環境学習情報
環境学習交流センター
県では、「いわて県民情報交流センター(アイーナ)に県内の環境学習の拠点として「環境学習交流センター」を設置し、(1)環境情報の収集提供、(2)環境学習の支援、(3)環境保全活動の支援などを行っています。
環境アドバイザー
地域で開催される環境問題(地域環境・環境保全・リサイクル・環境教育・自然保護等)に関する研修会等に講師として派遣します。
派遣先では、地域住民の環境学習支援、自然体験や環境活動への参加の誘導、地域に根ざす環境活動グループの指導、人材育成のサポートなどを行います。
地球温暖化防止活動推進員
推進員は、県民の皆さんに地球温暖化の現状やその対策に関する知識の普及並びに地球温暖化対策を推進するために活動しています。
県民の方が地球温暖化などに関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師として派遣しています。これまで、学校、公民館、PTA、企業や地域団体等において、講師を務めています。
いわて環境学習応援隊
地域の企業・団体が行っている環境に関する講師派遣や見学受入などの体験的なプログラムについて、県が応援隊として登録し、地域や学校に広くお知らせし、環境学習の機会の提供を図るため、平成21年度から取り組んでいます。
環境尺
環境負荷を実感してもらうため、人間の行動が環境に与える負荷を計測する物差しです。
デジタル環境尺
私たちの暮らしに関わりの深いエネルギーやゴミなどが、地球温暖化の原因となっているCO2をどれだけ排出しているのか、パソコンや携帯電話などで使えるソフトウェアです。
環境副読本「まもろうみんなの地球 わたしたちのふるさと」
地球温暖化など地球規模の環境問題や、北東北3県の環境問題を盛り込んだ児童向け環境副読本を作成し、県内の小学5年生全員に配布しています。
いわて環境学習プログラムDVD
ごみの減量など6つのテーマについて、地元タレント・ふじポンによる事例紹介・実践体験を通して環境を学ぶDVD教材です。
DVDを活用したいという方には、無料で配布しておりますので、下記担当までお問い合わせください。
環境学習交流センターでも随時放映しています。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境生活企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5329 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。