・出産 子育て応援サイト
いわて子育てアイらんどプラス
 結婚から妊娠・出産、子育てまで、さまざまな情報をお知らせしています。
 二次元バーコードがあります。

子育てのことならなんでも相談を!
子育てサポートセンター
 親子で安心して過ごせるスペースがあり、子育てに関するさまざまな相談対応や講習会、情報提供などを行っています。お気軽にお立ち寄りください。
 二次元バーコードがあります。

子育て支援の取り組みを動画で紹介!
 産後ケアや子ども食堂、いわて子育て応援の店など、子育て支援のさまざまな取り組みを分かりやすく動画で紹介しています。ぜひご覧ください。
 二次元バーコードがあります。

お問い合わせ 県庁子ども子育て支援室 電話019-629-5456

8ページ

教えて!いわて県民計画

みんなで目指す岩手の将来像のための「いわて県民計画(2019から2028)」。10の政策分野から、今回は「参画」の取り組みを紹介します。

女性の活躍 

問い 女性の活躍が注目されているけれど、どんな取り組みをしているの?
答え ライフステージやライフスタイルに応じて、柔軟な働き方ができる環境づくりや、女性の発想を生かした起業への支援などを行っています。

岩手で働くなら、性別を問わず誰もが活躍できる企業がおすすめ!

 性別に関わらず、意欲と能力のある人材を積極的に登用し、職場改善を進める企業を増やしていくために、県は女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業を、「いわて女性活躍認定企業」として認定しています。
 認定企業は、子育て中でも仕事と両立できる環境づくりや、お互いに助け合える職場の雰囲気づくりなどに取り組んでいます。また、女性に向けた支援だけではなく、男性が育児休暇を取りやすい環境づくりを進めるとともに、若手社員がやりがいをもって働けるよう、積極的に若者の視点を取り入れるなど、性別・年代を問わず、誰もが働きやすい職場を目指しています。身の回りやご自身の職場から意識改革を進めていきましょう。
写真があります。
さまざまな企業が認定されています(認定書交付式の様子)交付された認定書を手にした12名の男女の集合写真です。写真終わり

認定企業の取り組みを紹介します!
株式会社プラザ企画(奥州市) 【宿泊業、飲食サービス業】

 株式会社プラザ企画では、働く時間帯や休日が不規則になりがちな宿泊業、飲食サービス業の職場でも、従業員が安心して働ける職場環境づくりを行っています。フルタイム、パートタイムなどの勤務形態を状況に応じて選択できる雇用タイプ選択制度や、子どもが中学校入学まで取得可能な看護休暇、最長3年の不妊治療休業など、さまざまなライフステージの方が柔軟に働けるような取り組みを行っています。
 こうした取り組みにより、従業員が生き生きと働ける職場環境を作っていくことで、お客様へのサービス向上につなげています。
写真があります。写真提供:株式会社プラザ企画 会議の様子です。大きなモニターの画面を示している女性従業員、ほかにパソコンが並んだテーブルに4人の女性従業員が参加しています。写真終わり

他の企業の取り組みや、起業した女性たちの活躍、セミナーなどの情報を知りたい方
いわて女性の活躍応援サイトの二次元バーコードがあります。
お問い合わせ 県庁若者女性協働推進室 電話019-629-5346

9ページ

わがまちにズームイン

岩泉町

地域おこし協力隊の皆さんを通して市町村の魅力をご紹介。今号は「岩泉町」へご案内します。
【ご案内役】岩泉町・地域おこし協力隊
郭 欣怡
(かくきんい)さん
【プロフィール】台湾出身。東京海洋大学に留学していた時に宮古市を訪問し、隣町の岩泉町に興味を持ち、地域おこし協力隊に応募。2022年春から岩泉町に着任。プロフィール終わり

自然や暮らしに根ざした体験が、まちの魅力を伝える特別なもの。

 本州一広い町として知られ、豊かな森と地底から湧き上がる清らかな水に恵まれた岩泉町。その自然の美しさに惹かれ、東京から移住してきたのが、台湾出身の郭欣怡さん。地域おこし協力隊の一員として、岩泉町内の自然環境を調査し、観光などへの活用を通じて、地域を盛り上げる活動を行っています。
 「岩泉町は自然が豊かで、ひとがとても優しい。郷土芸能や伝統行事など、地域に伝わる歴史や文化も面白いです」と、魅力を語ります。日本三大鍾乳洞の一つである龍泉洞をはじめとした景勝地や、短角牛や炭鉱ホルモンといった名物など、町内にはさまざまな観光資源がありますが、郭さんが特に心惹かれたのが、地域の食や自然の素晴らしさに触れる体験です。
 囲炉裏端で熊汁を味わったり、炭焼きを学んだり、安家洞で地底探検を楽しむなど、「地元の人たちと交流しながら、その土地ならではの体験を楽しめるのが一番嬉しい」と、郭さん。こういった交流は、地域おこし協力隊として自然の観光活用などを考えるうえでも活かされています。名所を巡るだけでなく、人々と交わり、地域に一歩踏み込むことで、岩泉の新しい魅力に出会うことができるのかもしれません。

写真が4枚あります。
1枚目 ご案内役 岩泉町・地域おこし隊 郭 欣怡さん 水色のシャツを着た笑顔の郭欣怡さん。
2枚目 天保時代の神楽舞が起源とされる、勇壮で躍動的な伝統芸能「中野七頭舞(なかのななづまい)」。(写真提供・郭欣怡さん)
3枚目 日本最長の鍾乳洞「安家洞(あっかどう)」。探検気分で見学できるのが楽しい。(写真提供・郭欣怡さん)
4枚目 昔懐かしい囲炉裏で味わう熊汁は、「特別な体験」。(写真提供・郭欣怡さん) 写真終わり

10ページ

ローカル線でいわて旅

岩手県には、地域のさまざまな魅力が詰まった多くのローカル線があることをご存じですか。
いつもと違った車窓から眺めるいわての景色で、素敵な旅を満喫しましょう。
今回は、好摩駅と大館駅をつなぐジェーアール花輪線と、久慈駅と八戸駅をつなぐジェーアール八戸線を紹介します。

ジェーアール花輪線
四季折々の風景に出会うのどかな列車の旅へ出かけよう!

 安比高原をはじめとした、人気観光地へのアクセスにも使用されるジェーアール花輪線。荒屋新町(あらやしんまち)駅の転車台(車両の方向を変えるための機械)や竜ヶ森(りゅうがもり)付近の急勾配など、魅力的なポイントもいろいろ。ジェーアール花輪線は「十和田八幡平四季彩ライン」の愛称を持つ通り、沿線にはのどかな田園や山々などが広がり、車窓から四季折々の美しい風景を眺めることができます。緑が美しい季節です。ぜひみなさんでのんびりとした列車の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
八幡平市の観光情報の二次元バーコードがあります。

 

ジェーアール八戸線
車窓越しの交流を楽しみながら三陸の景色と美味しい料理を堪能!

 人気シェフによる東北の食材を使った料理を楽しむ、ジェーアール八戸線のレストラン列車「東北エモーション」 は10月に10周年を迎えます。この列車が通過するとき、洋野町民が乗客におもてなしの気持ちを込めて旗を振って出迎えをする「洋野エモーション」(往路のみ不定期に開催)と呼ばれる活動が行われています。車窓越しの交流は、地域の皆さんとのつながりを感じるひと時。列車に揺られ、美味しい料理を楽しみながら、地域の温かさを感じてみてはいかがでしょうか。
東北エモーションに関するホームページの二次元バーコードがあります。

地図があります。

岩手県内の11路線が書かれています。

ジェーアール花輪線[大館、好摩間]
ジェーアール
田沢湖線[大曲、盛岡間]
ジェーアール北上線[横手、北上間]
ジェーアール東北本線[盛岡、花巻、北上、一ノ関]
ジェーアール八戸線[八戸、久慈間]
ジェーアール山田線[盛岡、宮古間]
ジェーアール釜石線[花巻、釜石間]
ジェーアール大船渡線ビーアールティー[盛、気仙沼間]
ジェーアール大船渡線[一ノ関、気仙沼間]
アイジーアールいわて銀河鉄道[目時、好摩、盛岡間]
三陸鉄道リアス線[久慈、宮古、釜石、盛間]  地図終わり

さぁ いわて花巻空港から台湾へ!

台北(タイペイ)線運行再開! 観光も! ビジネスも!
2023年5月10日から
水曜日・土曜日の週2往復運行

いわてグラフの広告を募集しています
発行部数:518,500部 配布先:県内全世帯
発行月:6月、9月、12月、3月(募集号:12月、3月)
掲載サイズ:1枠 左右185ミリ カケル 天地50ミリ
広告掲載料:1枠あたり165,000円(税込み)
詳細は県ホームページをご確認ください。
[お問い合わせ先] 県庁広聴広報課 電話019-629-5283
二次元バーコードがあります。

11ページから12ページ

特集2 新型コロナウイルス感染症対策 5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しています

 新型コロナウイルス感染症については、原則、季節性インフルエンザと同様の扱いとなり、患者の自宅療養や濃厚接触者の自宅待機などの療養制限(行動制限)が廃止となりました。なお、感染症法上の区分が変更になったことに伴い、各種制度が変更となりましたのでご確認ください。
5類移行後の県の対応 二次元バーコードがあります

事項
入院医療費の公費負担(一部自己負担あり)

内容
5月8日以降は入院中の診療、検査、薬の処方(新型コロナウイルス治療薬以外)は保険診療となり、加入している健康保険により1割から3割の自己負担が発生します。ただし、自己負担額の増を軽減するため、入院医療費は、高額療養費の自己負担限度額から2万円減額となります。

事項
ワクチン接種に係る公費負担(令和6年3月末まで)

内容

  • 5月8日からの春開始接種(65歳以上の高齢者、基礎疾患を有する方、医療従事者など)
  • 9月からの秋開始接種(1回目、2回目接種を終了した5歳以上のすべての方)
  • 乳幼児接種及び1回目、2回目未接種の方への接種

事項

  • いわて健康フォローアップセンターの運用
  • コロナ治療薬の公費負担
  • 高齢者宿泊療養施設の運用
  • 高齢者施設などの従業員に対する集中検査

内容
5類移行後も継続して実施します。
 

問い1 発熱やのどの痛みなど、コロナかな?と思った時には、どうしたらいいの?

答え
 軽度の発熱や倦怠感がある場合は、まず市販薬などを服用し、様子をみるようお願いします。65歳以上や基礎疾患のある方、症状が改善しないなど体調不良が続く方は、かかりつけ医または外来対応医療機関への相談・受診をお願いします。なお、医療機関へ相談・受診をする場合は、できるだけ平日、日中の対応にご協力をお願いします。かかりつけ医がいない場合や、どの医療機関に電話をすればよいか迷う場合は、いわて健康フォローアップセンターに相談をお願いします。

問い2 コロナにかかったら、どのくらい外出を控えればいいの?

答え

 法律に基づく外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。判断にあたっては、以下のことを参考としてください。

  • 特に、発症後5日間が感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日間は外出を控えることが推奨されます。また、5日目以降も症状が継続した場合は、症状が回復して24時間程度経過するまでは、外出を控え、様子をみることが推奨されます。
  • 発症日から、10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用するなど、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

相談窓口

かかりつけ医がいない場合や、どの医療機関に受診すれば良いか迷う方
いわて健康フォローアップセンター
電話  0570-089-005     ファクス  050-3730-7658
受付時間:24時間受付(土日・祝日を含む)
二次元バーコードがあります。

ワクチンの有効性や安全性、副反応について相談したい方
新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話  0120-89-5670    ファクス  0570-20-0863
受付時間:8時から20時(土日・祝日を含む)
二次元バーコードがあります。

場面場面に応じた感染対策へのご協力をお願いします。

 高齢者や疾患による入院患者など、重症化リスクの高い方が入院・生活する医療機関や高齢者施設へ訪問する際は、引き続きマスクを着用するなど、5類感染症への移行後も場面場面に応じた基本的な感染対策へのご協力をお願いします。

周囲の方に感染を広げないために気を付けたい場面
受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時

重症化リスクの高い方が感染しないために
高齢者、 基礎疾患を有する方 (慢性肝臓病・がん・心血管疾患など) 、妊婦
重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時は、マスクの着用が効果的です

留意事項

  • 事業者が感染対策上または事業上の理由などにより、利用者または従業員にマスクの着用を求めることが許容されています。 施設の利用時に事業者からマスクの着用を求められたときは、ご理解とご協力をお願いします。
  • 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようお願いします。

今こそ「買うなら岩手のもの」

「買うなら岩手のものバーチャル物産展」のご案内

 県産品を買って、食べて、新型コロナウイルス感染症で影響を受けた地元生産者や事業者を応援しませんか。
県産品の販路開拓や消費拡大を図るため、ネットによる通販型の物産展を通年開催しています。
豊かな自然が育んだおいしい食べ物や、岩手の風土に根ざした匠の技が光る魅力的な工芸品を取り揃えています。ぜひ、ご利用ください。
詳しくはバーチャル物産展ホームページをご覧ください。 二次元バーコードがあります。
お問い合わせ 県庁産業経済交流課 電話019-629-5537

ご注意ください!

この紙面の情報は2023年5月8日現在のものです。
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によって、発行日時点では、掲載した内容に変更が
生じている場合があります。
最新の情報は県ホームページなどでご確認ください。
岩手県 コロナウイルス で 検索    二次元バーコードがあります。

 

13ページから14ページ

岩手県からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によっては、掲載した内容に変更が生じる場合があります。

ご存じですか?

岩手県自転車条例を制定しました

 県は、自転車の安全で適正な利用を促進し、県民が安心して暮らすことができるよう「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しました。
 自転車が車両であることを認識して、安全な利用に努めましょう。
 4つのポイント

  • 自転車が車両であることを認識する
  • 自転車の交通ルールを守る
  • 自転車の点検・整備をする
  • 自転車損害賠償責任保険等に加入する

詳しくは県ホームページをご覧ください。
県サイト内ページ番号検索 1063646
[お問い合わせ]県庁消防安全課   電話 019-629-5266

山地災害に備えを

 山崩れや土石流、地すべりなどの山地災害から命や財産を守るためには、身近にある危険な場所を知っておくことが大切です。
 県ホームページで山地災害危険地区の情報を公開していますので、事前に確認して備えておきましょう。山の斜面や川の増水などの異常を感じたときは、速やかに避難し、市町村や最寄りの県広域振興局にご連絡ください。
県サイト内ページ番号検索 1008414
[お問い合わせ]県庁森林保全課  電話 019-629-5800

アイジーアール定期券の提示でおトクに楽しもう! 

 アイジーアールの定期券を提携施設・店舗でご提示いただくと、割引や特典などのサービスを受けられます。対象は、飲食店や映画館、温泉やレジャー施設など、多種多様です。一部の施設・店舗では、「アイジーアールホリデーフリーきっぷ」、「きたいわてぐるっとパス」、「アイジーアール銀河ファンクラブ会員証」のご提示でもサービスが受けられます。毎日持ち歩く定期券だからこそ、おトクにご利用ください。
[お問い合わせ] アイジーアールいわて銀河鉄道 アイジーアールインフォメーション
電話019-626-9151  二次元バーコードがあります。

「アトツギ」応援します

 「事業承継」をご存知でしょうか?「事業承継」とは、会社の経営を次の経営者に引き継ぐことです。
 県は、後継者や後継予定者を対象に、「事業承継」を契機とした、新製品の開発や業態転換などの新事業活動の経費を支援します。
【対象者】県内で事業を行っている事業者(個人事業者も含む)
【補助金額】1事業者あたり経費の2分の1に相当する額(100万円を上限)
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
県サイト内ページ番号検索 1029235
[お問い合わせ]県庁経営支援課    電話 019-629-5544

「いわて花巻、台北(たいぺい)線」が待望の運航再開です!

 5月10日(水曜日)から「いわて花巻、台北線」の運航が再開しました。花巻空港から台湾桃園(たいわんとうえん)国際空港まで、水曜日・土曜日の週2往復運航しています。また、岩手県空港利用促進協議会では、パスポート取得応援キャンペーンを実施中です。
 ぜひ、この機会に、台湾への旅をお楽しみください。

  • 航空券のご予約
    タイガーエア台湾公式ホームページ  二次元バーコードがあります。
  • パスポートキャンペーンに関するお問い合わせ
    協議会事務局ホームページ  二次元バーコードがあります。
    [お問い合わせ]岩手県空港利用促進協議会  電話 019-624-6330

戦没者等の妻に対する第三十回特別給付金支給のご案内

戦没者等の妻の方々に、特別給付金が支給されます。
【支給対象者】令和5年4月1日において、恩給法による公務扶助料等や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等を受給する権利をお持ちの戦没者等の妻の方。
ただし、上記に該当する方のうち、下記の(1)(2)に該当する方は対象外です。
(1)現在支給を受けている戦没者等の妻に対する特別給付金の最終償還が令和6年以降の方
(2)現在「戦傷病者等の妻に対する特別給付金」を受けている方
【請求期間】令和8年3月31日(火曜日)まで
【支給内容】第三十回特別給付金国庫債券 い号(額面110万円、令和6年から令和10年の5年償還)
【請求窓口】 お住まいの市町村の援護担当課
[お問い合わせ]お住まいの市町村 または 県庁地域福祉課  電話 019-629-5481

お出かけください

企画展「佐々木喜善(ささききぜん)・没後90年 遠野の不思議を集めて」 

遠野市出身の民話研究家・佐々木喜善は、没後90年を迎えます。喜善は地域に伝わる民話を貴重な文化的資源と捉え、ふるさと遠野を中心に岩手や東北の各地で収集しました。「日本のグリム」と呼ばれる佐々木喜善の生涯と功績を、所蔵資料で紹介します。
【期間】7月23日(日曜日)まで  (休館日:6月30日(金曜日))
[お問い合わせ]岩手県立図書館  電話 019-606-1730 
二次元バーコードがあります。

テーマ展「北上川上流五大ダム探検大作戦」

北上川上流の五大ダム(田瀬ダム・湯田ダム・四十四田ダム・御所ダム・胆沢ダム)を中心に、役割やしくみ、歴史、自然などをわかりやすく紹介します。県立博物館で、五大ダムの探検をしてみましょう。
【期間】6月10日(土曜日)から8月20日(日曜日)
(休館日:月曜日、月曜日が休日の場合は火曜日)
[お問い合わせ]岩手県立博物館 電話 019-661-2831

企画展「面構(つらがまえ) 片岡球子(かたおかたまこ)展 たちむかう絵画」

 日本画家、片岡球子による代表作「面構(つらがまえ)」シリーズからの作品に加え、その制作過程を示す貴重な下図も紹介します。
写真があります。
《面構 国貞改め三代豊国》1976年 神奈川県立近代美術館蔵
赤い唐草模様の敷物の上にキセルを持った国貞が机の上に紙をおいて考えています。国貞の前にはポーズをとった花魁が座っています。写真終わり
【期間】6月3日(土曜日)から7月17日(月曜日・祝日)
 (休館日:月曜日(7月17日は開館))
[お問い合わせ]岩手県立美術館  電話 019-658-1711 二次元バーコードがあります。

広聴広報ガイド

ご意見・ご提言 
手紙・はがき  郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 
電子メール   koucho@pref.iwate.jp 電話 019-629-5110 
受付時間 8時30分から17時00分 (土・日・祝日・年末年始を除く) 
ファクス    019-651-4865[24時間受付]
岩手県ホームページ
岩手県 で 検索     二次元バーコードがあります。
県政情報、防災情報、 岩手の魅力情報を発信中
岩手県広聴広報課 ツイッター 二次元バーコードがあります。
東日本大震災津波伝承館の情報を発信中
東日本大震災津波伝承館 ツイッター 二次元バーコードがあります。
岩手県公式ライン
岩手県の最新情報、防災、くらしに関する情報をお届けします。ぜひ登録を!
二次元バーコードがあります。

県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」 毎週 放送中!!

  • テレビ岩手 月曜日 18時54分から19時00分  (再放送)土曜日  21時54分から22時00分
  • 岩手めんこいテレビ……日曜日 20時55分から21時00分
  • 岩手朝日テレビ 水曜日 23時10分から23時15分
  • アイビーシー岩手放送 木曜日 18時55分から19時00分

都合により放送時間が変更になることがあります。

震災からの歩み(主なもの)

2023年3月・4月
3月11日(土曜日) 東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式を実施
3月18日(土曜日) 高田松原津波復興祈念公園ウォーキングツアー
4月11日(火曜日) 東日本大震災津波伝承館が来館者70万人達成
4月19日(水曜日) 道の駅「いわて北三陸」開業
【被害状況】2023年4月30日現在 

  • 死者5,145人(震災関連死470人を含む)
  • 行方不明者1,110人(うち死亡届の受理件数1,101件)

放射線影響対策のお知らせ

生活空間の放射線量
県では、2011年6月から県内の公園や庁舎など55地点の放射線量(空間線量率)を定期的に測定しています。測定値は、2013年6月以降、全ての地点で国の除染基準(毎時0.23マイクロシーベルト)を下回っています。汚染状況重点調査地域(一関市、奥州市、平泉町)でも、2011年6月と比べて近年は概ね2割まで低減しています。
県サイト内ページ番号検索1002098
グラフがあります
一関市、奥州市、平泉町の28地点の生活空間放射線量の平均(地上1m地点)2011年6月から2023年2月までの生活空間放射線量の平均が折れ線グラフで表されています。
国の除染基準(毎時0.23マイクロシーベルト)
2011年6月毎時0.24マイクロシーベルトで国の除染基準を超えていますが、
2013年6月までに急激に下降していき2015年6月からは、なだらかな下降を維持し2023年2月時点で毎時0.05マイクロシーベルトになっています。グラフ終わり
[お問い合わせ]【生活空間の放射線量】県庁環境保全課 電話 019-629-5356
【全般】県庁復興危機管理室 電話 019-629-6912

裏表紙 ネクストスターズ・アンケートアンドプレゼント 

ネクストスターズ 輝く岩手の若者たち!

 若者たちの活躍は、いわてに元気をもたらします。スポーツ、音楽、芸術など、さまざまな分野で夢に向かって活躍する若者たちをご紹介します。

日本将棋連盟 棋士 小山 怜央(こやま れお)さん

 

努力を諦めないことが夢を叶える力になる

 精鋭の棋士たちがしのぎを削る将棋界に、この春、岩手県初の棋士が誕生しました。釜石市出身の小山怜央さん(29歳)です。しかも、棋士養成機関である「奨励会(しょうれいかい)」を経験することなくプロになったのは、小山さんが戦後初めて。2022年11月から行われた編入試験(プロ棋士との五番勝負)で3勝を収め、念願だったプロの仲間入りを果たしました。
 8歳から将棋を始め、将棋教室や大会で腕を磨き、学生名人、全日本アマチュア名人、アマ王将位など、数々のタイトルを獲得してきた小山さんですが、プロへの挑戦はこれが3度目。15歳と22歳の時に「奨励会」の受験に失敗し、一度はプロを諦めて就職する道を選びました。
 「将棋は、小さい頃から身近にある存在で、人生の一部。プロになれなくても、やめようと思ったことは一度もありません」。その想いは、東日本大震災津波で被災し、つらい思いをした時も揺らぐことはありませんでした。
 挫折や苦難に負けず、強くなるための努力を続けたことで、夢を叶えた小山さん。「応援してくれる故郷の期待に応えたい」という想いを胸に、勝負の世界に踏み出します。「目標は、多くの対局で力を鍛え、さらなる高みを目指すことです」。小山さんの挑戦は、これからも続きます。


写真が2枚あります。
1枚目 今春からプロ棋士となった小山怜央さん。「将棋を好きな気持ちを持ち続け、コツコツ続けることが大事」と語る。白いワイシャツにネクタイを締め背広を着た小山さんが右手てガッツポーズをしています。
2枚目 笑顔で話す小山さんです。写真終わり

読者アンケート アンド プレゼント


質問

  1. 記事は分かりやすかったですか?(番号で回答)    
    1非常に分かりやすい  2分かりやすい  3普通  4分かりにくい 5非常に分かりにくい 4または5の方は、どのような点が分かりにくかったかお書きください。 
  2. 今回の企画で興味を持ったものは何ですか? 
  3. いわてグラフの年間発行回数についてどう思いますか?
     1増やしてほしい[年 回]  2ちょうどよい(年4回)  3減らしてほしい [年 回] 
      1と3の場合は、希望する発行回数をお書きください。  
  4. いわてグラフのページ数についてどう思いますか?
    1増やしてほしい[ ページ]  2ちょうどよい(16ページ)  3減らしてほしい [ ページ]  
    1と3の場合は、希望するページ数をお書きください。
  5. いわてグラフの体裁についてどう思いますか?
    1タブロイド判がよい(新聞の半分の大きさ)  2このままがよい(A4判) 3B5判がよい(一回り小さい大きさ)

  6. 本誌へのご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。

アンケートにお答えいただいた皆さまの中から抽選で合計10名様にプレゼント!

プレゼント

A 山のきぶどう小瓶4種詰め合わせ8本 5名様
原料は滋養強壮に良いとされる山ぶどう。「山のきぶどう」、「完熟山のきぶどう」、アカシア蜜入の「みつ入きぶどう」、軽やかな味の「季(みのり)」、の4種類を詰め合わせ。
[お問い合わせ]株式会社佐幸本店 フリーダイヤル 0120-33-3133
B ほやバル3種詰め合わせ 5名様
三陸の海で獲れた新鮮なほやを、アヒージョ・プレーン・アラビアータの3種類の味付けの缶詰に。おつまみや炊き込みご飯、パスタなどにしてお楽しみください。
[お問い合わせ]株式会社津田商店  電話 0193-29-1804

住所・氏名・年齢・職業・電話番号・ご希望のプレゼントのアルファベット記号(A・Bのいずれか)をお書きの上、はがき、ファクス、電子メール、または右の二次元バーコードを読み込んで、応募フォームからご応募ください。
送り先

  • はがき 郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 「いわてグラフ6月号・読者アンケート」係 
  • ファクス 019-651-4865  
  • 電子メール kouhou@pref.iwate.jp 
  • 応募締切 2023年7月14日(金曜日)必着  
  • 当選発表 商品の発送(8月上旬頃)をもって代えさせていただきます。

ご記入いただいた個人情報やアンケートの内容につきましては、厳正な管理の下で取り扱い、アンケート集計、プレゼントの発送にのみ利用させていただきます。

つたわるフォントを使用しています  ベジタブルオイルインク
いわてグラフは岩手県が制作する広報誌です。518,500部作成し、県内全世帯に配布しています。1部当たりの単価は、約23円です。 

原本奥付

2023年6月 岩手県広報誌 いわてグラフ 第784号 
2023年6月1日発行(年4回 6月・9月・12月・3月発行)
企画・発行 岩手県政策企画部広聴広報課 岩手県盛岡市内丸10番1号
電話 019(629)5283 
編集・印刷 株式会社 東北博報堂 盛岡支社  原本奥付終わり

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広報)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5283 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。