「環境アドバイザー」「地球温暖化防止活動推進員」を募集
岩手県では、県民の皆様が、環境問題や本県の豊かな自然環境に対する理解をより一層深め、一人ひとりが環境保全や地球温暖化防止に向けた取組みを実践できるよう、アドバイスや現地指導などを行っていただく「岩手県環境アドバイザー」(以下「アドバイザー」という。)及び「岩手県地球温暖化防止活動推進員」(以下「推進員」という。)を新たに募集します。
1 応募方法
別添の募集要項をご覧いただき、下記により申し込みください。
提出書類
- 様式1 応募申込書
- 様式2 取組活動事例(アドバイザーに申し込む場合)
- 様式3 温暖化等時事問題について(地球温暖化防止活動推進員に申し込む場合)
提出期限
令和3年2月1日(月曜) 消印有効
提出先
郵便番号020-8570
岩手県 環境生活部 環境生活企画室
「環境アドバイザー・地球温暖化防止活動推進員」募集係
提出方法
郵送(締切日の消印有効)
その他
- 応募要件を満たす場合は、アドバイザーと推進員の両方に応募できます。
- 提出書類のご本人の写真及び活動事例については、委嘱後に調整の上、ホームページなどに掲載する予定です。
2 委嘱期間
委嘱する日~令和6年3月31日
3 その他
この制度は、県からの委嘱により活動するもので、県の職員とし採用するものではありません。また、委嘱により何らかの権限を持つものではありません。
講師として派遣する場合は、予算の範囲内で県が謝金と交通費を支払います。
環境アドバイザーについて
概要
県民に対し、講演のほか自然観察などの体験活動を通じて環境保全の意識を高め、県民が自主的に環境保全活動に取り組んでいけるよう、活動していただきます。
応募要件
- 環境保全活動の実績があり、講師、指導が出来る方
- 野外でも活動を行える方
- 心身共に健康で、県内各地に出向くことが出来る方
- 県内在住の満20歳以上(令和3年4月1日現在)の方
- 派遣依頼に応じて可能な限り、活動ができる方
- 県センター等が行う研修会に参加できる方
地球温暖化防止活動推進員について
概要
地域で開催される地球温暖化防止対策に関する研修会での講演や助言指導のほか体験学習指導等の活動を行っていただきます。
応募要件
- 地球温暖化防止に関する普及啓発や地域の温暖化防止の推進に熱意を持って自主的に取り組んでいただける方
- 心身共に健康で、県内各地に出向くことが出来る方
- 県内在住の満20歳以上(令和3年4月1日現在)の方
- 派遣依頼に応じて可能な限り、活動ができる方
- 県センター等が行う研修会に参加できる方
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境生活企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5329 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
環境生活部 環境生活企画室 温暖化・エネルギー対策担当(温暖化)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5271 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。