新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報
ワクチン接種の概要
接種の目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防するとともに、死亡者や重症者の発生を出来る限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図ります。
接種の対象・優先順位
現在、国により承認されている「ファイザー社ワクチン」の接種対象及び優先順位については以下のとおりです。
- 16歳以上が対象
- ワクチンの供給状況や接種の目的を考慮し、現時点では以下の優先順位で接種
(1) 新型コロナウイルス感染症患者等に頻繁に接する医療従事者等
(2) 高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3) 基礎疾患を有する方や高齢者施設等において利用者に直接接する職員
(4) その他一般の方
以下の方は、ワクチンを受けるに当たり注意が必要です。不安がある際には、まずはかかりつけ医にご相談ください。(なお、新型コロナウイルスワクチンは筋肉内に接種することから、抗凝固療法の治療を受けている方、血小板減少症または凝固障害のある方は接種後の出血に注意が必要です。)
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出た
ことのある方
・過去にけいれんを起こしたことがある方
妊娠中、授乳中の方も新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることができます。
ただし、妊婦又は妊娠している可能性のある方には、海外の実使用経験などから現時点で特段の懸念が認められているわけではありませんが、現時点で安全性のデータが少ない状況です。
なお、日本産婦人科感染症学会・産婦人科学会からは、「感染リスクが高い医療従事者、重症化リスクの可能性がある肥満や糖尿病など基礎疾患を合併している方は、ワクチン接種を考慮する」と提言されています。
また、授乳中の女性については、現時点で特段の懸念が認められているわけではなく、海外でも接種の対象となっています。
妊娠中や授乳中の方は、接種に当たってはまずは主治医とご相談ください。
接種が受けられる場所
- 原則、医療従事者等以外の接種については、住民票のある市町村の医療機関や接種会場での接種となります。
- 接種を受ける場合、住民票のある市町村から「接種券」が配布される予定です。詳細は、各市町村からの連絡をお待ちください。
- 医療従事者等の方の接種場所については、勤務先からお知らせする予定です。
- なお、次のような事情のある方は、住民票のある市町村以外でワクチンを受けていただくことができる見込みです。具体的な手続きについては、現在、国において検討されていますので、今後ご案内します。
(1) 入院・入院中の住民票のある市町村以外の医療機関や施設でワクチンを接種される方
(2) 基礎疾患を持つ方が主治医の下でワクチンを接種される場合
(3) 出産のために里帰りしている妊産婦
(4) 単身赴任者
(5) 遠隔地へ下宿している学生
など
接種費用と接種回数
- 接種費用については、外国人を含め、対象となる全ての住民が無料で接種できます。
- 接種回数については、現在、国が確保を見込んでいるワクチンは、2回接種する必要があります。
- 現在承認されているファイザー社のワクチンにおいては、通常1回目の接種から18日以上の間隔(標準的には20日の間隔)をおいて2回目の接種を受けることが推奨されています。
安全性の確保
現在、国内外で接種が進められている新型コロナウイルス感染症のワクチンの副反応については、国内外の臨床試験等で確認が進められ、その結果などに基づき、ワクチンの有効性・安全性、品質についての審査が国によって行われ、承認されています。
国では、引き続き、副反応を疑う事例を収集し、専門家による評価を行ったうえで安全性に関する情報提供が行われる予定ですので、詳細は、厚生労働省ホームページによりご確認願います。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
接種スケジュール
国が現時点で想定している、新型コロナウイルスワクチン接種に係るスケジュールは以下のとおりです。
- 3月中旬以降
医療従事者等 - 4月以降
高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方) - 以降順次
(1)基礎疾患を有する方や高齢者施設等の職員
(2)その他一般の方
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療政策室 新型コロナウイルス ワクチン接種担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5417 ファクス番号:019-629-5419