草の根地域訪問「こんにちは知事です」(平成22年1月8日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001000  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

懇談記録の概要版です。なお、懇談記録の詳細は以下のページをご覧ください。

  • 訪問団体名:目名市自治会
  • 日時 平成22年1月8日(金曜日)
  • 場所 目名市コミュニティセンター

団体の活動内容

写真:草の根地域訪問の様子1

  • 稲作と野菜、きのこ生産を中心とした先進的農業集落であったが、農業従事者の高齢化が著しく、後継者の確保が難しくなり地域の活力が徐々に失われつつある状況で、心身とも健康な高齢者の知恵や生活の工夫を活かした農業体験や伝承活動などを活発に行っている。
  • 平成16年に県の地域活性化事業でかやぶき屋根の水車小屋を移築、平成18年に自治総合センターの助成で目名市コミュニティセンターの新築、平成19年からは八幡平市の協働のまちづくり事業で集落案内板の設置や、耕作放棄地に桃の木を植えて公園として管理するなどの活動を行った。
  • 広報誌「目名市通信」の発行により情報発信を行っているほか、地域に住んでいる人と古里を離れた人達が一堂に会して交流する「目名市フォーラム」を開催している。また、200年以上の歴史がある稲荷神社の例大祭を毎年行っていて、地域資源の発掘をし再評価することにより、住民の地域への愛着が生まれ連携と組織の活性化が図られた。

出席された方々の主な発言内容

写真:草の根地域訪問の様子2

  • 社会福祉協議会から「来てけろサロン」というのをやるから、部落の老人会にも出席できないお年寄りを集めて、何か楽しませることを考えましょうと言われて、数名のボランティアさんと張り切ってやっているが、ここに来るのが何より楽しみだから毎月やってけろと言われて、とても喜んでいる。
  • 水車小屋を建てる際に、地元に作業をやれる人たちが残っていたので、自分たちが力を合わせて一生懸命やった。このことが、この後のいろんな事業を、みんな力を合わせてやっていく大きなきっかけになったのではないかと思っている。
  • 地域にお嫁さんが増えてきた頃に、「ピーチ会」という若妻会でおしゃべりを楽しんだり、おいしいものを食べる会を作り上げ、地域へ目を向けた活動も行った。今は大切な充電期間中である。
  • この地域は大自然とともに暮らしてきたので、石油などの地下エネルギーだけでなく薪などの地上エネルギーを使ってきた。これからの時代、そのことに誇りを持って生きていくべきだと思う。
  • 製材所で働いている関係でよく見ているが、今の木材業界では劣材が多く出回っていて、山林の場所によっては半分以上あるところもあるが、これは間伐とか枝打ちとか手入れが行き届いていないせいだと思う。
  • 雪の多い地区ではパイプのハウスはつぶされることがあるが、間伐材でハウスをつくると雪に強くていいものができるし、間伐を促進することにもなる。
  • この地域で体験学習を受け入れてきたが、高齢者の方たちの知恵を生かすことになるし、地域の経済に少し刺激を与えていただけるので、いろんな地域との交流みたいなものがたくさんあればなと思っている。

知事から

  • 高齢化が進んで、若い人が外に出ていく傾向が岩手全体にもあるが、県としても岩手の外にいる岩手ゆかりの人たちとつながりを持たなければということで色々やっているが、コミュニティ、自治会の場合でも外の人たちとのつながり、外からいろんな人が訪ねてくるのをどれだけ盛り上げられるかだと思う。
  • 本当にみんなが一生懸命やったから成果がでているとわかったし、こういう自然環境のもとでのコミュニティのあり方に関するビジョンも広く共有されているというところが成功の秘訣かなと思ったので、県もしっかり応援していきたいし、ほかの参考となるよう頑張っていただきたいと思う。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広聴)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5281 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。