サバとチーズのフリット~大葉の香りとともに~
材料(6人分)
- サバ
- 半身6枚
- とろけるチーズ
- 6枚
-
大葉
- 18枚
-
野田塩
- 適量
- 胡椒
- 適量
- てんぷら粉(衣用)
-
120g
- てんぷら粉(まぶす用)
- 90g
- 炭酸水
- 170ml
- 揚げ油
- 300ml
- サニーレタス
- 3枚
- ミニトマト
- 6個
調理手順
【魚さばき】
- 真水で表面を洗い、包丁でウロコを取り、再度洗います。
- 頭を落とし、内臓を取り出します。(血合いもしっかり洗い落します)
- 腹⇒背⇒背⇒腹の順に切り、3枚おろしにします。
- 一度、テーブル、まな板、シンクをきれいにします。
【下準備】
- チーズを1/6に、大葉を1/2に、魚は水気をふき取り、6等分にカットします。
- 魚には塩と胡椒で下味をつけます。
- チーズ→大葉の順でサバを包みます。
- 炭酸水とてんぷら粉を混ぜて、てんぷら液を作ります。
【揚げる】
- サバにてんぷら粉をまとわせたら、てんぷら液にくぐらせて、180℃で揚げます。(衣がはがれないよう触らないで待ちます)
- 表面が固まってきたように見えたら、ひっくり返します。
- 表面に少し色がついたら油から揚げます。
【盛り付け】
- サニーレタスとトマトをカットします。
- 皿にサニーレタスを敷き、フリットを盛り、ミニトマトを飾って完成です。
注意すること
- やけどには十分注意しましょう。
- フライパンの取っ手がガス台からはみ出さないようにしましょう。
アレンジ
- 大体の魚で代用が可能です。
- 炭酸水があるとサクッとしますが、水でも代用できます。
- トマトソースやレモンなどを添えて、味変も楽しめます。
このページに関するお問い合わせ
県北広域振興局水産部 水産振興課 漁政グループ
〒028-8042 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4985(内線番号:233) ファクス番号:0194-61-1164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
