秋口も 油断できない サルモネラ症

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008065  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

 サルモネラ症はサルモネラ菌が原因の熱性下痢性疾病で、搾乳牛では泌乳量の低下、妊娠牛では流早死産等を引き起こします。1~4週齢の子牛で多く発生し、成牛での集団発生事例も散見されます。一部の牛は下痢、発熱等の症状を示さない保菌牛となり、農場内に常在する原因となります。
 サルモネラ菌は多くの血清型に分類されており、Salmonella Typhimurium(ST)、S. Dublin(SD)、S. Enteritidis、S. Choleraesuisが届出伝染病に規定されています。牛では、ST及びSDの分離率が高く、近年では、STの変異株による本症が増加しています。変異株は届出対象ではないものの、その病原性はSTと同等であり、特に酪農場に大きな損失を与えています。
 一般に本病は、暑熱期に発生しやすいとされていますが、本県の過去の発生事例では、7~8月の暑熱期よりも9~11月の涼しくなり始めた時期の発生が多く見受けられます。その要因としては、暑熱ストレスによる牛の体力低下に加え、変敗サイレージの給与、質の悪い二番草もしくは三番草への変更等により、ルーメン環境が悪化し、ルーメン内でサルモネラ菌が生存、増殖したものと推察されました。
 本病の予防には、暑熱期の温度管理を徹底、良質な飼料を給与し、抵抗力を上げるとともに、汚染源である野生動物の排泄物等が牛の体内に入らないように、牛舎内、特に飼槽周辺の清掃・消毒を徹底することが重要です。サルモネラ2価ワクチン(ST及びSD)接種による免疫付与も有効な手段です。また、発生農場においては、発症牛の早期発見及び保菌牛を含めた排菌牛の確実な抗生剤治療と牛舎の徹底的な消毒により常在化を防ぐことが重要です。
 適切な飼養衛生管理により、サルモネラ症の予防を行いましょう。

このページに関するお問い合わせ

岩手県中央家畜保健衛生所 病性鑑定課
〒020-0605 岩手県滝沢市砂込390-5
電話番号:019-688-4111 ファクス番号:019-688-4012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。