サバの中華スープ
材料(6人分)
- サバ
-
3尾
- 白菜
- 1/8個
-
人参
- 1/4個
-
しいたけ
- 3枚
- 春雨(8g)
- 6袋
- 水
-
1.8L
- 鶏ガラスープの素
- 大さじ1
- 胡椒
- 適量
- 野田塩
- 適量
- 卵
- 1個
- 白ごま
- 適量
- ごま油
- 大さじ1
- 生姜すりおろし
-
適量
- 万能ねぎ
- 適量
調理手順
【魚さばき】
- 真水で表面を洗い、包丁でウロコを取り、再度洗います。
- 頭を落とし、内臓を取り出します。(血合いもしっかり洗い落します)
- 腹⇒背⇒背⇒腹で3枚おろしにします。
- 一度、テーブル、まな板、シンクをきれいにします。
【下準備】
- サバを一度水洗いして、水気をふき取り、食べやすい大きさにカットします。
- サバに塩・胡椒で下味をつけます。
【調理】
- 白菜を一口大、人参を短冊切り、シイタケをスライスします。
- 鍋に水を張り、強火で火にかけ始めます。
- 具材を切った順にいれていきます。
- 一沸きしたら、火を中火にします。
- 春雨とサバを入れます。
- 鶏ガラスープを入れて、味見をしながら塩で整えます。
- 味が決まったら、溶き卵を流し、ごま油、白ごま、生姜を入れます。
【盛り付け】
- 器に盛り、万能ねぎを散らして完成です!
アレンジ
- 大根で代用しても美味しいです。
- 大根を入れて春雨を抜いて、和風出汁や味噌で仕上げると、和風テイストにアレンジできます。
- 生姜を入れると臭み消しだけではなく、体も温まります。
このページに関するお問い合わせ
県北広域振興局水産部 水産振興課 漁政グループ
〒028-8042 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4985(内線番号:233) ファクス番号:0194-61-1164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
