いわてグラフ9月号(第781号)テキスト版

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1058554  更新日 令和4年9月1日

印刷大きな文字で印刷

表紙

いわてグラフ2022年9月号
第781号 令和4年9月1日発行

  • 表紙 第104回全国高等学校野球選手権岩手大会開会式 最後の夏の高校野球 岩手県営野球場
  • 特集1 日本スポーツマスターズ2022岩手大会 いわてならではのおもてなしで選手の皆さんにエールを!
  • 特集2 新型コロナウイルス感染症対策 県内のお店を応援しよう!

1ページ

コンテンツ

1ページ

特集1

日本スポーツマスターズ2022岩手大会 いわてならではのおもてなしで選手の皆さんにエールを!

5ページ

子育てするならIWATE

子育てに役立つ情報を紹介

6ページ
復興キラリ
復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介
7ページ
特集2
新型コロナウイルス感染症対策 県内のお店を応援しよう!
9ページ

教えて!いわて県民計画

児童虐待の防止について紹介

10ページ

しあわせレシピ

鶏胸肉のから揚げトマトコチュジャンソース

11ページ

4広域振興局からのお知らせ

13ページ
岩手県からのお知らせ
裏表紙

NEXT STARS 
読者アンケート・プレゼント

1ページから4ページ

特集1 日本スポーツマスターズ2022(にいまるにいにい)岩手大会 いわてならではのおもてなしで選手の皆さんにエールを!

 この秋、本県で「日本スポーツマスターズ2022(にいまるにいにい)岩手大会」が開催されます。この大会は、シニア世代を対象としたスポーツの祭典。オリンピックや全日本の選手として活躍したトップアスリートも参加し、各地域で練習を積み重ねてきた選手たちと同じ舞台で日本一をかけて競い合います。
 本県では初めての開催となり、県内24会場で13競技の熱戦が繰り広げられます。大会期間中は全国から約8、000人もの選手·関係者が集う予定で、大きな賑わいも期待できます。岩手のおもてなしの心を伝えるため、選手の皆さんを温かく迎え、応援しましょう。

 

参加選手インタビュー

空手道競技出場 半田 隆之(はんだ たかゆき)選手
 空手道は2020年の東京オリンピックで初採用され、注目度も上がっている競技です。
 以前は国体や全日本選手権に出場し、強豪選手と戦っていましたが、今は地元矢巾町で子どもたちの指導に力を注いでいます。審判としても活動しながら、40歳の頃から日本スポーツマスターズに連続出場してきました。日々練習を重ねながら技を磨き、体を鍛えています。
 今大会は岩手初開催となりますので、岩手代表として優勝を目指したいですね。
写真があります
白い道着を着た笑顔の半田さんです。写真終わり

 

日本スポーツマスターズ2022(にいまるにいにい)岩手大会

 [会期]2022年9月22日(木曜日)から26日(月曜日)
 [開会式(前夜祭)]9月22日(木曜日)
 会期前(まえ)開催
 【水泳競技】9月3日(土曜日)から4日(日曜日)
 【ゴルフ競技】9月7日(水曜日)から9日(金曜日)

 水泳 9月3日から4日
 会場 盛岡市立総合プール

 サッカー 9月23日から26日
 会場 遠野運動公園陸上競技場
    遠野運動公園多目的運動場
    遠野市国体記念公園市民サッカー場

 テニス 9月23日から26日
 会場 盛岡市立太田テニスコート

 バレーボール 9月23日から26日
 会場 花巻市総合体育館
    紫波町総合体育館
    矢巾町民総合体育館

 バスケットボール 9月23日から26日
 会場 盛岡タカヤアリーナ
    岩手県営体育館
    盛岡体育館

 自転車競技(トラック) 9月23日から25日
 会場 紫波自転車競技場

 ソフトテニス 9月24日から25日
 会場 和賀川(わががわ)グリーンパークテニスコート

 軟式野球 9月24日から26日
 会場 宮古運動公園野球場、楽天イーグルス奇跡の一本松球場
    大船渡市営球場、釜石市平田公園野球場
    住田町運動公園野球場、大槌町営野球場

 ソフトボール 9月23日から26日
 会場 石鳥谷ふれあい運動公園

 バドミントン 9月23日から25日
 会場 北上総合運動公園北上総合体育館

 空手道 9月23日から25日
 会場 岩手県営武道館

 ボウリング 9月23日から25日
 会場 盛岡スターレーン

 ゴルフ 9月7日から9日
 会場 安比高原ゴルフクラブ

 写真があります
 日本スポーツマスターズ過去大会の競技の様子 【写真提供 オールスポーツコミュニティ】
 バスケットボール、自転車競技、水泳、バレーボール、軟式野球、空手道、サッカー、ソフトボール、ソフトテニス、ゴルフ、ボウリング、バドミントン、ソフトテニスなど13種目の競技の様子です。写真終わり

 詳しい情報は県ホームページかライン公式アカウントをご覧ください。
 県ホームページはこちら キューアールコードがあります
 実行委員会ライン公式アカウントはこちら キューアールコードがあります
 [お問い合わせ]県庁スポーツ振興課  電話019-629-6496

 

みんなで選手を応援しよう!

地域色豊かなおもてなしで選手や来場客をお迎えします

盛岡市

 5競技が開催される盛岡市では、7会場におもてなしのためのブースを設置。選手たちには特産品の南部せんべいを配布するほか、会場では、地元飲食店が出店して多彩な食事メニューを提供。選手や関係者、応援に訪れる皆さんを賑やかにおもてなしします。
 写真があります
 バスケットボール競技会場の盛岡タカヤアリーナ タカヤアリーナの外観の写真です。写真終わり

釜石市
 軟式野球競技が開催される釜石市では、選手たちに地元産の木材で作るスマホスタンドなどが贈呈されます。会場では、仙人秘水(せんにんひすい)や浜千鳥大吟醸フレーバーのジェラートなどが振る舞われるほか、ラーメンやカレー、お菓子など、自慢の特産品も販売し、大会を盛り上げます。

写真があります
過去のスポーツイベント時のおもてなしの様子 テントの下にやみつきさんまなどの特産品が準備されています。写真終わり

子どもたちの絵やメッセージが大会の横断幕やのぼり旗(のぼりばた)に!
 5月5日、大会の開催を記念し、「いわてスポレクフェスタ2022(にせんにじゅうに)」が盛岡市で開催されました。このイベントでは、県内の子どもたちと岩手ゆかりのオリンピアン·パラリンピアンが交流したほか、大会の横断幕やのぼり旗のデザインに使用するピクトグラムの塗り絵や、選手に向けた歓迎メッセージを制作。子どもたちの想いをのせた横断幕やのぼり旗が大会に華を添え、選手たちを出迎えます。

 写真が2枚あります
 1枚目 日本スポーツマスターズ2022(にいまるにいにい)岩手大会の横断幕が掲げられた会場で子どもたちが絵を描いています。
 2枚目 塗り上げたピクトグラムを見せている子どもたちです。写真終わり

 

10月はスポーツクライミングに注目。盛岡市でワールドカップを初開催!

 9月に引き続き、10月もビッグイベントが県内で予定されています。盛岡市内では、10月20日から、「アイエフエスシークライミングワールドカップボルダーアンドリードコンバインドいわて盛岡2022(にせんにじゅうに)」を開催。
 アイエフエスシークライミングワールドカップとは、国際スポーツクライミング連盟が毎年開催しているスポーツクライミングの大会シリーズ。世界各地でボルダリング、リード、スピードが行われます。
 今大会では、パリ五輪(オリンピック)で導入されるボルダリングとリードを組み合わせた新種目「コンバインド」を世界で初めて実施。2つの結果を合わせた総合ポイントで競います。会場となる県営運動公園は、国際大会の開催に対応できる設備を備えた国内でも有数の競技場。今大会には、国内外の選手約150人が参加予定で、世界のトップ選手が熱い戦いを繰り広げます。

 写真が3枚あります
 国際大会の開催に対応できる設備を備えた県営運動公園スポーツクライミング競技場
 1枚目 高さ15メートルのスピード用の壁です。灰色の壁に赤いホールドが左右同じに配置されています
 2枚目 高さ4メートルから5メートルのボルダリング用の壁です。白地にカラフルなホールドが配置されてい
ます
 3枚目 高さ12メートル以上のリード用の壁が2種類設置されています。カラフルなホールドがそれぞれ配置されています。写真終わり

 アイエフエスシークライミングワールドカップボルダーアンドリードコンバインドいわて盛岡2022(にせんにじゅうに)
[種目] コンバインド (ボルダリングとリードの2つの複合)
[会期] 2022年10月20日(木曜日)から22日(土曜日)
[会場] 県営運動公園 スポーツクライミング競技場(盛岡市みたけ1丁目10の1)

 地図があります
 岩手県営運動公園周辺の地図です。近くには県営武道館、盛岡北郵便局があり、最寄りの駅はアイジーアールいわて銀河鉄道青山駅と厨川駅で、最寄りのインターチェンジは滝沢中央スマートインターチェンジです。地図終わり

詳しい情報はホームページをご覧ください。[アイエフエスシークライミングワールドカップ関連情報のキューアールコードがあります]

 スポーツクライミングの種目
 ボルダリング 
 高さ5メートル以下の壁に設定された複数のコースを「制限時間内にいくつ登れたか」を競います。選手のダイナミックな動きを見ることができます。

 リード (リードクライミング)
 高さ12m以上の壁に設定されたコースを「どの高さまで登ることができたか」を競います。自身の動きをいかにコントロールするかが重要になります。

 スピード (スピードクライミング)
 高さ10メートルもしくは15メートルの壁に設定されたコースを「どれだけ早く登るか」を競います。コンマ数秒を競い合う種目です。

 コンバインド 
 ボルダリングとリードの2つの複合。それぞれの結果を合わせた総合ポイントで競い合います。

5ページ

子育てするならイワテ

 いわての子育てを応援!
 子育てに関わるお役立ち情報が盛りだくさん!
 
 
少子化や核家族化、働き方の多様化など、子どもや家庭を取り巻く環境は日々変化しています。
 県は、子育て家庭の皆さんが安心して子育てができるよう、さまざまなサポートを行っています。
 今回は、子育てに役立つ情報をご紹介します。ぜひご活用ください。

 いわて子育て応援の店
 子育て家庭にうれしいサービス!

 妊婦の方や子育て家庭のお出かけを、「いわて子育て応援の店」がサポートします。買い物や食事、遊びなどで協賛店を利用すると、子育てに優しいサービスが受けられます。ぜひ、ご利用ください。
 協賛店は2種類。「いわて子育て応援の店」で検索するか、マークを目印にご利用ください。
 にこにこ店(てん)
 料金の割引や特典などのサービスを提供
 ほのぼの店(てん)
 授乳用スペースや子ども用優先席などのサービスを提供

 イラストが2つあります
 1つめ にこにこ店のマークです。緑色の四角い枠の中にローマ字アイのスペルと2つの笑顔がデザイン化され、いわて子育て応援の店と書かれています。
 2つめ ほのぼの店のマークです。ピンク色の枠の中にローマ字アイのスペルと2つの笑顔がデザイン化され、いわて子育て応援の店と書かれています。イラスト終わり

 子育て応援パスポート
 県営の施設がおトクに使える!

 子どもが3人以上いる家庭を対象に「子育て応援パスポート」を交付しています。県営体育館や県立美術館、いわて子どもの森など、県営施設の利用料金の一部が免除されますので、親子で一緒にご利用ください。
 交付対象者 次の(1)から(3)を満たす家庭
 (1)子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日までにある子)が3人以上いる
 (2)県内在住
 (3)最年少の子どもが小学校修了前
 [子育て応援パスポート関連情報のキューアールコードがあります]
 子育てに関する電話·メール相談

 一人で悩まずに気軽に相談を!
 子育てについての悩みや不安に思っていることなど、電話やメールで相談してみませんか。専門の相談員が一緒に考えます。相談は、匿名でも可能です。個人情報や相談内容がもれることはありませんので、安心してお話しください。どんなことでも構いません。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
 ●すこやかダイヤル電話相談
 電話0198-27-2134
 [受付時間]10時00分から17時00分(月曜日から金曜日)   祝日・年末年始を除く
 ●すこやかメール相談
 kosodatem@pref.iwate.jp  (返信にはお時間をいただきます)

 子育て支援センター
 子育てのことなら支援センターへ!

 「子育て世帯と交流したい」「子どものことを直接相談したい」と思ったら、地域の「子育て支援センター」へ。親子同士の交流をはじめ、子育ての悩み相談や子育て情報の提供などのサポートを行っています。無料で利用できますので、お気軽にお立ち寄りください。
 子育て支援センター 一覧のキューアールコードがあります

 詳しくは、岩手県子育て応援ポータルサイトへ!
 「いわて子育てアイらんどプラス」には、本ページで紹介した情報のほか、遊び場の情報やサークル情報、病院情報など、子育てに役立つ情報が盛りだくさん。ぜひチェックしてください。

 写真があります。
 スマートフォンの画面にいわて子育てアイらんどプラスのサイトが表示されています。写真終わり

 いわて子育てアイらんどプラス情報のキューアールコードがあります]
 お問い合わせ 県庁子ども子育て支援室 電話019-629-5456

6ページ

復興キラリ 復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介します。 キャッセン大船渡(大船渡市)

商店主たちが協力しながら魅力あふれる新たなまちへ!

 かつては商店が立ち並び、大きなにぎわいを見せていた大船渡駅周辺地区。東日本大震災津波で甚大な被害を受けましたが、震災後、復興をリードする中心市街地として、ホテル、商業施設、観光型菓子工房、ショッピングセンターなどが整備されました。
 この市街地を盛り上げる重要な存在の一つが、2017年4月にオープンした商業施設「キャッセン大船渡」。仮設商店街で頑張ってきたお店をはじめ、30以上の店舗が集い、個性豊かな店づくりとおもてなしで新たな賑わいを生み出しています。
 施設を運営するのは、官民協働のまちづくり会社「株式会社キャッセン大船渡」です。多彩な誘客イベントや、若者を巻き込んだまちづくり大学の開催、震災を伝承するゲームの開発など、商店主らと協力してさまざまな取り組みを行っています。
 「自分たちの手でまちを盛り上げよう」という意識の高まりから、商店主や市民による自主イベントも多く、県内のみならず県外からも多くの人が訪れます。商いだけでなく、みんなの「夢を実現する場」として、新たな活気をまち全体に広げています。

 写真が2枚あります
 1枚目 商業施設「キャッセン大船渡」の商店主の皆さんと運営スタッフの皆さん。エリアマネジメントディレクターの中村純代(すみよ)さん(後ろから2列目中央)は「商店主のみなさんをサポートし、よりキャッセンを盛り上げていきたいですね」と語ります。商店主のみなさんと運営スタッフのみなさんの集合写真です。全員右手でガッツポーズをしています。
 2枚目 7月には防災意識を高めるイベントが開催され、多くの人で賑わいました。広場にパラソルやテーブルや椅子などが設置され、多くの参加者が集っています。写真終わり

 地図があります
 [三陸沿岸道路で出かけよう!]
 キャッセン大船渡周辺の地図です。キャッセン大船渡の周辺にはマイヤ、岩手銀行、大船渡市魚市場などがあります。最寄りのインターチェンジは大船渡碁石海岸インターチェンジです。地図終わり
 [問い合わせ先]キャッセン大船渡 電話0192-22-7910
 

震災の教訓を忘れない!
「防災かける観光」で震災を伝える新たなゲームを開発!

 株式会社キャッセン大船渡は、街を歩きながら津波避難を疑似体験する防災観光アドベンチャーゲーム「あの日 大船渡からの贈り物」を開発しました。(監修 東北大学災害科学国際研究所 柴山明寛(しばやまあきひろ)准教授)このゲームは、震災を経験していない若い世代や観光客に、震災の教訓を伝えたいという思いで作られました。
 市内に設置された二次元バーコードボックスを探してスマートフォンをかざすと、震災の経験を伝える市民の音声「生きる知恵」が流れるほか、避難行動を問いかけるクイズ「わかれ道」が出題されます。これらを探しながら、ゴールとなる高台までの到達時間を競います。
 街歩きを楽しみながら震災を学べますので、ぜひ挑戦してみましょう。
 
 写真があります
 設置されたキューアールコードにスマートフォンをかざしています。スマートフォンの画面に あの日 という文字が表示されています。写真終わり

7ページから8ページ

特集2 新型コロナウイルス感染症対策 県内のお店を応援しよう!

 お食事にゴー!
 飲食店利用は、「いわて飲食店安心認証店」を推奨
 会食は、短時間で、深酒(ふかざけ)をせず、大声を出さず、会話はマスクの着用を

 いわて飲食店安心認証制度とは?
 感染防止対策に取り組む飲食店や、飲食部門のある宿泊施設などを認証する制度です。認証基準は国の基準案を基本に、県独自の項目を追加した全28項目で、アクリル板などの設置(または座席の間隔の確保)、換気の徹底などです。詳しい内容はホームページをご覧ください。
 写真が2枚あります
 1枚目 アクリル板の設置 店内のテーブルにアクリル板が設置されています。
 2枚目 換気 店内のドアが明け放されています。写真終わり

 目印は、認証マーク!
 認証制度は、昨年6月からスタート。2022年8月1日現在5,092店舗が認証され、専用のウェブサイトで紹介されています。お出かけの際は、「いわて飲食店安心認証店」のマークを目印にご利用ください。
 写真があります
 認証マークの写真です。新型コロナ感染対策 いわて飲食店安心認証店と書かれています。こくっち、とふっち、そばっち、おもっち、うにっちのわんこきょうだいのイラストがあり、岩手県と記載されています。写真終わり
 [問い合わせ先]いわて飲食店安心認証事務局  電話019-613-8009
 受付時間 10時00分から17時00分(土日·祝日·年末年始を除く)
 詳しくはこちら![いわて飲食店安心認証関連情報のキューアールコードがあります]
 

ゴートゥイートキャンペーン いわての食応援プロジェクト2022(にせんにじゅうに)

 【第2期 秋·冬】「第1期春・夏」のチケット(令和4年8月31日(水曜日)まで有効)の使用、払い戻しはできません。
 販売期間 令和4年9月1日(木曜日)から11月30日(水曜日)
 利用期間 令和4年9月1日(木曜日)から12月31日(土曜日)
 5,000円分の(1冊500円かける10枚)食事券を4,000円で販売!
 参加店検索など詳しくは いわて ゴートゥーイート で 検索
 新型コロナウイルスの感染状況によっては、販売を停止する場合があります。
 詳しくはこちら![ゴートゥーイートキャンペーン関連情報のキューアールコードがあります]
 お問い合わせ いわての食応援プロジェクト事務局  電話019-624-5050 
 受付時間10時00分から17時00分(土日・祝日・年末年始を除く)

 

お買物にゴー!
いわて県民応援プレミアムポイント還元が始まります

 対象キャッシュレス決済を使って商品やサービスなどを購入·利用すると、支払い額の20パーセントがポイントとして還元されます!
 期間 令和4年10月1日(土曜日)から31日(月曜日)
 付与ポイント上限 
 対象となるキャッシュレス決済サービス事業者1社につき上限5,000ポイント 
 1回の決済あたり上限2,000ポイント
 期間内であっても、予定の予算に達し次第終了する場合があります。
 詳しくは9月上旬公開予定のホームページをご覧ください 
 いわて県民応援プレミアムポイント還元 で 検索

 

こんなときは迷わず相談!
新型コロナウイルスに関する相談窓口

 発熱・咳などの症状が出たときの相談
 かかりつけ医がいる場合  まずは、かかりつけ医へ電話で相談
 かかりつけ医がいない、相談先が分からない、夜間・休日の場合
 基礎疾患のある方などは、早めの受診につながるよう、可能な限り、医療機関の診療時間(平日·日中)内に相談
 
 受診・相談センター
 電話 019-651-3175 ファクス 019-626-0837
 受付時間 24時間(土日・祝日を含む)
 
 県の対策や予防法などに関する相談
 一般相談窓口(コールセンター)
 電話 019-629-6085
 ファクス 019-626-0837
 受付時間 9時00分から21時00分(土日・祝日を含む)

 ワクチンの有効性や安全性、副反応などについて相談
 岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
 電話 (フリーダイヤル)0120-89-5670
 受付時間 24時間(土日・祝日を含む)

 各種相談窓口
 相談内容 心の不調を感じているときの相談
 担当 岩手県精神保健福祉センターこころの相談電話
 連絡先 電話019-622-6955
 受付時間 9時00分から18時00分(土日·祝日·年末年始を除く)

 相談内容 児童生徒や保護者からの、学校生活や家庭生活における不安や悩みなどの相談
 担当 24時間子供エスオーエスダイヤル、ふれあい電話
 24時間子供エスオーエスダイヤル
 連絡先 電話0120-0-78310
 受付時間 24時間受付(土日·祝日を含む)
 ふれあい電話
 連絡先 電話0198-27-2331
 受付時間 9時00分から17時00分(土日·祝日·年末年始を除く)

 相談内容 商品・サービスの契約に関するトラブルなどの相談
 担当 岩手県立県民生活センター
 連絡先 電話 019-624-2209
 受付時間 (月曜日から金曜日)9時00分から17時30分、(土日)10時00分から16時00分、(祝日·年末年始を除く)

 相談内容 不安や悩みを抱える女性からの相談
 担当 いわて女性のスペース・ミモザ
 連絡先 電話 090-6457-7887、イーメールiwate.mimosa@gmail.com
 受付時間 12時00分から18時00分(月曜日、火曜日、木曜日、金曜日のみ、祝日·年末年始を除く)

 相談内容 外国人県民などからの相談
 担当 いわて外国人県民相談・支援センター(岩手県国際交流協会)
 対応言語(時間帯によって対応できない言語あり)日本語、英語(月曜日)、中国語(水曜日・木曜日・金曜日・日曜日)、韓国語(第3木曜日)、ベトナム語(土曜日)、スペイン語(土曜日・日曜日)
 連絡先 電話 019-654-8900
 受付時間 9時00分から20時00分(アイーナ休館日を除く)

 各種支援制度や事業者の方向けの情報は、県ホームページをご覧ください。
 岩手県 コロナウイルス で 検索
 [新型コロナウイルス感染症関連情報のキューアールコードがあります]

 

ストップ コロナ差別・偏見

 感染された方やその関係者・医療従事者に思いやりの気持ちを
 新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。患者やその関係者・医療従事者などへの差別・偏見・誹謗中傷は決して許されません。相手を思いやる気持ちを持ち、冷静に行動しましょう。

 新型コロナワクチンを接種していない方への差別や偏見はやめましょう
 体質や持病などの理由で、新型コロナワクチンを接種できない人もいます。また、接種は強制ではなく、ご本人の意思に基づくものです。接種していない人に対して、接種の強制や差別・偏見・いじめ・職場での不利益な取り扱いなどをしないよう、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

9ページ

教えて!いわて県民計画

 みんなで目指す岩手の将来像のための「いわて県民計画(2019(にせんじゅうきゅう)から2028)」。10の政策分野から、今回は「家族・子育て」の取り組みを紹介します。

児童虐待の防止

 問い
 児童虐待のニュースをよく見るけれど、岩手ではどんな取り組みをしているの?
 答え
 児童相談に対応する職員を増やしているほか、相談者を受け入れる施設の建て替えや整備などを進め、子どもたちを虐待から守るため相談体制の強化に取り組んでいます。

 棒グラフがあります
 「県内の児童虐待相談対応件数」
 平成28年度から令和2年度まで心理的虐待 身体的虐待 ネグレクト 性的虐待が色分けされ年度ごとに件数が書かれています。各年度とも件数の割合は心理的虐待、身体的虐待、ネグレクト、性的虐待の順になっています。
 年度ごとの合計件数
 平成28年度 1,477件
 平成29年度 1,505件
 平成30年度 1,983件 
 令和元年度 2,223件
 令和2年度 2,195件
 棒グラフおわり

 「虐待かな?」と思ったら迷わず連絡を
 県内の児童虐待相談対応件数は高止まりが続いています。虐待から子どもを守ることは社会の責務。相談先となるのが近くの児童相談所、市町村などです。特に緊急性の高いケースを扱う児童相談所は、子どもの一時保護や家庭支援、入所施設への手続きなどの相談に対応しています。
 「保護者への支援も重要で、関係部署と連携しながら多面的に支援を行う必要があります。震災で受けた様々な影響が親になってから心身の不調や家庭内のトラブルとして現れることもあり、周りの人の支えが大切です」と話すのは、宮古児童相談所の大向幸男(おおむかい さちお)所長。もし「虐待かな?」と思った場合は、迷わず連絡を。子育てに悩んでいる人は、相談する勇気を持ちましょう。きっと解決の糸口が見つかります。

 写真があります
 設備が充実して新しくなった宮古児童相談所の外観です。
 鉄筋コンクリート平屋建ての建物で、外壁の3分の一は白、3分の二はベージュ色です。外壁の白と同じ色の門には宮古児童相談所と書かれています。写真終わり

 相談先
 福祉総合相談センター 電話019-629-9608
 一関児童相談所 電話0191-21-0560
 宮古児童相談所 電話0193-62-4059

 児童虐待とは?
 身体的虐待
 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺(おぼ)れさせるなど
 性的虐待
 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど
 ネグレクト
 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、病院に連れて行かないなど
 心理的虐待
 言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ディーブイ)など

 児童虐待かも…と思ったらすぐにお電話ください。
 児童相談所虐待対応ダイヤル
 通話料無料
 189(いちはちきゅう いちはやく)
 一部のアイピー電話からはつながりません。

 子育てに悩んだり、周りに悩む人がいたら こちらにご相談ください。
 児童相談所 相談専用ダイヤル
 通話料無料
 0120-189-783(いちはやくおなやみ)
 一部のアイピー電話からはつながりません。

 お問い合わせ 県庁子ども子育て支援室 電話019-629-5457

10ページ

しあわせレシピ いわての旬をいただきます!

今号のレシピ
鶏胸肉の唐揚げトマトコチュジャンソース

 いわては美味しい食材の宝庫です。味わい豊かな食材を使って、楽しくクッキング。今回ご紹介するのは、コクのあるトマトコチュジャンソースをからませた鶏の唐揚げ。ご当地サイダーやご当地ビールにもよく合います。

今号の食材
 鶏肉
 岩手県は、ブロイラー(肉用若鶏)の飼養羽数(しようわすう)が全国3位。県内には10以上の銘柄鶏があり、それぞれハーブやにんにく、酵母などを配合したえさで育てられています。清潔な飼育環境や徹底した健康管理、できるだけ抗生剤を使わない工夫で、日本一の産地を目指しています。

材料(約2人前)
 鶏胸肉  150グラム
 塩·日本酒·片栗粉 適量

 トマトコチュジャンソース
 トマト 大1個
 コチュジャン 大さじ2
 醤油 大さじ1
 日本酒 大さじ1
 きび砂糖 大さじ1
 酢 大さじ1

作り方

  1. 鶏胸肉は一口大の削ぎ切りにしてバットに広げ、軽く塩をして日本酒をふりかけておく。
  2. 1に片栗粉をまぶし中温(170から180度)できつね色になるまで揚げ、油を切っておく。
  3. トマトコチュジャンソースを作る。トマトは湯むきして一口大にカットしておく。トマト以外の材料をフライパンに入れてよく混ぜてから中火にかける。
  4. 砂糖が溶けてふつふつとしてきたらトマトを加え、一煮立ちしたら2の揚げた鶏肉を加えてソースをからませたら出来上がり。

[レシピ監修]
料理家:橋本玲奈(はしもとれな)さん
紹介
盛岡市在住。飲食店のメニュー開発やケータリング、料理撮影のスタイリングなど、県内を中心に活躍中。紹介終わり

ハッシュタグ いわてグラフキャンペーン

 ツイッター、フェイスブック、インスタグラムに「ハッシュタグ いわてグラフ」をつけて、投稿すると岩手のいいものをプレゼント!
 当選商品:カマモッチ(小島製菓)
 当選者数:5名様
 応募期間:2022年9⽉1⽇(木曜日)から10⽉14⽇(金曜日)
 応募⽅法:「ハッシュタグ いわてグラフ」をつけて、あなたが読んでほしい・見てほしいと感じた内容をツイッター、フェイスブック、インスタグラム、いずれかのエスエヌエスから投稿してください。投稿いただいた⽅の中から抽選で岩⼿のいいものをプレゼント!
 当選発表:当選した方にはダイレクトメッセージにてお知らせします。
 商品の発送時期:11月上旬ごろを予定しています。
 お問い合わせ:県庁広聴広報課 電話019-629-5283

 詳しくはこちらをご確認ください!
 [キャンペーンサイトのキューアールコードがあります]

11ページから12ページ

4広域振興局からのお知らせ

広域振興局とは、地域振興、産業振興、保健福祉など、広域的な課題に取り組む岩手県の総合出先機関です。このコーナーでは、4つの広域振興局から折々のお知らせをお届けします。
新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントなどが変更になる場合があります。

岩手県4広域振興局
盛岡 広域振興局(3市5町)
盛岡市 八幡平市 滝沢市 雫石町 葛巻町 岩手町 紫波町 矢巾町
県南 広域振興局(5市3町)
花巻市 北上市 遠野市 一関市 奥州市 西和賀町 金ケ崎町 平泉町
県北 広域振興局(2市3町3村)
久慈市 二戸市 普代村 軽米町 野田村 九戸村 洋野町 一戸町
沿岸 広域振興局(4市4町1村)
宮古市 大船渡市 陸前高田市 釜石市 住田町 大槌町 山田町 岩泉町 田野畑村

盛岡エリア
食べて応援!飲んで応援!投稿すれば景品が抽選で当たる!エスエヌエスで飲食店を応援しよう。

 盛岡広域元気まるごと発信事業実行委員会は、9月から12月まで、ゴートゥーイートキャンペーン「いわての食応援プロジェクト2022(にせんにじゅうに)」に参加する盛岡広域8市町の飲食店を対象に、「食べて応援! 飲んで応援! 盛岡広域8市町グルメアンドお酒エスエヌエスキャンペーン2022(にせんにじゅうに)」を実施します。
 参加方法は、対象となる飲食店を利用した際に「ハッシュタグ モリハチ」、「ハッシュタグ 市町名」、「ハッシュタグ 店名」をつけて、そのお店の料理やお酒の画像をツイッター、インスタグラムに投稿するだけ。投稿者の中から抽選で、盛岡広域8市町にゆかりのある景品をプレゼントします。
 食べて!飲んで!飲食店を応援しましょう。
 〈食べて応援!飲んで応援!盛岡広域8市町グルメアンドお酒エスエヌエスキャンペーン2022(にせんにじゅうに)〉
[期間]9月1日(木曜日)から12月31日(土曜日)まで
[対象]盛岡広域8市町の「いわての食応援プロジェクト2022(にせんにじゅうに)」の参加飲食店
[参加方法]「ハッシュタグ モリハチ」、「ハッシュタグ 市町名」、「ハッシュタグ 店名」をつけ、料理やお酒の画像をツイッター、インスタグラムに投稿
[特典]盛岡広域8市町にゆかりのある景品を抽選でプレゼント
[問い合わせ先]盛岡広域元気まるごと発信事業実行委員会事務局 盛岡広域振興局経営企画部産業振興室内 電話019-629-6514
[キャンペーンサイトのキューアールコードがあります]

県南エリア
迫力の滝と光が繰り広げる幻想的なライトアップ。夜のドライブは錦秋湖大滝へ。

 西和賀町の錦秋湖に、期間限定で現れる「錦秋湖大滝」をご存知ですか。これは、湯田ダムの水位が低下する7月から10月上旬の間、ダム湖内にあるダムから落ちる水がカーテンのようになって現れる滝のこと。日中は滝の裏側を通り抜けることができ、飛び散る水しぶきや水音の迫力に圧倒されます。
 滝の内側から照らし出すエルイーディーランプの美しい光と、流れ落ちる大滝とのコラボレーションを体感できるのが、錦秋湖大滝のライトアップ。2020年にはダム施設としては初めて「日本夜景遺産」に認定され、全国的にも注目を集めています。
 なお、西和賀町の国道107号で一部区間が通行止めとなっているため、お越しの際は最新情報をご確認ください。西和賀町の国道107号通行止め、迂回路に関する詳細は、右の国道107号通行止めサイトキューアールコードからご確認ください。
〈錦秋湖大滝ライトアップ〉
[期間]10月10日(月曜日・祝日)まで 9月中旬から「秋」をイメージしたカラーでライトアップを予定 [時間]18時00分から21時00分
[料金]無料
写真があります。
錦秋湖大滝のレインボーライトアップ 暗闇に、鮮やかな七色にライトアップされた滝が流れ落ちています。写真終わり
[問い合わせ先]西和賀町観光協会 電話0197-81-1135(錦秋湖大滝に関すること)
県南広域振興局 北上土木センター 電話0197-65-2738(西和賀町の国道107号通行止めに関すること)

県北エリア
世界遺産登録1周年を記念して岩手・秋田・青森の縄文遺跡を巡るスタンプラリーを開催!

 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとして、2021年7月に世界遺産に登録された御所野遺跡。登録から1周年を迎えたことを記念して、遺跡の魅力を発信するさまざまなイベントを実施しています。
 その一つが、「御所野・大湯(おおゆ)・是川(これかわ)縄文周遊発掘スタンプラリー」。北いわて、秋田県鹿角地域、青森県八戸地域の縄文遺跡などを巡りながら、スタンプを集めると抽選で素敵なプレゼントがもらえるイベントです。
 また、10月15日(土曜日)から23日(日曜日)には「御所野縄文ウイーク」として、縄文ヨガや星空観察、考古学者体験など、「縄文時代に触れて、学んで、楽しむ」体験イベントや1周年記念企画展などを開催するほか、ラジオイベントやアイジーアールいわて銀河鉄道と連携したイベントなど、盛りだくさんの内容を予定しています。この機会に、縄文時代を現地で感じてみてはいかがでしょうか。きっと新しい学びや発見に出会えるはずです。
〈御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘スタンプラリー〉
[期間]11月30日(水曜日)まで
[対象範囲]県北広域振興圏プラス秋田県鹿角地域プラス青森県八戸地域
[内容]対象スポットを3カ所以上巡った方に抽選で素敵な景品をプレゼント
[応募締切]11月30日(水曜日) 当日消印有効
写真があります
御所野縄文公園 公園内の掘立柱建物や石の柱が写っています。写真終わり
[問い合わせ先]県北広域振興局二戸地域振興センター 電話0195-23-9205
[スタンプラリーのキューアールコードがあります]

沿岸エリア
この秋はみちのく潮風トレイルへ。トレイルウォーキングイベントに参加してオリジナルグッズをもらおう!

 この秋お勧めしたいのが、青森県八戸市から福島県相馬市までを結ぶ「みちのく潮風トレイル」を楽しむトレイルウォーキングです。
 トレイルとは、森林や原野、里山などにある歩くための道のこと。トレイルコースには、地域ごとにさまざまな魅力があります。岩手県の沿岸は、大自然が生み出したダイナミックな景観美が続く絶景ポイントが盛りだくさん。雄大な海の景観の他にも、のどかな里山や緑豊かな森など、多彩なルートが設定されていて、地域特有の変化に富んだ景色と地形を楽しむことができます。
 しかも今なら、11月まで『さんりく周遊トレイルスタンプラリー』が開催中。沿岸の市町村で行われている対象のトレイルウォーキングイベントに参加してスタンプを集めると、オリジナルグッズを手に入れることができます。心地よい潮風を感じながら、海岸線をのんびり歩いてみませんか。
〈さんりく周遊トレイルスタンプラリー〉
[期間] 11月12日(土曜日)まで
[内容] 対象イベントに参加してスタンプをゲット。抽選でオリジナルグッズをプレゼントします。
[応募締切] 12月20日(火曜日) 当日消印有効
写真があります。
霞露ヶ岳(かろがたけ)をトレイルウォーキングする様子(浄土ヶ浜ビジターセンター提供) トレイルウォーキング中の参加者と眼下に広がる山田湾が見えています。写真終わり
[問い合わせ先]浄土ヶ浜ビジターセンター 電話0193-65-1690
[スタンプラリーのキューアールコードがあります]

13ページから14ページ

岩手県からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によっては、掲載した内容に変更が生じる場合があります。

ご存じですか?

犬と猫のマイクロチップ制度のご案内

 2022年6月1日から、ペットショップなどで販売される犬や猫に、識別番号を記録したマイクロチップの装着が義務化されました。飼い主になる際は、登録されている情報を変更する必要があります。変更登録の手続きは、オンラインで行えます。詳しい内容はホームページをご覧ください。
県サイト内ページ番号検索 1057038
[問い合わせ先]県庁県民くらしの安全課 電話019-629-5323

こんなに便利!マイナンバーカード

 マイナンバーカードは、身分証明書や健康保険証として使用できるほか、オンラインでの確定申告、コンビニでの住民票の取得などに利用できます。9月末までに作成を申請した方は最大2万円分のマイナポイントがもらえます。お早めに市町村の窓口などで申請・取得をお願いします。詳しい内容はホームページをご覧ください。
[問い合わせ先]県庁市町村課 電話019-629-5236
キューアールコードがあります

安全運転相談窓口のご案内

イラストがあります
高齢ドライバーのみなさん 家族のみなさん
運転に不安を感じたら
まずは相談  気持ちハレバレ はちれーはちれー 
「安全運転相談ダイヤルのリーフレットのイラスト」(警察庁)(https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/pdf/leaflet_anzenunten.pdf)を加工して作成
イラスト終わり

 加齢に伴う視野障がいや筋力の衰えなど、身体機能が低下すると、運転操作のミスにつながり、交通事故を引き起こす可能性が高まります。岩手県警察は、運転に不安がある方や、そのご家族などを対象とした相談窓口を設置しています。詳しい内容はホームページをご覧ください。
【相談窓口】
各運転免許センター、自動車運転免許試験場、各警察署交通課窓口
【電話による相談】
安全運転相談ダイヤル #8080 シャープはちれーはちれー(ハレバレ)
[問い合わせ先]県警本部運転免許課 電話019-606-1251

募集しています

県立療育センター看護師募集!

 県立療育センターは、県内の障がい児療育・社会リハビリテーションの拠点としての役割を担っています。近年、医療的ケアを必要とする子どもたちの入院・入所などの希望が増えています。そこで、障がいのある子どもたちを支えたいという思いのある看護師を募集しています。日々、成長していく子どもたちの姿にやりがいを感じられる職場ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
県サイト内ページ番号検索1004135
[問い合わせ先]県庁障がい保健福祉課 電話019-629-5446

ご参加ください

「いわてフラワーフェスティバル2022(にせんにじゅうに)」開催!

 いわて花と緑の普及協議会では、9月3日(土曜日)から30日(金曜日)まで、「いわてフラワーフェスティバル2022(にせんにじゅうに)」を開催します。期間中、県内の生花店で花を購入した方に応募券を配布し、抽選で鉢物りんどうが当たるプレゼント企画を行います。
 また、9月24日(土曜日)、25日(日曜日)の2日間、イオンモール盛岡で県産の花を使ったアレンジメントなどの展示を行うほか、24日(土曜日)には県オリジナル品種の八重咲(やえざき)りんどうのデビューセレモニーを開催します。
 プレゼント企画に参加している生花店など詳しい内容はホームページをご覧ください。
 いわてフラワーフェスティバル2022(にせんにじゅうに)で検索
[問い合わせ先]県庁農産園芸課 電話019-629-5707

省エネ節電キャンペーン実施中!

 県は省エネを促すため、「エスエヌエスアカウントをフォロー」などのアクションをした方のうち、抽選で15名様に緑の募金付きクオカード(1000円分)が当たるキャンペーンを実施中。応募は9月30日(金曜日)までです。詳しい内容はホームページをご覧ください。
 なお、ホームページでは気軽に取り組めてお財布にも優しい省エネ行動「エコアクション」も紹介していますので、この機会にぜひご覧ください。
[問い合わせ先]県庁環境生活企画室 電話019-629-5272

お出かけください

企画展「コレクター福富太郎(ふくとみ たろう)の眼(め)昭和の名実業家が愛した珠玉のコレクション」

 戦後、実業家として名を馳せた、福富太郎の所蔵する美術コレクションの中から、美人画、洋画など約80点を展示します。
 写真があります
 上村松園(うえむら しょうえん)《よそほい》1902年頃 福富太郎コレクション資料室蔵
 日本髪を結った二人の女性の美人画です。帯を結ぶ女性と着付けをしてもらいながら鏡を見つめる女性です。写真終わり
【期間】9月17日(土曜日)から11月6日(日曜日)
(休館日:月曜日[9月19日、10月10日は開館]、9月20日、10月11日)
[問い合わせ先]岩手県立美術館  電話019-658-1711
キューアールコードがあります

企画展「りんごものがたり」

 日本人にとってなじみ深い果物の一つである、りんご。県も品種開発やブランド化などに力を入れています。今回の企画展では、人とりんごの関わりや県のりんご栽培について、所蔵資料で紹介します。
 イラストがあります
 赤いリンゴと黄緑のリンゴが上下に対角線上に描かれています。またリンゴの隣に半分に切られたリンゴの断面も対角線上に描かれています。イラスト終わり
【期間】10月10日(月曜日・祝日)まで
(休館日:8月31日(水曜日)、9月30日(金曜日))
[問い合わせ先]岩手県立図書館 電話019-606-1730
キューアールコードがあります

テーマ展「水辺の生きもの」

 河川・湿原・水田・湖沼(こしょう)・干潟など水辺に住む生物の多様性や生態、博物館による調査研究を紹介します。
 写真があります
 夏の水田のアオサギ
 緑の水田に、首もとが白く、薄い灰色の羽のアオサギがまっすぐに立っています。写真終わり
【期間】9月23日(金曜日・祝日)から12月4日(日曜日)
(休館日:月曜日[10月10日は開館]、10月11日)
[問い合わせ先]岩手県立博物館 電話019-661-2831

広聴広報ガイド

ご意見・ご提言はこちら
手紙・はがき 郵便番号020-8570(住所不要)  岩手県広聴広報課
電子メール koucho@pref.iwate.jp
電話 019-629-5110
受付時間 8時30分から17時00分(土・日・祝日・年末年始を除く)
ファクス   019-651-4865 [24時間受付]
キューアールコードがあります
岩手県ホームページ
岩手県 で 検索

県政情報、防災情報、 岩手の魅力情報を発信中
岩手県広聴広報課 ツイッター
キューアールコードがあります。

東日本大震災津波伝承館の情報を発信中
東日本大震災津波伝承館ツイッター
キューアールコードがあります。

県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」 毎週 放送中!!

テレビ岩手 月曜日 18時54分から19時00分 
(再放送)土曜日  21時54分から22時00分
岩手めんこいテレビ 水曜日 21時54分から22時00分
岩手朝日テレビ……水曜日 23時10分から23時15分
アイビーシー岩手放送………木曜日 18時55分から19時00分
都合により放送時間が変更になることがあります。

震災からの歩み(主なもの)

2022年6月から
7月2日(土曜日)・3日(日曜日)
釜石市で「令和4年度第1回いわて復興未来塾」開催
7月17日(日曜日) 遊覧船「宮古うみねこ丸」就航
7月28日(木曜日) 一般県道丸森権現堂線の下船渡工区が供用開始 県が整備を進めた復興道路などが全て開通
7月29日(金曜日)から31日(日曜日) さんりく音楽祭2022(にせんにじゅうに)夏開催

【被害状況】2022年7月31日現在 
死者5,145人(震災関連死470人を含む)
行方不明者1,110人(うち死亡届の受理件数1,101件)

放射線影響対策のお知らせ

 野生きのこ採取に当たっての留意点
 県は市町村と連携して野生きのこの放射性物質濃度検査を行っています。検査の結果、一般食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超えた場合、その市町村の野生きのこ全種類を対象に、国から出荷制限が指示されます。野生きのこを採取する際は、県ホームページを参考にしてください。また、野生きのこを販売する場合は、販売前に自主検査を行い、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)以下であることを確認してください。
 県サイト内ページ番号検索1002102

 野生きのこ出荷制限地域
 (2022年7月31日現在)

 基準値超過出荷制限中は金ヶ崎町・奥州市・平泉町・一関市・遠野市・釜石市・住田町・大船渡市・陸前高田市です
 一種類でも基準値を超えると、その市町村の全ての野生きのこが出荷制限の対象となります。
[問い合わせ先]
【放射性物質濃度検査】県庁県民くらしの安全課  電話019-629-5385
【出荷自粛要請など】県庁林業振興課 電話019-629-5775
【全般】県庁復興危機管理室 電話019-629-6912

裏表紙 ネクストスターズ・アンケートアンドプレゼント 

ネクストスターズ 輝く岩手の若者たち!

 若者たちの活躍は、いわてに元気をもたらします。スポーツ、音楽、芸術など、さまざまな分野で夢に向かって活躍する若者たちをご紹介します。
 県立水沢農業高校農業科学科 畜産専門分会

和牛肥育に情熱を注ぐ高校生たちの挑戦

 県立水沢農業高校農業科学科畜産専門分会は、授業の一環として和牛の繁殖・肥育に取り組んでいます。牛床(ぎゅうしょう)の掃除や餌やり、ブラッシングなど牛舎での作業を通して飼養技術を身につけるとともに、牛たちへの愛情のかけ方を学びます。指導する東海林美紅(とうかいりんみく)教諭は「生徒が自ら調べ、実践することを尊重しています。牛とのコミュニケーションを大切にしながら、教科書だけでは分からない観察眼を養ってほしいです」と話します。
 生徒たちの目標となっているのは、毎年1月に開催される「和牛甲子園」。全国の農業高校の生徒たちが日頃の飼養の取り組みを発表し、その成果として育てた牛の肉質を競います。水沢農業高校は2020年に開催された第3回大会で肉質を評価する部門で最優秀賞を獲得するなど、優れた成績を残しています。
 畜産専門分会の3年生4人は、2年生の時から出品牛の「若美津号(わかみつごう)」と「藤光号(ふじみつごう)」の世話をしてきました。幼い頃から祖父に牛の扱い方を教わってきた松谷直樹(まつやなおき)さんは「ブラッシングの時、牛が気持ち良さそうにしてくれるのがうれしいです」と生き物を相手にする喜びを語ります。意欲と愛情を持って、日々牛たちと向き合う生徒たち。次回の和牛甲子園に向け、一層情熱を注いでいます。

 写真が2枚あります
 1枚目 左から3年生の佐藤紫緒李(さとう しおり)さん、猪苗代大智(いなわしろ たいち)さん、松谷直樹(まつや なおき)さん、照井晴香(てるい はるか)さん。作業服を着た4人が二頭の牛の手綱を持って笑顔で立っています。
 2枚目 牛舎内で牛の世話をしている照井晴香さんです。写真終わり

読者アンケート アンド プレゼント

質問
1 記事は分かりやすかったですか?(番号で回答)
   (1)非常に分かりやすい  (2)分かりやすい  (3)普通  (4)分かりにくい
   (5)非常に分かりにくい   (4)または(5)の方は、どのような点が分かりにくかったかお書きください。
2 今回の企画で興味を持ったものは何ですか?
3 身の回りで知りたい分野は何ですか?(番号で回答・複数回答可)
   (1)産業  (2)医療・福祉  (3)防災  (4)教育・文化  (5)環境  (6)社会資本整備
   (7)その他   (7)その他の方は、関心があるものをお書きください。
4 本誌へのご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。

アンケートにお答えいただいた皆さまの中から抽選で合計20名様にプレゼント!
プレゼント
A 銀河のしずく2キログラム 10名様
 白くてつややか、軽やかな食感が人気の「銀河のしずく」は、岩手が誇るブランド米です。冷めても美味しさはそのまま。お弁当にもぴったりです。
 [問い合わせ先]株式会社純情米いわて 電話019-638-0120
B 岩手ご当地サイダー詰め合わせ(4本) 10名様
 岩泉町、滝沢市、盛岡市、陸前高田市の4種類のご当地サイダーを詰め合わせ。爽やかな口当たりと個性豊かな味わいをお楽しみください。
 [問い合わせ先]らら・いわて 電話019-626-8178

 住所・氏名・年齢・職業・電話番号・ご希望のプレゼントのアルファベット記号(A・Bのいずれか)をお書きの上、はがき、ファクス、電子メール、または右の二次元バーコードを読み込んで、応募フォームからご応募ください。送り先 ○はがき 郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 「いわてグラフ9月号・読者アンケート」係 ○ファクス 019-651-4865  ○電子メール kouhou@pref.iwate.jp 応募締切2022年10月14日(金曜日)当日消印有効  当選発表、商品の発送(11月上旬ごろ)をもって代えさせていただきます。
 ご記入いただいた個人情報やアンケートの内容につきましては、厳正な管理の下で取り扱い、アンケート集計、プレゼントの発送にのみ利用させていただきます。

 つたわるフォントを使用しています  
 ベジタブルオイルインク

 いわてグラフは岩手県が制作する広報誌です。518,500部作成し、県内全世帯に配布しています。1部当たりの単価は、約23円です。

奥付
2022年9月 岩手県広報誌  いわてグラフ 第781号
令和4年9月1日発行(年4回 6月・9月・12月・3月発行)
企画・発行 岩手県政策企画部広聴広報課 
岩手県盛岡市内丸10番1号
電話 019(629)5283  
編集・印刷 株式会社 東北博報堂 盛岡支社 奥付終わり

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広報)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5283 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。